タグ

2009年12月27日のブックマーク (16件)

  • なぜか阿佐ヶ谷で連日完売の大ブレーク!署名活動も起こりアニメ映画「マイマイ新子」アンコール上映が決定!!|シネマトゥデイ

    なぜか阿佐ヶ谷で連日完売の大ブレーク!署名活動も起こりアニメ映画「マイマイ新子」アンコール上映が決定!! 片渕須直監督-ラピュタ阿佐ヶ谷にて 芥川賞作家・高樹のぶ子の自伝的同名小説を長編アニメ化した映画『マイマイ新子と千年の魔法』が2010年1月9日からラピュタ阿佐ヶ谷でアンコール上映されることが決定し、26日、同劇場での舞台あいさつに立った片渕須直監督が喜びを語った。11月21日から公開が始まった作は、好評を博しつつ、今月18日にファーストランが終了。しかし主婦層を狙った午前中の上映が多かったため、アニメファンや会社員などから「仕事帰りに観ることができない!」といった声が数多くあがり、ウェブ上での興行存続を求める署名活動も活発化。 映画『マイマイ新子と千年の魔法』 この反響を受け、急きょ、今月19日から26日までラピュタ阿佐ヶ谷で8日間限定のレイトショーを実施。午前10時から発売される

    なぜか阿佐ヶ谷で連日完売の大ブレーク!署名活動も起こりアニメ映画「マイマイ新子」アンコール上映が決定!!|シネマトゥデイ
    bn2islander
    bn2islander 2009/12/27
    もう一度劇場で見たい作品なんだよなあ
  • 日米間のどこでどうやって情報が歪められるのか? ── 駐米日本大使とクリントン長官の「異例の会談」 (News Spiral)

    THE JOURNAL上の二見伸明ブログへのコメント欄でも話題になっているが、藤崎一郎駐米日大使が21日、クリントン米国務長官から「異例の呼び出し」を受け、普天間基地移設を現行案通り履行するよう迫ったという日での報道は、相当大きく事実とかけ離れており、在米大使館・外務官僚とマスコミが結託した"情報操作"の疑いが濃い。 新聞によってニュアンスの違いがあるのは当然だが、1つの典型として産経ワシントン特派員の記事をMSN産経ニュース22日付から全文引用する。 ●駐米大使にクリントン長官から異例の呼び出し 普天間問題で米国の立場は不変 【ワシントン=有元隆志】クリントン米国務長官は21日昼(日時間22日未明)、藤崎一郎駐米大使を国務省に呼び、日米関係の現状についての米政府の見解を伝えた。焦点の米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐり、キャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市)への移設

    bn2islander
    bn2islander 2009/12/27
    クロウリー次官補の発言読んでみたけど、大使に呼びつけられたのかと言う点については「意見」であって「事実」ではないよね。であれば、この発言から事実を読み取ることは不可能だろう
  • 愚民政治から超民主主義へ - くねくね科学探検日記

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    愚民政治から超民主主義へ - くねくね科学探検日記
    bn2islander
    bn2islander 2009/12/27
    今までのように国民を愚民扱いするのではなく、政治家自らが愚民であることを装う事で国民の活発な政治参加を促したという意味では画期的なんだろうな
  • はてなキーワードの「含むブログ」 - Copy&Copyright Diary

    正直こんなエントリー書くのは面倒くさいし、論争とかもするつもりも無いが、はてなキーワードの問題点として、このエントリーを書きます。 はてなキーワードで「図書館原理主義」というキーワードが登録されている。 昨年の図書館総合展で文化庁の山下課長(当時)からある文化庁の職員がそう言っていたということをネタ的にここで取り上げた。 図書館原理主義者 - Copy & Copyright Diary http://d.hatena.ne.jp/copyright/20081128/p1 自分が文化庁の職員から「図書館原理主義者」と呼ばれたことは、決して不快なことでは無い。 不快だったらそもそも自分でエントリーに書かないし、書いたとしても批判する形で書くだろう。 自分がそうとらえられているというのが面白かったので、ネタ的に書いた次第。 これが2008年11月28日。 翌11月29日づけで「図書館原理主義

    はてなキーワードの「含むブログ」 - Copy&Copyright Diary
  • 久々に論争の悪寒、じゃなかた予感(*´д`)ノ「図書館原理主義」という言葉について - 書物蔵

    かなり以前、先生の論を紹介して日の資料保存論の欠点を指摘したら、アンチ派がやってきてさかんに罵倒されたことがあったり… あるいはまた、闘病記文庫運動の幹部(かそれに近い人物)がやってきて、盛んに罵倒されたこともあったりしたが…(http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20060612/p1 のコメント欄参照) まーブログなんちゅーもんをやっとると、質的にやむをえぬことと思うてをるのぢゃ(*゜-゜) ってか、ブログにかぎらず、言説を公刊される文字にするというのは、ほめられたり、けなされたり、いろいろされるリスクというのはつねにあるものぢゃが。 今回もちと意外なところからものいいがつきそう。。。 「図書館原理主義」という言葉は憶えとる? http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/

    久々に論争の悪寒、じゃなかた予感(*´д`)ノ「図書館原理主義」という言葉について - 書物蔵
  • なぜ日本人は劣等感を抱くのか - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    なぜ日本人は劣等感を抱くのか - ライブドアニュース
    bn2islander
    bn2islander 2009/12/27
    ふんふんと思って読んでいたが、「日本以外全部沈没」のくだりを読んで頭を抱えた。どうせなら、日本沈没も読めばいいのに。
  • 首相改憲発言に社民反発「連立離脱追い込む気か」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳩山首相が26日、憲法改正論議に前向きな考えを示したことに対し、護憲を掲げる社民党は同日、強く反発した。 首相はこの日、沖縄の米軍普天間飛行場の移設問題をめぐっても、同党が主張する「グアム移設」案を否定したため、党内からは「連立離脱に追い込もうとしているのではないか」(幹部)と警戒する声も上がった。 社民党幹部は26日夜、憲法改正に関する首相の発言について、「真意を確かめなければ軽々しく発言できないが、支持者から連立離脱論が出るのは避けられない。社民党にとって、憲法がそれほど重い問題だということを首相は分かっているのか」と不快感を示した。 民主党幹部は、首相が「9条の話ではなく、地域主権(を明記する)という意味だ」と説明したことを取り上げ、「社民党が反対するテーマに触れるわけではない」と釈明した。だが、社民党幹部は「地域主権などの明記に異論はないが、やがては集団的自衛権や9条改正論議に行き

    bn2islander
    bn2islander 2009/12/27
    離脱カードは使用済みだから、社民党には本当に離脱する以外の手は残されていないよな。来年五月に離脱することになるのかな。
  • 普天間のグアム移設否定は「一つの考え」 鳩山首相 - MSN産経ニュース

    インド出発前に首相官邸前で報道陣の質問に答える鳩山由紀夫首相=12月27日午前9時25分、首相官邸前(大西史朗撮影) 鳩山由紀夫首相は27日午前、前日の民放ラジオ番組収録で米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先としてグアム島を否定したことについて「一つの考え」と強調した。グアム移転を主張する社民党の反発を和らげるための配慮とみられる。 首相は官邸で記者団の質問に答え「これから連立政権の協議が始まる。普天間の移設先をどう見いだしていくか議論したい。その中の一つの考えとして言った」と説明。同時に「抑止力という議論もしっかりしていただかなければならない」と述べた。 26日の番組収録で、首相は「米軍の抑止力の観点から、グアムに普天間のすべてを移設させるのは無理があるのではないか」と述べ、日米で合意した在沖縄米海兵隊約8千人の移転以外は困難との見解を示していた。

    bn2islander
    bn2islander 2009/12/27
    やっぱり
  • 衆院選で消費税上げ提起を 仙谷氏「財政持たない」 - MSN産経ニュース

    仙谷由人行政刷新担当相は27日のNHK番組で、次期衆院選で消費税率の引き上げを提起すべきとの認識を示した。「議論を始め、3年後か4年後か分からないが、選挙のときにお願いすべきはお願いするという立場じゃないと(財政が)持たない」と述べた。 同時に「産業構造が転換し、所得が10年で100万円も下がる時代には財源をどう調達するか、財政規律をどう守るかという展望が必要だ。部分を議論しても太刀打ちできない」と指摘。消費税の税率引き上げを含め税制全体の抜改革に向けた議論を急ぐべきだと強調した。

    bn2islander
    bn2islander 2009/12/27
    本当に上げる気があったのであれば、今年の衆院選で訴えればよかったのに。訴えなかった理由は恐らく、政権奪取の誘惑に抗えなかったと言う事だよね。政権を奪われる恐怖感に勝てなければ、次回も同じ事になるだろう
  • 「マスコミは無知」 小沢氏、借金増批判に反発  - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎幹事長は26日夜、兵庫県尼崎市内で開かれた党所属議員のパーティーであいさつし、平成22年度予算案の新規国債の発行額が過去最大になったことへの批判に反論した。 小沢氏は「マスコミが『小沢一郎はカネはなんぼでもあるといってたじゃないか』とすぐ言うが、まったく勉強不足の無知な報道だ。特殊法人や独立行政法人など、無駄な補助金まだまだあるが、公務員制度改革、行政改革を大胆に実行しないと当の無駄を省くことはできない」と述べた。衆院選マニフェスト(政権公約)実行のための財源を公務員制度改革などを通じて生み出す考えを示したものだ。 また「(政府の)予算編成が終わったが、新聞やテレビは揚げ足をとって、小沢一郎が一番悪いという報道ばっかりだが、誰か悪者にならないといけない。私がなるのは一向に構わない」とも語った。 来夏の参院選については「社民党、国民新党、新党日との連携を崩すつもりはないが

    bn2islander
    bn2islander 2009/12/27
    悪者になることをいとわないのであれば、天皇の政治利用の件で宮内庁とバトルを行わず、沈黙を保ったと思うんだよね。悪者になりきれない小者ぶりが、この人の本質と見た。
  • 【日本の野球力・第10部(2)】転換迫られる老舗球団 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    クルーン(左)は予告なしのサイン会を日常的に行う。巨人はファンとの触れ合いにも力を入れる=4月3日、東京ドーム(今野顕撮影) 楽天を筆頭に地域密着が浸透しつつあるプロ野球界にあって、今も「全国区」の人気と地位を誇る巨人。最近3年間の売上高は、2007年3月期決算で235億3800万円▽08年=240億7千万円▽09年=243億4千万円(東京商工リサーチ調べ)と堅調であり、今季は約90億円だった楽天の約2.7倍にも上る。 「球界再編問題が、現実にビジネスとしてやらなくてはいけないという意識を持ち始めるきっかけになったんです」。再編問題まっただ中の04年に就任した巨人の桃井恒和球団社長は、実感を込めて話す。多くの球団が恒常的な赤字体質を抱えるなか、巨人は黒字経営を続けてきた稀有(けう)な存在だ。      ●   ● その盟主球団にも、厳しい経営環境がしのびよる。一番の逆風は、かつては「1試合

  • 【2009回顧】宮城県知事選 ほころび目立った民主陣営 県民と接点なき政策 - MSN産経ニュース

    衆院選後、全国初となった宮城県知事選。政権交代の興奮冷めやらぬ中、圧倒的な勝利を収めたのは自民系で現職の村井嘉浩氏だった。民主、社民、国民新が相乗りで推薦した与党候補は、トリプルスコアでの惨敗、村井氏の強さだけが際だつ結果となった。村井氏大勝の舞台裏とはどのようなものだったのか。一枚岩になりきれなかった民主県連の誤算とは。                   ◇ 「村井氏がリード」− 選挙戦序盤、各報道機関の世論調査では、早くも現職候補の勝利を予感させる数値が並んだ。先の衆院選では、候補を立てた選挙区でことごとく自民候補を打ち破った民主党。党を挙げて全面支援する候補の支持率が伸びない事態に、県連幹部らの間には動揺といらだちが広がっていった。 村井氏は自民党県議出身。衆院選では自民候補を積極的に応援したが、知事選に関しては早い段階から自民の推薦を受けずに“県民党”の立場で出馬する意向を表明し

  • 温暖化対策法案「再生エネルギー20%以上」 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府が来年の通常国会に提出予定の地球温暖化対策基法案で、国内エネルギーに占める太陽光発電など再生可能エネルギーの割合の目標値を「2020年までに20%以上」と明記する方向で調整していることが26日、わかった。 小沢環境相が同日、読売新聞のインタビューで明らかにした。 民主党のマニフェスト(政権公約)の2倍にあたる高い目標で、新エネルギー産業の成長を促す狙いがある。 小沢氏は「再生可能エネルギーの割合を少なくとも20%以上に設定するよう環境省に作業をさせている」と述べた。 再生可能エネルギーには、太陽光、水力、風力、バイオマスなどがある。エネルギー白書によると、国内の06年の再生可能エネルギーの割合は約1・8%で、アメリカ(3・7%)やドイツ(5・3%)を下回っている。民主党は政権公約で「20年までに10%程度に引き上げる」としていた。 小沢氏は「世界では再生可能エネルギーの企業が伸びてい

    bn2islander
    bn2islander 2009/12/27
    小沢環境相、正気なのかなあ。どうやって実現するんだろ
  • 12/26 支出予算は妥当、歳入予算に問題だらけ - きょうも歩く

    結婚しない宣言をしていた友人が急転直下結婚することになり、パーティーに出席する。 大学のゼミの関係で、亀山郁夫外語大学長がお見えになっていた。愛読書の訳者であり、先日のNHKの爆笑問題の番組出演がよかったので会ってみたかった方である。 パーティーの後、同席した社会民主主義者仲間と意見交換する。 ●政府予算案が決定する。支出予算については1年目にしてはまずまずの内容ではないかと思う。高速道路無料化や、ガソリン税半減など、生命や健康の維持に直結しない政策を後回しにしたことは評価したい。 問題は収入予算である。赤字国債の量を問題にする人は多いが、赤字国債よりも、税収の少なさと埋蔵金の吐き出しが問題になりそうである。 税収を上げるのは、景気が回復することと、増税しかない。景気が回復しても、得られる税収はせいぜいのところ50兆円ぐらいではないか。埋蔵金も来年はない。増税は不可避なように思う。 来年以

    12/26 支出予算は妥当、歳入予算に問題だらけ - きょうも歩く
    bn2islander
    bn2islander 2009/12/27
    増税が良いことであれば、消費税を封印する必要がないものな。アドバルーンとしての消費税封印かもしれないけど、増税・負担増を悪者にしていることに変わりはない
  • 東京新聞:母校で飲料水盗む 浦高卒業の容疑者逮捕「生活費なかった」:埼玉(TOKYO Web)

    母校の県立浦和高校で飲料水などを盗んだとして、浦和署は二十六日、同校卒業生で住所不定、無職の男(20)を窃盗容疑で現行犯逮捕した。同署によると、逮捕時の所持金は三十〜四十円で、男は「生活費がなく、寝る所が欲しかった」などと容疑を認めているという。 逮捕容疑では、同日午前七時四十分ごろ、さいたま市浦和区の同校プレハブ二階の管理室で、清涼飲料水など計約十数(計約二千円相当)を盗んだ、とされる。 同署によると、プレハブの一階部分は部活動の部室で、二階の管理室は教諭が使う部屋。たまたま来たサッカー部顧問の男性教諭(53)が、栄養ドリンクなどを盗んで飲み終わっていた男を見つけたという。男の供述によると、高校卒業後は県内にある自宅を出て、ネットカフェなどで寝泊まりしながら日雇いの作業員やアルバイトをしていたという。

    bn2islander
    bn2islander 2009/12/27
    飲料水と言うから水道水をイメージしていたら、清涼飲料水だった。そりゃ逮捕されるわ
  • http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/korunakare274.pdf

    bn2islander
    bn2islander 2009/12/27
    まあ、野党だから知らなかったというのは言い訳にしか過ぎないし、政権交代の準備ができていないことに他ならないわけだからな