タグ

2009年7月30日のブックマーク (7件)

  • 「違法ダウンロードは社会正義に反さないが、権利者に悪影響」--文化庁

    社団法人 日レコード協会は7月30日、インターネット上における音楽著作物の違法流通対策などを周知するため、記者懇談会を開催した。ゲストとして参加した文化庁長官 官房著作権課 著作物流通室長の川瀬真氏は、2010年1月から施行される改正著作権法の内容と狙いなどを説明した。 改正著作権法は、著作物を無断でアップロードする側だけではなく、ダウンロードする側も違法としたことが大きな特徴。ただ、悪意を持たないユーザーであれば依然として第30条に規定された私的使用として認めているほか、悪意を持った確信犯的な違法ユーザーの場合でも罰則規定を設けていないなど強制力は弱く、施行前から効果を疑問視する声もある。 こうした点について川瀬氏は、「罰則や民事訴訟をもって解決を図るのではなく、まずはルール変更を国民に伝え、著作権への意識を高めてもらうことが大事」と説明。「個人のダウンロード行為が社会正義に反している

    「違法ダウンロードは社会正義に反さないが、権利者に悪影響」--文化庁
    bn2islander
    bn2islander 2009/07/30
    ミスリードすれすれの見出しだと思う。つまり、良くできた見出しだとは思う
  • asahi.com(朝日新聞社):竹中平蔵氏、パソナ取締役に - ビジネス・経済

    竹中平蔵氏  人材派遣大手のパソナグループは29日、小泉内閣で経済財政担当相や総務相などを務めた竹中平蔵慶大教授(58)を8月26日付で取締役に迎えると発表した。任期は1年。社外取締役ではなく、より会社の中に入り、経営や事業について助言してもらうという。  竹中氏は01〜06年に閣僚を歴任し、07年からは同社の特別顧問や取締役の諮問機関であるアドバイザリーボードの一員を務めてきた。

    bn2islander
    bn2islander 2009/07/30
    あまり好きな言葉ではないんだけど、さすがに節度を知れと言いたい/回転ドアと天下り、どっちが良いのかという話でもあるな。官僚が排除された世界では竹中氏のような方が大手を振る世の中になるのだろう
  • http://e0166nt.com/blog-entry-700.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-700.html
    bn2islander
    bn2islander 2009/07/30
    変死者全てに司法解剖を施すというのは賛成だけど、解剖の費用って20万円かかるんだよ。15万人だとすると300億円。財源どうするか/あと、司法解剖は強制的に解剖されるわけだけど、国民性的にどうだろう
  • 免許更新講習の位置づけがさっぱりわかりません - 発声練習

    左巻健男の今日もガハハ:ある大学の免許更新講習 新理科教育MLにある人が「化学が苦手なので化学の講習をとった。そしたら試験が積分の問題で、“全然分かりません”と答案に書いた」というような投稿をしていました。 以下はそれへのぼくのコメント。 もしその講座が積分の解法をメインにしたものであるなら分かるのですが、そうじゃない内容だとしたら、その大学は教育が何も分かっていないと言えると思います。どうなんでしょうか。もし後者なら文部科学省へそのことを伝えるべきですね。そして、そのような酷い講習が行われていることをいろんな場で公開したほうがよいと思います。 前者であることを願うばかりです。 もし後者なら、先ずここで大学名を出して貰いたいです。 講習をやる側は中堅ないしはベテランの教員にも満足行くような内容を精一杯努力すべきでしょう。やる側には「覚悟」が必要です。受ける側もよい内容、酷い内容のものは情報

    免許更新講習の位置づけがさっぱりわかりません - 発声練習
    bn2islander
    bn2islander 2009/07/30
    追記を読むと、文科省はそれなりにもっともな意図を持っていると思うんだけどねえ/ただし、教員の能力を評価できるのは、教員だけじゃないの? 医師の能力を評価できるのは医師だけって事と同じ
  • 「編集」で「読める記事」にする - Puppet River

    スイッチオンプロジェクトの第2回ミーティングがあり、「文章構造の作り方」というテーマで濃密な5時間を過ごしました。 3月末に開催された合宿が、はるか昔のように感じます。あの合宿以来、毎日プロジェクトのことと、インタビュー相手のことを考えてきました。就職活動が重なって精神的につらい時期もありました…こう書くと「就職活動がしんどい」みたいに捉えられるかもしれませんが、どちらかというと就職活動では落ち込むことが少なかったです。つらい時期に相成ったのは、プロジェクトのせいです。それくらい厳しいものでした、私にとって。気を出せば出すほど、新しい何かが得られる場所なので、全力で向って玉砕してまたゼロから頑張って返り討ちにあって、の繰り返しだったように思います。その時期の自己嫌悪っぷりはひどかった。でも、楽しかったです。 〜今までのスイッチオンPJ関連のエントリー〜 合宿 スイッチオンプロジェクトの合

    「編集」で「読める記事」にする - Puppet River
  • インタビューにおける質問の立て方 - Puppet River

    インタビューするにあたって、戦後史を復習したり*1、社会学のを読んだり*2しているんですが、「インタビューってそもそも何のためだっけ?」と立ち止まり「記事を書くためだ」ということに気付いたので、記事を書く際に有用そうなを買いました。山田ズーニーの『伝わる・揺さぶる!文章を書く』です。 伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書) 作者: 山田ズーニー出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2001/11メディア: 新書購入: 39人 クリック: 307回この商品を含むブログ (212件) を見る 高校生の頃、小論文の対策ってどうすればいいのかなぁと図書館に調べに行き出会ったのが山田ズーニー。山田ズーニーのを今回買おうと思ったのは、スイッチオンプロジェクトの合宿でデスクのどなたかが山田ズーニーはスゴイとおっしゃっており、山田ズーニーの名前を高校生以来久しぶりに聞いた私は「そういえば、

    インタビューにおける質問の立て方 - Puppet River
  • メディアの人から学んだこと「ジブリ鈴木敏夫インタビュー」ができるまで - coma memo

    8/1講談社にて、スイッチオンプロジェクトの成果発表が催されます。その中の展示物のひとつとして「鈴木敏夫インタビューの記事ができるまで」を来てくださった方に見ていただこうと決まり、現在動いています。 私のような取材経験のない者が、いかにしてgooニュースで掲載されるできるレベルの記事を書いたのか。デスクのアドバイスなども織り交ぜつつ、変化を楽しんでいただけるような展示にしたいと考えています。 日は頭の整理のため、記事が出来上がるまでの過程を簡潔にまとめておきます。 「ジブリ鈴木さん記事」公開までの流れ 1.企画書作成 「なぜ鈴木敏夫にインタビューしたいのか?」 「鈴木敏夫のスイッチオンはなんだろう?」 「読み手はだれ?」 「読み手は記事を読んでどう行動するのか」) の4つを軸に、企画書を作成した。1泊2日の合宿の最中に練り上げて、デスクに提出。OKが出た人からアポ取りへ進む。 合宿では企

    メディアの人から学んだこと「ジブリ鈴木敏夫インタビュー」ができるまで - coma memo
    bn2islander
    bn2islander 2009/07/30
    本というか、情報を形にするという点に関して、マスコミが蓄積しているノウハウは膨大なものがあるんだろうなあ