タグ

2006年2月15日のブックマーク (10件)

  • 日本法人を立ち上げた“黒船”MySQLの本気度(1/2) - @IT

    Database Watch 2月版 Page 1/2 日法人を立ち上げた“黒船”MySQL気度 加山恵美 2006/2/14 これまでも述べてきたように、大手のデータベース・ベンダは簡易版へと動き、オープンソース陣営は企業システムに採用される性能を意識しています。そうした互いに歩み寄るような、または弱点を克服するような動きはますます進行しているようです。 ■ベンダRDBMSでExpressの乱 「Express」というと急行列車や速達郵便のようなイメージがありますが、ソフトウェアの世界でもExpressという表現はよく使われています。簡易版といいますか、格的なものよりも導入の敷居を下げてすぐに使えることを特徴としています。敷居を下げる方法はいろいろとありますが、その最たる方法は料金を下げることです。つまり廉価版ですね。 ほかにも即座に導入するための工夫はいろいろとあります。しかし

    bn2islander
    bn2islander 2006/02/15
    MySQL+PHPにはちょいと興味がある
  • PSE法(電気用品安全法):署名はじまったよ! -ふっかつ!れしのお探しモノげっき

    和モノたんさく記録転じて、JASRAC、日レコード協会などの権利団体、CCCD(rootkit的&セキュアCDなど)、音楽配信ネタ(Podcastも含む)、はてまた、輸入権法案などの音楽に関わる著作権問題やPSE問題にも首を突っ込んでる、音楽業界に関係するあれこれWatchぶろぐ。 ゆえ、カテゴリー的には、著作権ブログになりそうです(苦笑) また、Macユーザー@若葉マークなので、Macネタも時々。 最近は日常がタイトなので、脱線・・・・あまりできません・・・・(T_T) あ、アタシは書き方こそアレですが、女子です(笑) mixiにもひっそりとおりますので、見かけたらおお、いつも見てるぞ、と声かけたりしてくれると泣いて喜びますw なお、共感できるエントリーがございましたら、ご自由にリンク、引用どーぞ。 #内容によってはお知らせこそしておりませんが、こっそり追記していたりしてます。 メール

    bn2islander
    bn2islander 2006/02/15
    偽装建築の件と何が違うのか分からないのだなあ
  • エンドユーザーの見た著作権: JASRAC の“不正請求”に対抗する術は?

    bn2islander
    bn2islander 2006/02/15
    不正請求かどうかは、裁判で始めて明らかにされるものではないのかな。ま、敢えて使っているんでしょうが。
  • 「ウェブ進化論」はなぜ「書籍」として出版されなければならなかったのか

    梅田望夫氏の「ウェブ進化論」は、「次に日に出張した時に読む」としてアマゾンのウィッシュリストに入れておいたのだが、昨日になって梅田氏人からが贈られて来た(感謝、感謝)。ついこの前もSixApartの「ブログオンビジネス」でほとんど同じようなことを経験したので、妙なデジャブ感覚を味わいながらの一気読みである。 梅田氏とは一度だけ事を一緒にしたことがあるのだが、その時に一番印象に残った言葉は、「コンサルタントという商売は並大抵の忍耐力ではできない商売ですよ」という言葉。このを読んでも伝わってくるが、「今ウェブの世界で何が起こっているか、何が起ころうとしているか、なぜGoogleがあれほどの株価総額を持つのか」というごく単純なことを理解できない、理解しようともしない人がこの世の中にはたくさんいて、そういった人たちに当の意味で有意義なコンサルタントサービスを提供したり、説得したりする

    bn2islander
    bn2islander 2006/02/15
    複数のテーマを平行に語るのはブログの方が向いているけど、一つのテーマをじっくりと掘り下げるのは書籍の方が向いている。と思うのは俺が旧人類だからかもしれない
  • Amazon.co.jp: 元気なNPOの育て方 (生活人新書 158): 戸田智弘: 本

    Amazon.co.jp: 元気なNPOの育て方 (生活人新書 158): 戸田智弘: 本
  • 還暦を迎えた「ENIAC」に思う - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    1946年2月15日---。ちょうど60年前の今日,“世界最初の電子式コンピュータ”とされる「ENIAC」(electrical numerical integrator and calculator)の完成式典が米国で開催されました。開発の中心となったのは,John Eckert氏とJohn Mauchly氏。約1万8000の真空管を使って構成したENIACは,10桁の数値の加減算を毎秒5000回実行できたとされています。ENIACは大砲の弾道計算を行うために開発されたものです。David Patterson氏とJohn Hennessy氏によるコンピュータ・アーキテクチャの名著「Computer Organization & Design」(訳書名「コンピュータの構成と設計」)によれば,第二次世界大戦中に稼動を開始しており,終戦後の1946年に初めて公開されたそうです。 Eckert

  • 著作権はその社会的機能からすると課税すべきではないかと思ったこと - 感量主導 ~ led by passion ~

    著作権というヤツは、とても面白い。ちょっと意地悪なおもしろさ(他の知財との異同、制定・改変の経緯etc)はオタッキーなので横に置いておくとして、素朴な疑問。 著作権がある表現に対して成立しているとすると、偶然であれ何であれ、それと「同じ」コンテンツは使えない。この「同じ」というのは、サザエさん事件などを見ていると拡張されていて、キャラクターの流用なども否定される。これは、無限の表現空間の中でではあるが、そのうち一部を切り取って誰かのものにしているというのと同じだ。悪意はなくても、そこに立ち入ることは許されない。 さて、コンテンツは模倣とインスパイアの連鎖で作られている。言語空間の理論上、これもしょうがない。すると、さっきは無限の表現空間なんて言ったけど、実際は、相当制限のある空間になる。だから、まぁぶっちゃけていえば、総じて他人のコンテンツの複製要素を持っているし、元ネタ権利者の許諾を得ら

    著作権はその社会的機能からすると課税すべきではないかと思ったこと - 感量主導 ~ led by passion ~
    bn2islander
    bn2islander 2006/02/15
    「使われていないコンテンツ」と言うものをどう定義するか
  • Life is beautiful: Google OS を妄想すると未来が見えてくる!?

    先週、ソフトウェア・エンジニアではない人たちが参加している飲み会でOSの話をする機会があったのだが、自分で説明しながら一つ自分の頭の中ではっきりしてきたことがある。私なりの 「Google OS」の解釈である。今までも、漠然とは理解したつもりでいたのだが、他人に説明することにより、私の頭の中でより明確化して来たので、ここに書いて見ようと思う。 OS(Operating System)とは、一口で言えばコンピューター上にあるファイル・システム、グラフィック・ユーザーインターフェイス・システム、タスク管理システム、などの各種システム・サービスの集合体のことである。ユーザーはユーザー・インターフェイスを介して、プログラマーはAPIを介して、それらのサービスとやり取りをする。 従来型のOSにおいては、そういったシステム・サービスは全て対象となるコンピューターそのものの上で実装されていた。そのため、

  • 「あちら側」のGoogle,「こちら側」のMicrosoft

    2006年に入ってついに,米Google社の時価総額が米Intel社を追い抜き,ハイテク業界では米Microsoft社に次ぐ2位に浮上した。この急成長企業の強みは一体,どこにあるのか。その秘密に迫ろうとする著はいくつもあるが,日人の視点から最も鋭く質に迫ったと思える一冊にめぐりあった。梅田望夫氏の「「ウェブ進化論」---当の大変化はこれから始まる」である。 玉石混交から,「石」と「玉」を見分けるには 研究者の道具だったインターネットが社会生活に浸透を始めてから,まだ10年しか経っていない。この短期間に,インターネットは情報の流通形態を大きく変えてしまった。グーテンベルクの発明に端を発し,500余年をかけて確立した印刷産業の構図が根底から揺らいでいる。情報の発信コストが格段に下がったことと,瞬時にして世界に情報を発信できるようになったことで,「個人」が「新聞社」「出版社」に代わって,読

    「あちら側」のGoogle,「こちら側」のMicrosoft
  • 『数学の美しさ』

    数学の美しさとはいったいなんでしょうか。 シンメトリックで美しい公式、 一見複雑に見える式が、計算すると実は非常に簡単になる、 図形的な美しさと、数学との意外な関係、 意外な二つのものが実は簡単な規則で結びつけられているという発見。 思わぬアイディアで定理が美しく証明できる。 etc その他、いろいろなところで美しさを感じた方がおいでると思います。 あなたの感じている「数学の美しさ」を教えてください。 またぜひその理由も書いてください。 P.S 私の知っている美しい公式の一つは オイラーの公式 eiπ+1=0です。 ルーツの異なるeとi,π,1,0といった高校生でも知っている基的な定数の中に、こんなにシンプルな関係があるというのに感動した記憶があります。 解答用紙はこちらです。 【美しい関係1】 【美しい関係2】 【美しい関係3】 【美しい関係4】 【美しい関係5】 【美