2020年1月19日のブックマーク (4件)

  • どケチか!?お客様との雑談タイムにお湯を出した話 - 鍼灸院くらさろ跡地

    癒しを目的にしたボディケアのお店では、施術後にお茶を出してくれるところ多いよね。 普通のお店ならアールグレイやジャスミンティーなど一般的なもの、スピリチュアルなお店の場合は体内の毒素を排出したり祈りのこもった何かを出してくれる。 ぼくもちょっとそれに倣って、お客様に温かい飲み物を出してみたよ。 お湯。 ……割とありえない💦 ってか、出さない方がマシじゃね?ってレベル(笑) うん、これには深い理由があるんだ。 ご予約いただいた腰痛持ちのお客様からツイッターで「白湯が腰痛に良いという情報がありましたがどう思いますか?」とコメントが来まして。 エビデンスは無いものの、白湯には「美肌効果だけでなく冷え性や頭痛腰痛など色々な体の不調が治る。」とされているんです。 そして、僕のお客様のなかには白湯飲みを実践して体が楽になったと言う方もいたのです。 なにより白湯を飲む程度の健康法は、お金もかからないか

    どケチか!?お客様との雑談タイムにお湯を出した話 - 鍼灸院くらさろ跡地
    bob0524
    bob0524 2020/01/19
    宮尾登美子の小説で、茶道の家元の家族が白湯を飲んで「甘い」と言っていたのを思い出しました。味覚をそんな状態に戻したいものです。
  • 【京成大久保】遂に塩らぁめんが登場。鶏出汁の塩が美味しい@ramen CASE-K 14回目 - 八五九堂 Blog 

    とりの塩らぁめん(塩)と、メンマ ☆地元 京成大久保駅前のお店を勝手に紹介する学園おおくぼ商店街シリーズ!☆ 習志野市の美味しいラーメン店が6品目のラーメンの提供をはじめました。 2018年3月のオープン時から「Coming Soon」と表示されていた「塩味」のらーめんが遂に登場しました。久し振りに訪ねたら「塩」の表示があったのでべてみました。 今日のお店は「 ramen case-K 」さんです。 学生街なのでボリューム系が流行る街で、重層型の美味しい鶏出汁の醤油あぁめんで静かに健闘しているお店なのです。限定メニューはやらないし、メニュー数も暫く抑えていましたが、やっと6品目の登場です。最後までおつきあい下さい。 目次 お店の雰囲気 ◯お店は商業施設グレミオの左奥 実 ◯めんま 100円 ◯とりのらぁめん(塩) 800円 べ終わって その他 おトイレ お店情報 カメラ Sub Bl

    【京成大久保】遂に塩らぁめんが登場。鶏出汁の塩が美味しい@ramen CASE-K 14回目 - 八五九堂 Blog 
    bob0524
    bob0524 2020/01/19
  • 病中の女郎 ~『変化物春遊』その9~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    寛政五[1793]年刊、桜川慈悲成作・歌川豊国画『変化物春遊(ばけものはるあそび)』 ※この記事では、国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しております。 変化物春遊 : 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※画像はクリックすると拡大します。 【原文】 大坂新町に節木《ふしき》[伏木?][藤木《ふじき》?]と言ふ女良、至つて器量麗しく有りけるが、年々《とし/゛\》京大坂へ小道具買い出しに行《ゆ》きける、小道具屋の大五良と言ふ者、大坂へ行く度にこの節木を呼び遊びける。 或る時、 「かの節木呼びくれよ」 と言へば、茶屋の主《あるじ》、 「節木は此の程病気なり。如何な出でまじ」 と申しける。 大五良、 「何分《なんぶん》呼びてくれよ」 と只管《ひたすら》亭主に言ゝける故《ゆへ》、その事節木へ申し遣はしけれバ、病中なれども馴染み故、節木は来たり。 段/\懇《ねんご》ろ

    病中の女郎 ~『変化物春遊』その9~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    bob0524
    bob0524 2020/01/19
    やっぱり丑三つ時に出るんですね。
  • ウチ断捨離しましたスペシャルは、未亡人の再出発!8年越しの恋文 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    服が大量にあってびっくり 2020/09/20更新しました。 2020年1月15日放送のBS朝日「ウチ断捨離しました!スペシャル」をご覧になりましたか。 私は久しぶりに「ウチ断捨離」を、視聴しました。 浅草のステキなマンションがどこもモノにあふれて、ごみ屋敷の惨状にびっくり。 ご主人を8年前に亡くされた奥様は、喪失感から立ち直ることができず、分骨した遺骨はもちろんのこと、全ての遺品を溜め込んでいたのです。 私も50代半ばですから、配偶者と突然に引き離されることになるかもしれない。 そんな気持ちで番組を見たので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク モノに埋もれて8年 まずカーテン開けて 紙ゴミは破いて処分 台所 夫の死を断捨離で乗り越える 供養 まとめ モノに埋もれて8年 夫の遺品を8年もそのまま保管 画像は夫のクローゼットを開いたところです。 この記事のブログ画像は、すべてわが家のあり

    ウチ断捨離しましたスペシャルは、未亡人の再出発!8年越しの恋文 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    bob0524
    bob0524 2020/01/19
    身につまされる話です。家が乱れだしたら悪循環にはまって、片付ける気力もなくなりそうだから。