タグ

Rxに関するblythegirlsのブックマーク (19)

  • Re: Rx.js, Immutable.js について - saneyuki_s log

    Rx.js, Immutable.js について - mizchi's blog ファイルサイズへの異論は無い。これを使わずとも解決できる問題があるというのも同意する。それでもイマイチ釈然としない。「使う必要のない」一般公理と「使いたくはない」私情の境界が曖昧に感じてしまう。仕方がないので反論を兼ねた個人の雑感を書いてみる。いわゆる、「ついカッとなってやった」に近い。 RxにせよImmutableJSにせよ、この手の標準データ構造を提供するライブラリは基盤性が強いので、全体的使うことでバイナリサイズに見合っただけの成果をもたらす系のライブラリに区分される。そのため、局所的に使いたい場合はあまり意味がない。この辺りはReactと類似してる面がある。 使うなら上から下まで、 あるいはオニオンアーキテクチャ的な例えで言うならある階層から外側のインターフェースを統一するようにしないと、さして美味し

    Re: Rx.js, Immutable.js について - saneyuki_s log
  • RxJSをもくもくしてReactivePropertyの価値らしきものを気づかされた話(仮) - saneyuki_s log

    Reactive Extensions JS port(RxJS)をもくもくしていた結果、C#界隈がReactive Propertyを作り出した理由が(なんとなく)わかってきた。 Rxの流儀にのっとれば、ある値を使おうとする場合、その値を生成するObservableの結果を受けて、そのObservableも同様に……とObservableの依存関係を作っていく必要がある。 Rx.Observable.do()メソッド中に、関数外のグローバル変数などを副作用なmutateをさせてもいいが、これは基的によろしくない。Rxで実行される各Observerが、一体どのタイミングが動作するかの順序保証が来的には存在しないためだ。イベントループがひとつしかない & Workerは完全にメモリ空間が分割されたアクターライク & Rx.SchedulerもDOMのイベントループ原則に則るJavaScr

    RxJSをもくもくしてReactivePropertyの価値らしきものを気づかされた話(仮) - saneyuki_s log
  • Android開発でRxJavaをチームに導入した話 - クックパッド開発者ブログ

    買物情報事業部の八木(@sys1yagi)です。 Android界隈でRxJavaが話題になっていますね。クックパッドアプリ(以後、「体」と表現します)でも先日ついにRxJavaの導入を果たしました。エントリではRxJavaをチームに導入する為に行ったいくつかの取り組みを紹介します。 目次 RxJava導入の失敗 どのような課題を解決するのか 導入の為に機能を分解し、学習コストを考える ブログを書く 低コスト、低リスクに導入する 勉強会を開く RxJava導入の失敗 2014年11月にRxJavaの1.0.0がリリースされました。遂に実用段階かという事で個人的にあれこれ触り、体に導入する機会を伺っていました。ある日、bug fixの為にRxJavaを使うと簡潔になるのではないかと思い気軽にPull Request(以後、PRとします)を送った所、「このタイミングで急に導入する意図はな

    Android開発でRxJavaをチームに導入した話 - クックパッド開発者ブログ
  • Observable Everywhere - Rxの原則とUniRxにみるデータソースの見つけ方

    【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計UnityTechnologiesJapan002

    Observable Everywhere - Rxの原則とUniRxにみるデータソースの見つけ方
  • リアクティブプログラミングの技術を用いてマウスストーカーを実装する - はこべにっき ♨

    古き良きインターネットアプリケーションであるマウスストーカー*1をリアクティブプログラミングの技術を活用して実装してみるという取り組みをしましたのでご紹介します。リアクティブプログラミングというと主語が大きめですが、ここではbacon.jsを使ってるくらいの意味です。 できたもの まずは完成したマウスストーカーを紹介します。チェーンのように連なった星がマウスカーソルの軌跡を辿ってついてきます。工夫してうごかすとなかなか綺麗です。下のボタンを押すと実際にこの画面でマウスストーカーを有効にすることができます(requestAnimationFrameに対応したPCブラウザのみ)。いろいろ動かして遊んでみてください。 このページでマウスストーカーを有効にする 実装 このマウスストーカーがどのように実装されているか紹介します。ソースコードはGitHubに公開していますので、適宜ご参照ください。手元

    リアクティブプログラミングの技術を用いてマウスストーカーを実装する - はこべにっき ♨
  • 関数型プログラマのための Rx 入門(前編) - Okapies' Archive

    概要 『Observable は単なる非同期データストリームにおけるモナドのインスタンスだよ。何か問題でも?』 まともな概要 つまり、Reactive Extensions (Rx) って何だ? ということでウェブをガサゴソと漁っていたところ、オンライン講義サービス Coursera の Principles of Reactive Programming に行き当たった。この講座では、Rx の主要開発者の一人である「双対おじさん」こと Erik Meijer 氏自らが一部の章を担当し、Rx の理論的側面を講義している。 この講座の大きな特徴は、Rx を(命令型プログラミングではなく)関数型プログラミング (FP) の側から解き明かしていくことにある。 こう書くと奇をてらっているように見えるかもしれないが、実際には Rx は FRP (Functional Reactive Program

    関数型プログラマのための Rx 入門(前編) - Okapies' Archive
  • Rx で Koan した - steps to phantasien

    Android 入門にあわせて Java も勉強しなおすかと Effective Java を読みはじめたらすっかり疲れてしまった。Java… 昔 Effective Java 初版を読んだ頃は結構好きだった気がするけれど、いま二版を読むとこれ Bureaucratic Java じゃないのという気がしてしまう。まあ Effective C++ を読んだ人も多くは Wicked C++ だと感じるだろし Effective JavaScript は Ridiculous JavaScript だろう。文句は言うまい。何事も慣れるには時間がかかる。Java 8 はだいぶマシと伝え聞くものの、Effective Java の三版がでるのはいつになることやら。 そんな日々の現実逃避に @Scale Conference のビデオを眺めていたところ、Netflix が RxJS でクライアントサイ

  • MicrosoftがReactive Extensionsをオープンソースに。

    Rustが再評価される:エコシステムの現状と落とし穴 In this article, we share findings and insights about the Rust community and ecosystem and elaborate on the peculiarities and pitfalls of starting new projects with Rust or migrating to Rust from othe...

    MicrosoftがReactive Extensionsをオープンソースに。
  • neue cc - Reactive Extensions + asyncによるC#5.0の非同期処理

    Reactive Extensions(Rx)の利点ってなんですかー、というと、合成可能なんです!ということです。合成可能って何?というと、LINQが使えるということなんです!です。じゃあ他には、ということで…… 詳しくはこの動画/スライド見るといいです。 Curing Your Event Processing Blues with Reactive Extensions (Rx) | TechEd Europe 2012 | Channel 9。最初のほうの例が非常に分かりやすいので、とりあえずその部分だけ引っ張ってきますと // sender, argsの型がふわふわ exchange.StockTick += (sender, args) => // senderの型が消えてる { if (args.Quote.Symbol == "MSFT") { // 合成できないからイベント

  • neue cc - Rx連載開始とRx本感想とZenbook買ったという話

    まーたブログを放置気味な昨今は大変よろしくなく、だらだらTwitterを眺めているだけで一日が終わる症にかかっています。さて、そんなわけですが、@ITにてRx入門の連載を開始しました。 Reactive Extensionsの概要と利用方法 - @IT 導入なので細かいことは言わず、なんか凄そう!と思ってもらえればいいなー、という構成にしました。用語もそんな並べず、でも、ところどころ引っかかるワードがある、言い方を悪くするとハッタリ気味に、印象に残ってくれればいいなあ、と。初回とはいえ、導入だけであっさり終わってしまったのはちょっと反省。どんな形になるのかイマイチ掴めなくて、もう少し書けばよかったな、と思ってます。あと、図をもう少し入れるべきだったな、と……。そんなこんなな反省を生かし、次回はボリューム増でお送りします。 @okazukiさんがReactive Extensiions再入門

  • neue cc - Reactive Extensions v1.1.11011.11リリースに見る.NET 4.5からの非同期処理

    Reactive Extensionsのv1.1.11011 (Experimental Release)がリリースされました。リリース対象はExperimental(実験)版のみです。Stable(安定)版のほうは変更ありません。別件で少しコメントで質問したところ、近いうちにStable版の更新もあるかも、とのことでしたので、Stableはそちらを待ちましょう。リリース内容の詳細な解説はフォーラムにあります。 今回の大きな追加は.NET Framework 4.5 Developer PreviewとWinRTへの対応です。というわけで、WinRT関連では、WinRT用のスケジューラであったりイベントであったりへの対応とまぁまぁ想像つく普通のもの。あと非同期処理を他言語と結びつけるIAsyncOperationへの書き出し、などなどもサポートされるようですね。 そして.NET 4.5周り

  • neue cc - Rxでのイベント変換まとめ - FromEvent vs FromEventPattern

    Reactive Extensionsの機能の一つに.NETにおけるイベントをIObservable<T>に変換する、というものがあります。Bridging with Existing .NET Events。そして、そのためのメソッドがFromEventでした。ところが最近のRxでは二つ、FromEventとFromEventPatternが用意されています。この差異は何なのでしょうか? 結論としては、過去のRx(このサイトの古い記事や他のサイトの過去の記事などで触れられている)やWindows Phone 7でのFromEventはFromEventPatternに改名されました。後続にEventPatternという(object Sender, TEventArgs EventArgs)を持つ.NETのイベントの引数そのものを渡すものです。そして、空席になったFromEventに新し

  • neue cc - Reactive Extensions v1.0安定版リリース

    Reactive Extensions v1.0 Stable and v1.1 Experimental available now! ということで、今までも安定版だの正式だの何なり言っていましたが、今回こそ、当に当に正式リリース、v1.0だそうです。整理されたドキュメント、多くのチュートリアルビデオ、大幅なパフォーマンス改善、そして、よくテストされた(かどうかは不明)安定版としてのライブラリ体。全てが整いました。さあ、使いましょう!実際のプロダクトに! Announcing the Official Release of Rx! | Charles | Channel 9 下のリンク先にあるRx Workshopで、沢山のビデオで学ぶことが出来ます。 MSDN - .NET Development - Reactive Extensions MSDNでのドキュメント。コンセプトか

  • neue cc - Reactive Extensions RC0リリースによる変更点

    DevLabsの実験的プロジェクトからData Developer Centerへの正式プロジェクトとして昇格したRxですが、ついにDevLabsのページ自体が消滅(リダイレクトされる)し、いよいよ実験的なノリは一段落し、正式なプロジェクトとしての道を歩み始めたようです。その手始めとして、馬鹿デカい破壊的変更がやってきました。……っていきなりなんじゃそりゃ。 今回の変更はRC0、そしてStableであると銘打たれ、(今度こそ)APIの破壊的変更はないものと思われます。きっとAPIを変更するなら当の当に最後のタイミングだから、ということなのでしょうね、変更の嵐は。そんなわけで、DLLの分け方が変わってるし、名前空間も全部変わってるし、メソッド名もばかばか変わってるし、メソッドシグネチャも変わってるし、なくなったのもあるし、大量すぎて書ききれないほどに変更点がある。 しかし、当の当に安

  • neue cc - Linq と Windows Phone 7(Mangoアップデート)

    今冬に予定されている大型アップデート(Mango)に向けて、MIX2011で大量に情報出てきました。色々ありましたが、その中でも目を引いたのがデータベース対応とQueryable対応。データベースは恐らくSQL Server Compact 4.0相当で、これはいいものだ。ただ、生SQL文かあ、という思いもあり。他のやり方ないのかなあ。オブジェクトDBとか?などと夢見てしまうけれど、高機能なエンジン(SQLCE4)がある以上は、それをそのまま使ったほうがいいのは自明で。 インピーダンスミスマッチを解消する、そのためのLinqでしょ!と、ああ、そうだね。でもLinq to Sqlはないし、Linq to Entitiesが乗っかるわけもないし、策はなく普通に生SQLの気もするなあ。どうでしょうね。どうなるのでしょうね。で、Queryable対応も発表された、というかデモられていました。 これ

  • Shows

    AI is suddenly everywhere. Do you need to go and get a shiny machine learning degree to remain competitive? John Maeda says not to worry. He’ll show you how to cook delicious dishes into your coding repertoire with his new show - Mr. Maeda’s Cozy AI Kitchen. Find out how you can use GitHub Copilot, an add-on that is powered by AI, to get helpful suggestions when writing code or documentation. This

    Shows
  • neue cc - Rx Christmas Release 2010によるPublishの変化解説

    メリークルシミマス。Happyなことに、Reactive Extensions for .NET (Rx)が更新されました。なんと、WP7に標準搭載されたことだし安定性・互換性はある程度保証されてきたよねー、とか思った側から完全に互換を崩壊させる素晴らしいBreaking Changesをかましてきました!常識では計り知れない大胆な所業。そこにしびれるあこがれれぅ。 さて、今回の変化はJoin/GroupJoin/Windowの新規搭載とPublish系の変更です。Joinについてはまた後日ということで、今回はPublishの変更について解説します。で、ですねえ、これはもう100%変わってます。昨日ちょうどPublishによる分配、とか書いたわけですが、出したコードは全部動かないです!素晴らしいタイミング!Ouch! 端的に言えばPublishは引数にISubjectを受け取るよう変化。P

  • neue cc - Rxを使って非同期プログラミングを簡単に

    こないだ公開されたMSDNマガジンの記事、非同期タスク - タスクを使って非同期プログラミングを簡単に。おお、これは分かりやすく非同期周りについて網羅されてる!あと、私はTask全然知らないので初歩から入る導入はお役立ちです。いやまあ、実際のとこTask周りの導入記事っていっぱいあるのに、未だにお役立ち、とか言ってるのもどうかと思わなくもないところではあるんですが不勉強なもので。 同期処理でUIをブロックしてしまう、スレッドプールに投げればいいぢゃない、イベントベースのパターンとAPM(IAsyncResultを使うAsynchronous Programming Model)、そしてTask。おお、全部ですね。全部、全部?そう、何か欠けてます、ええ、Reactive Extensionsが欠けています。というわけで、Taskと対比させながらRxでのコードを見ていきましょう。 非同期実行、

  • neue cc - Reactive Extensions入門 + メソッド早見解説表

    Silverlight Toolkitに密かに隠された宝石"System.Reactive.dll"が発見されてから1年。Reactive FrameworkからReactive Extensionsに名前が変わりDevLabsでプロジェクトサイトが公開され、何度となく派手にAPIが消滅したり追加されたりしながら、JavaScript版まで登場して、ここまで来ました。IObservable<T>とIObserver<T>インターフェイスは.NET Framework 4に搭載されたことで、将来的なSP1での標準搭載は間違いなさそう。Windows Phone 7にはベータ版の開発キットに搭載されているように、間違いなく標準搭載されそう。 現在はAPIもかなり安定したし、Windows Phone 7の登場も迫っている。学ぶならまさに今こそベスト!そんなわけで、Rxの機能の簡単な紹介と導入コ

  • 1