タグ

2014年4月2日のブックマーク (4件)

  • 介護職の収入が低いのはどうしてですか? | マイナビニュース

    高齢化社会が進むと言われている日では、介護職の人材不足が懸念されています。しかし介護職にも深刻な悩みがあるようで、教えて!gooにはこんな質問が寄せられました。 「介護職が低収入で苦しんでいる」 質問者のcjmcc348さんは、介護職は世の中のためになり大変な仕事なのに低収入なんておかしい、と感じているそうです。そこで、解決方法がありましたら教えて頂けませんか?と呼びかけています。 ■福祉の資格があまり収入に繋がらない この質問に対して次のような回答が寄せられました。 「福祉の分野は、どの資格をとっても収入は多くない。収入に対しては、資格などあってないようなもの。(中略)…リハビリ関係の資格や、医療関係の資格のほうがいい。福祉の仕事は楽しいと思うが自分の子どもは絶対に別の道を進める」(kokosu525さん) 介護をはじめ福祉関連の職は、全般的に収入が少ないのだとか。資格を取

    介護職の収入が低いのはどうしてですか? | マイナビニュース
    bn2islander
    bn2islander 2014/04/02
    “公務員の業務は受益者負担の原則が無いために、一時間で500円分の仕事をする公務員が時間給換算で5000円の給与をもらっているなどの現象が起こるわけです” 言っている意味がよくわからない
  • 我々日本人が、捕鯨について議論すべき事 - 勝川俊雄公式サイト

    我々、日人が、今、議論すべき事は、「調査捕鯨を続けることが日の国益に適うかどうか」である。シーシェパードへの感情論とは切り離して、調査捕鯨を継続するかどうかを、日の問題として判断する必要がある。 調査捕鯨の歴史 南氷洋の捕鯨について簡単におさらいをしよう。戦後、糧難を緩和するために、日は米国の協力を得て、南氷洋捕鯨を国策として推進した。極洋、ニッスイ、大洋という3つの大手企業が参入したが、南氷洋のクジラが減少したことと、日で鯨肉が売れなくなったことで、収益が悪化した。3つの会社の捕鯨部門を統合して、共同捕鯨という会社をつくったのである。 その後、南氷洋モラトリアムによって、日は商業捕鯨を継続できなくなった。商業捕鯨再開を目指す日は、鯨類研究所を設立し、共同船舶(共同捕鯨が名前を変えた)に調査を委託するという形式で捕鯨産業を守ったのである。この辺の歴史については、いくらでも資

    bn2islander
    bn2islander 2014/04/02
    “そこで、シーシェパードを上手に使って、調査捕鯨から手を引こうと画策しているというのが、現状だろう” このくだりが皮肉でないとすれば勝川さんは水産庁を厚く信頼していることになるのだが、違うでしょう
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    bn2islander
    bn2islander 2014/04/02
    “そもそもこうした規定や法律などで使われる「悪意」は、法律用語として解釈しなければいけません” 規定に関して法律用語としての「悪意」がダイレクトに適用されるものなのかしらん
  • 捕鯨問題~クジラ・クリッピング──捕鯨問題ブログ: ICJ調査捕鯨訴訟で日本は負ける

    ◇ICJ調査捕鯨訴訟で日は負ける(可能性が高い) ■International Court of Justice|UN WEB TV http://webtv.un.org/meetings-events/international-court-of-justice-ICJ/ ■Pending Cases | International Court of Justice http://www.ICJ-cij.org/docket/index.php?p1=3&p2=1&code=aj&case=148&k=64 http://www.ICJ-cij.org/docket/index.php?p1=3&p2=1&k=64&case=148&code=aj&p3=1 6月26日から幕を開けたハーグのICJ(国際司法裁判所)における調査捕鯨裁判「日v.s.AUS(オーストラリア)・NZ(ニュ

    bn2islander
    bn2islander 2014/04/02
    結果的にはこの通りになってしまっているので、この方の予見力が極めて高かったと言う事なんでしょうね / 永田町と霞ヶ関の方向がずれていたような感じ。霞ヶ関は応訴を思いとどまって欲しかったんでしょうね