タグ

ブックマーク / ascii.jp (22)

  • React初心者が環境構築でつまづかないためのCreate React Appの始め方

    初めてReactに挑戦するとまずつまずくのは開発環境の設定です。Facrbookが提供しているCLIツール「Create React App」で簡単に始める方法を解説します。 Reactの新規プロジェクトを始めるには、コードを書いてアプリケーションを形にするだけではなく、ビルドツールでローカル開発環境を整え、ユニットテストをしたあと、最終的にビルドします。思っているほど簡単ではないと感じる方に、簡単なセットアップと最低限の努力で始められる方法を紹介します。 Facebookが提供しているCLIツールCreate React Appを使えば、新規のReactプロジェクトを設定済みの開発者向けwebpackを使って始められます。webpackの設定画面を二度と見なくて済むのです。 Create React Appの使い方 Create React Appはnpmを通してグローバル環境でインスト

    React初心者が環境構築でつまづかないためのCreate React Appの始め方
    bm0329
    bm0329 2017/12/07
  • Webデザインの可能性が飛躍的に広がる!SVGパターンを活用しよう

    SVGによる背景パターンを解説します。まだ広まっていませんが、優れたデザインが多く、選択肢が増えます。SVGパターンの仕組みを解説し、活かすための6つのツールを紹介します。 ツールが持つ機能と、パターンを知識と組み合わせれば、新しいデザインの扉が開けるはずです。 SVGパターンの仕組みとは 時代を問わず、Webデザインではパターン(模様)を使ってきました。CSSの知識が少なくても、背景に好みの画像をタイル状で並べる方法を知っていると思います。 div { background-image: url("sitepoint-tile.svg"); } 背景にはJPGやPNGなどWeb用の画像フォーマットが使えますが、SVGは効率が良く鮮明で、劣化せずに拡縮できるため、CSSの背景画像にも適しています。 SVG来のやり方(SVGパターン)で、同じ画像を繰り返し並べて背景画像に設定する方法を詳し

    Webデザインの可能性が飛躍的に広がる!SVGパターンを活用しよう
  • BABYMETALロスが激しいので光るコルセットを修理してもらった (1/2)

    伝説の東京ドーム公演から1ヵ月 光るコルセットを光らせたい! 9月下旬、最近連絡もよこさなかったASCII.jp編集部のスピーディー末岡から一のメールが届いた。 「直して欲しいブツがあるので、至急連絡求む!」 聞いてみると、BABYMETALの東京ドームライブで配られたコルセット型ライトが、いざというときに光らなかったという。なんでも、とある曲で一斉に光ったのに自分のだけ光らずに恥ずかしい思いをしたとか。 とはいっても、俺はとくにBABYMETALに興味はない。スピーディー末岡の性癖なんか知ったこっちゃないのである。そもそもBABYMETALって原子番号いくつの何族だよ? 新しい放射元素か? みたいな、俺レベルの知識の人に説明すると、こんな感じ(頑張って調べた)。メタルの曲をバックに激しいダンスをするメタルダンスユニットで、ボーカルはSU-METALというかわいいポニテの女の子。で、元素

    BABYMETALロスが激しいので光るコルセットを修理してもらった (1/2)
  • SVG線画が美しいリッチアニメーションの作り方 (1/2)

    ページ遷移が楽しい繊細で滑らかな動き CSS3を使った滑らかな動きと大胆なタイポグラフィが魅力的な「Beatrice Creations」。黒と白を基調とした至ってシンプルなデザインながら、つい全ページを見てみたくなる、飽きのこない演出が施されている。 Béatrice Créationsでは、複数ある作品のロゴにSVGが使われており、作品ページを移動するたびに美しいカーブを描く。軽量で、枠線や線画によって繊細でリッチな世界観を演出する、今注目のSVGアニメーションを有効に活かしたサイトだ。 今回はこのサイトをヒントに、SVGの基と、CSS3アニメーションを使った動かし方を解説する。CSSHTMLのみで次のような枠線とテキストを描き、最終的にはjQueryを使って色を変えるデモを制作する。 STEP 1:SVGのパスを作成する アニメーションを作る前に、Illustratorを使って素

    SVG線画が美しいリッチアニメーションの作り方 (1/2)
  • いまさら聞けない「Twitter Bootstrap」とは? (1/2)

    スマートフォンやタブレットの普及によって、いつでもどこでもインターネットにつながるようになり、さまざまなWebサービスをたくさんの人に提供できる環境が整ってきました。それに伴い、中小企業や個人のスタートアップが活発になり、新しいWebサービスが次々と生まれています。 そこでエンジニアの間で関心が高まっているのが、「いかに効率よく開発・制作」し、「アイデアをいかに早く形にして世の中にローンチする」か、ということです。 この連載では、特にスタートアップで注目を浴びているフロントエンドツール「Twitter Bootstrap」について、基的な使い方から実際のWebアプリ開発での導入方法までを紹介します。まずはTwitter Bootstrapが何なのか、どのような場面で使われているのか、確認しましょう。 Twitter Bootstrapの特徴 Twitter Bootstrapは、米ツイッ

    いまさら聞けない「Twitter Bootstrap」とは? (1/2)
  • 日本のネットシーンに天才現る――M.Kitasonoの衝撃 (1/5)

    ついに日のネットシーンに天才現る。あなたはM. Kitasonoと名乗るミュージシャンの曲を聴いたことはあるだろうか? まだなら今すぐこの曲を聴いていただきたい。 ざくろ(宅録ポップス) by M.Kitasono 作者は1990年生まれの22歳。打ち込みのドラムを除き、ボーカルも含めすべてのパートを自分で演奏し、多重録音で仕上げている。USにはPomplamoose、Jack Conteがいる。じゃあ日には誰が? と問われれば、今なら即座にM. Kitasonoと答えるだろう。 日のネット音楽シーンも、すでに商業音楽と同じように、いかに多くの人に聴かせるかというアプローチが常識になっている。テレビに迫るマスな聴き手がそこに存在する以上、それはごく当たり前のことだ。 そこに突如、飄々とした態度で、ものすごい異物が丸腰でやってきた。それが私のM. Kitasonoさんに対する印象だ。作

    日本のネットシーンに天才現る――M.Kitasonoの衝撃 (1/5)
    bm0329
    bm0329 2012/07/08
    確かに天才っぽい
  • jQuery Mobileを使った国内スマホサイトまとめ (1/3)

    jQuery Mobileの採用が国内でも進んでいる。jQuery Mobileは、iPhone/AndroidWindowsPhoneやBlackBerryなど、主要なスマートフォンに対応したUIフレームワーク。HTMLに簡単な記述を追加するだけで、スマートフォンに最適化したサイトやWebアプリケーションを制作できる、注目のフレームワークだ。 昨年11月には、待望の「jQuery Mobile 1.0」正式版がリリースされ、実務でも格的に利用しやすくなった。今後、ますます増えそうなjQuery Mobileを使ったスマートフォンサイトの事例をチェックしておこう。 ※商品紹介/キャンペーンサイトに、「太鼓の達人学園(太鼓の達人×AKB48キャンペーンサイト)」を追加しました。(2012年3月1日16時更新) ※ネットサービスに、「一休.com」「recbike」を追加しました。(201

    jQuery Mobileを使った国内スマホサイトまとめ (1/3)
  • XHTML1.0とHTML5の違いをスタバのページで紹介 (1/6)

    HTML5タグの誤用で恥をかいた」「分厚い仕様書は読み切れない」コーダー&デザイナーのためのコーディングガイド。最終草案に対応したほか、商用サイトを意識したコーディング例を新たに書き下ろし。HTML5マークアップへ移行するために必要な知識を効率よく学べる1冊です。ネットで話題の「HTML5カルタ」付き! HTML5マークアップ 現場で使える最短攻略ガイド 定価:2,808円 (体2,600円)/形態:B5変 (240ページ) ISBN:978-4-04-866070-9 HTML5と従来のHTML4.01やXHTML1.0との違いは、既存のサイトをHTML5化してみると理解しやすいでしょう。今回は、実在するWebサイトをHTML5に(勝手に)リニューアルしながら、HTML 4.01やXHTML 1.0との違いを解説します。ソースコードだけをリニューアルすることは実務ではあまりないと思い

    XHTML1.0とHTML5の違いをスタバのページで紹介 (1/6)
  • 最近のおもちゃが電子楽器に似ているのはなぜなんだ? (1/4)

    タカラトミーアーツから発売された「にんげんがっき」(想定売価3360円)が、発売直後から売れまくっている。6月末の発売直後から非常に好調で、店頭での品切れも続出しているという。 にんげんがっきは「人間の体が楽器になる」というキャッチフレーズの玩具だ。4つの電極を持つ体を2~4人でつかみ、他人の体に触ることで弱い電流が流れて音が出る仕組み。プリセットされた曲のメロディをステップさせる「えんそうモード」、動物や人の声や効果音を鳴らす「へんしんモード」、バスドラ/スネア/ハイハット/タム/シンバルで自由にリズムを演奏する「ドラマーモード」と、3つのモードがある。 えんそうモードで上手く演奏できると拍手、下手だとブーイングが鳴り、へんしんモードとドラマーモードでは、それぞれタッチする相手によって違う音が鳴る設定。3人以上で同時にタッチしても、違う音が鳴るように設定されている。また人を触る強さを変

    最近のおもちゃが電子楽器に似ているのはなぜなんだ? (1/4)
  • iframe対応!初めてのFacebookページの作り方 (1/4)

    Facebookを企業で活用するために、Facebookページの開設・運用方法を解説する連載。第1回では、Facebookページの概要と基的な機能について、事例を挙げながら紹介しました。今回はASCII.jp Web ProfessionalのFacebookページを例にとって、Facebookページの作成方法を具体的に解説しましょう。 さっそくですが、完成したWeb ProfessionalのFacebookページを紹介します。 Web Professional編集部では、「固定読者を育てることで媒体価値をアップさせる」ことを目的にFacebookページを開設しました。「いいね!」をしてくれたユーザー(ファン)に対して、ニュースフィードを通じて最新情報を提供し、ウォールによる記事へのフォードバックや、ファンの友人を通じた潜在的な読者へのリーチも狙います。Web Professiona

    iframe対応!初めてのFacebookページの作り方 (1/4)
  • iPadのビジネス利用進む

    企業で注目を集めるiPad iPadの供給状況が安定しつつあるのに伴い、iPadをビジネス利用しようという動きが徐々に広がってきた。 すでにコクヨが1500台のiPadを営業部門に導入すると発表。大塚製薬もiPadを1300台導入して、すべてのMR(医薬情報担当者)に携行させるほか、パチンコ機器メーカーのフィールズが350台を全営業社員を担当に配布。最終的にはグループ全体で1000台を導入する計画であることが明らかになっている。 さらに、不動産情報サービスのアットホームは今年秋をめどに不動産仲介業者向けに、不動産情報を網羅したファクトシートの情報サービスを開始。その端末としてiPadを活用する姿勢を示している。 また、トステムでも営業担当者や代理店が利用するための商品カタログを電子化して商談の現場でiPadを利用できるようにする。そのほか、富弘美術館、しゃぶしゃぶ料亭「安曇庭」といったよう

    iPadのビジネス利用進む
  • Kindle/iPad対応!電子書籍の作り方 (1/7)

    iPadの上陸、Googleの参入などで盛り上がる電子書籍市場。「Webに近い」性質を持つ電子書籍は、Web制作の世界とも決して無縁ではありません。連載では、「JavaScriptラボ」でおなじみの古籏一浩氏が、主な電子書籍フォーマットのデータの作成方法を解説します。(編集部) 電子書籍にはPDF、EPUB、.book、AZW/MOBI、Topaz、XMDFなどさまざまなフォーマットがありますが、どのフォーマットがどんなコンテンツに適しているのか、どのような方法でデータを作成できるのか、電子書籍の課題や現実のワークフローは実際にデータの作成を体験することで見えてきます。そこで、連載では現時点で広く使われている(もしくは仕様が公開されている)4つの電子書籍フォーマットについて、データの作り方を解説します。

    Kindle/iPad対応!電子書籍の作り方 (1/7)
  • 本当の「AR」とは? ARの歴史と未来の姿を追う! (1/6)

    いま、ARがエンターテイメントと ビジネスを融合させる! これまで、この連載ではエンターテイメントやビジネスにおける、爆発的なARの浸透ぶりを紹介してきた。少なくとも2010年の情報技術産業を語るのにARは外せない。また、今後も多くのARアプリやサービスが生まれていくだろう。 また、たとえばニッサン石鹸の試みである「AiR FaFa」のように、アプリをダウンロードし、ファーファ製品のロゴを写すことで、iPhoneの中で熊のファーファと遊べるというものも登場した。今までの記事でも書いたように、エンターテイメントとビジネスや広告・販促の組み合わせというのが、今後のARのひとつの流れになっていくと思われる。 ニッサン石鹸のブランドでありマスコットである「ファーファ」。ニッサン石鹸では人気のキャラクターである熊のファーファが登場した。iPhoneのARアプリAiR FaFaを配布。ロゴのカメラでの

    本当の「AR」とは? ARの歴史と未来の姿を追う! (1/6)
  • 福岡編集長に聞く「Tokyo Kawaii Magazine」16の質問

    Tokyo Kawaii Magazine 1.0 作者:アスキー・メディアワークス 価格:115円 日創刊! といえばいいんでしょうか? その言葉が適切かどうかはあれなのですが……日! 弊社/アスキー・メディアワークスから、iPhoneで読む雑誌アプリ「Tokyo Kawaii Magazine」(TKM)がリリースされました(iTunes Storeで見る)。 おぉ! ってな感じですね、まずね。やっぱり僕ら、雑誌作ってなんぼですよ! iPhoneでも!(笑) そして海外ですよ! iPhoneでやる以上は! 「TKM」のコンテンツはほぼすべて英語で書かれています。型通りのことを言えば、海外の日コンテンツファンに向けた雑誌アプリです。 と、僕が一人でもり上がってもあれなので、TKMについて、編集長を務めます福岡俊弘氏(週刊アスキー総編集長でもあります)に、メールでインタビューさせてい

    福岡編集長に聞く「Tokyo Kawaii Magazine」16の質問
    bm0329
    bm0329 2010/04/26
  • iPad最強の楽器アプリ・KORG iELECTRIBEが出来たワケ (1/5)

    「KORG iELECTRIBE」は1999年発売の電子楽器、コルグ「ELECTRIBE・R」の操作感とサウンドを再現したiPadアプリだ。 リアルタイムシンセシスの分厚い音、ライブ演奏を考慮した操作の楽しさなど、さすがにメーカー自ら開発したソフトだけあって、楽器アプリの中でも完成度は最高だ。iPadで銘機がまさに「復活」したわけである。しかもそのお値段、なんと1200円!※ ※ 2010年6月30日までの限定価格。それ以降は2300円。それでも十分安い それにしても、このところコルグはかっ飛んだ製品を立て続けにリリースしている。「KAOSSILATOR PRO」をはじめ、iPhoneサイズの超小型アナログシンセ「monotron」、そして生産終了かと思われたELECTRIBE・MX/SXも、SDカードに対応して復活した。そのダメ押しとも言えるのが今回の「iELECTRIBE」だったのだ。

    iPad最強の楽器アプリ・KORG iELECTRIBEが出来たワケ (1/5)
  • 美人すぎる理系アーティスト・スプツニ子さんはなぜ歌う? (1/9)

    ※編注:文章中に一部性的な表現がありますが、アーティストの作品との関係からそのままの表記となっております。予めご了承願います。 ルー・リードのでもあるメディアアーティスト、ローリー・アンダーソンのJ-POPバージョンを目指すという「スプツニ子」さん。彼女はマシンを作り、プログラムを書き、そしてネットに自作の音楽も投稿する、新しいタイプのアーティストだ。 1985年生まれで、現在はロンドン在住。日人の父、英国人の母を持ち、両親はともに数学者だ。自身もロンドン大学のインペリアル・カレッジで数学を専攻し、現在はロイヤル・カレッジ・オブ・アートの大学院で勉強している。 2009年には、メディアアートの世界的イベント、アルスエレクトロニカで、セザール原田さんとの共同作品「Open_Sailing」がゴールデン・ニカ賞を受賞した。 ▲ 右側でプレゼンテーションしているのが尾崎ヒロミ(スプツニ子)さ

    美人すぎる理系アーティスト・スプツニ子さんはなぜ歌う? (1/9)
  • Evernoteが進化 連携する16本のiPhoneアプリはコレ!

    Evernote」といえば、テキストや画像といったメモをオンラインに保存して、iPhone/パソコンの間でそのデータを手軽にシェアできるオンラインメモツールだ(iTunes Storeで見る)。 そのEvernoteでは現在、ほかのiPhoneアプリとの連携を進めている。これから対応するものも含めて連携できるアプリの一覧を入手したので、いち早く紹介したい。 3種類ある連携方法 iPhoneEvernoteとほかのiPhoneアプリとの連携方法は具体的に3種類あるようだ。 1つ目は、Evernoteが公開しているAPIの利用だ。このAPIを使えば、ほかのiPhoneアプリからEvernoteサーバーに直接、データを登録できる。 2つ目は、新たに用意した「EvernoteBridge」というアプリ連携の技術を利用する方法。あらかじめiPhoneEvernoteをインストールしておけば、ほ

    Evernoteが進化 連携する16本のiPhoneアプリはコレ!
  • 平沢進が語る、音楽の新しいスタンダード (1/5)

    平沢さんがプロミュージシャンとして最初にインターネットへ軸足を移して10年。無料配信やインタラクティブライブ、今回の「還弦主義」など、続々とネットを通じたパフォーマンスを展開してきた。その結果、この音楽不況下にあって売上を伸ばし続けているというから驚きだ。その秘密は何か? というのが今回のテーマ。 「新しいスタンダードを作った方が早い」 という前回の平沢さんの発言は、明快かつ示唆に富んでいる。いま「旧(ふる)いスタンダード」のシステムが壊れつつあり、それらを延命させるために様々な規制が講じられつつある。 だが、音楽は、そうしたものとは無関係にあって、そうしたものと戦う必要もない。10年前にそこから抜け出す最初の一歩を踏み出した人は、それを「体感」として語ってくれた。むしろシステムに乗った途端に失われるものについても。 では、インタビューの続きをお楽しみください。 ビジネスモデルと呼べる

    平沢進が語る、音楽の新しいスタンダード (1/5)
  • ミスチルを目指して終わるな──坂本龍一かく語りき (1/4)

    8日、アップル直営店の「Apple Store Ginza」にて、著名人を講師に招く学生向けのトークイベント「Dream Classroom」がスタートした(関連記事)。第1回のゲストとして招かれたのは、日を代表するアーティスト坂龍一氏だ。 無料ということもあってか、会場となった3階のシアターには、設置された84席というイスの数を大きく上回る150人以上の観客が押し寄せた。入場は学生優先で、残念ながら会場に入れなかった人も出たほど人気だった。Apple Storeによれば、開店以前の9時からすでに店舗前に人が並んでいたという。 1時間を超えるトークにおいて、坂氏は「アジ演説」をしていた学生時代のこと、モーリス・ラベルやアンドレ・ブルトン、マルセル・デュシャン、ジャン=リュック・ゴダール、ナムジュン・パイクといった影響を受けた人物、特に取り組んでいる環境問題への活動、学生へのメッセージ

    ミスチルを目指して終わるな──坂本龍一かく語りき (1/4)
  • Rubyな楽天の次世代研究 (1/3)

    前回は、楽天(株)の技術戦略の中核を担うR&D(Research and Development)部門「楽天技術研究所」の森代表に、研究所に入るまでの経緯をお話いただきました。今回は同研究所のフェローであり、Rubyの開発者であるまつもとゆきひろさんとの関わりや、インターネットを中心としたこれからの社会の変化に対する持つべき「ビジョン」についてのお話を紹介します。 来る6月に発表予定? 楽天技術研究所が進めるRuby研究開発 ―――楽天技術研究所の研究内容についてお聞きします。楽天ではプログラミング言語の「Ruby」を使っているようですが、楽天技術研究所でもRuby関連の研究開発を行なっているのでしょうか? また、フェローであり、Rubyの開発者で知られるまつもとゆきひろさんとのお付き合いが始まった経緯を教えて下さい。 森:現在の「my Rakuten」というサービスは、Ruby on R