2022年7月27日のブックマーク (5件)

  • コロナ禍の救急搬送(その4 光明) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年4月12日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年2ヶ月) ブクマやTwitterでジジへのお見舞いのお言葉をいただきました。 ありがとうございます。 長くなりましたが、7月19日にジジが救急搬送された時の話も今回が最終回です。 絶望的な状態の中で、事態は少しずつ進展していきました。 harienikki.hatenablog.com harienikki.hatenablog.com harienikki.hatenablog.com *必死の任務遂行 交代した救急隊も懸命に医療機関の調整を行なってくれました。 その間、私はビニールのカーテンに開けられた処置用の切り込みから手を入れて、ジジの手や胸をさすっていました。 「23区内の病院(リスト)は2周目ですが、状況は変わってくるんで、何度でもかけ続けます。でも、都内の少し遠い地域も当たっても良いでしょうか?」 「構いません。

    コロナ禍の救急搬送(その4 光明) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bob0524
    bob0524 2022/07/27
    お疲れ様でした。日本の医療体制について考えるきっかけになりました。
  • コスパ最高の無印良品Tシャツ・キッズ150を着てみた - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    無印良品のTシャツ2枚 買わない生活を続けて5年。 手持ちのTシャツがさすがに、色褪せがひどくて、買い換えました。 無印良品のオーガニックコットンは、手ざわりがやさしい。 婦人用Mサイズと、キッズ150の大きさがほぼ変わらなかったので、試しにキッズ150も購入。 着心地をお伝えします。 スポンサーリンク 390円のキッズTシャツ 着画 ボロい服を手放そう まとめ 390円のキッズTシャツ 天竺編みキッズ用 公式サイトからお借りした画像です。 ボーダー柄で、私がチョイスした色は、エメラルドグリーン。 390円でオーガニックコットンのTシャツが買えるとは、お買い得すぎる! うちは娘ふたりだったので、子どものお上がりを着ることはよくありました。 着画 手ざわりの良い綿生地 普段に着るなら充分かも。 ただし、小柄な女性に限るでしょう。 ちなみに私は身長153センチ。 キッズ150で、まあまあ間に合

    コスパ最高の無印良品Tシャツ・キッズ150を着てみた - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    bob0524
    bob0524 2022/07/27
    Tシャツやタオルはくたびれてきたら新陳代謝するべきなんでしょうね。
  • 71歳、年金月5万円、あるもので工夫する楽しい節約生活・紫苑さんの本レビュー - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    紫苑さん著「71歳、年金5万円」 Amazonに予約した紫苑さんの「71歳、年金月5万円、あるもので工夫する楽しい節約生活」が、手元に届きました。 フリーライターとして働いた紫苑さんは、シングルマザー。 お子さんたちを育て上げ、年金は5万円ですが、着物を趣味にしてリメイクの洋服を素敵に着こなします。 紫苑さんのご著書をレビューします。 スポンサーリンク おひとり様の年金生活 費は月1万円 着物の活用 低年金でも楽しく心豊かに暮らそう まとめ おひとり様の年金生活 ひとり暮らし71歳の暮らし はつらつとした笑顔が印象的な表紙。 『71歳、年金月5万円、あるもので工夫する楽しい節約生活』は、お着物ブロガーとして知られている紫苑さんのです。 私が紫苑さんのブログを知ったのは6年ほど前。 当時は、紬の着物姿を毎日アップされていました。 www.tameyo.jp 紫苑さん、ご上梓おめでとうご

    71歳、年金月5万円、あるもので工夫する楽しい節約生活・紫苑さんの本レビュー - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    bob0524
    bob0524 2022/07/27
    興味のない分野の情報断ち。うちは夫が時計代わりにテレビをつけるのでうんざりします。
  • 【書評】22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる  成田悠輔  SB新書 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「SFといえば」 SFといえば、宇宙人ですね。自分の理解を超えた存在です。そういう意味では、日々の生活の中で、そんな人やモノに出会ったりすることは多々ありますね。今回は「選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる」という宇宙人的発想をしているすんごいを紹介します。(笑) 【1.の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍】 【5.出版社より】 【1.の紹介】 最近、この著者は至る所で引っ張りだこになっているようで、あちらこちらで顔を見かけます。 眼鏡のレンズ部分が、丸と四角というのもとてもユニークですね。 書では経済学者が、22世紀の民主主義を語ります。 元々、政治は専門分野ではないので、イイ感じに力が抜けた自由な発想を展開しています。 政治の世界にデジタルを展開すると確かに、合理的に速く決めることができそうです。 さて、民主主義の劣化を防ぐため

    【書評】22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる  成田悠輔  SB新書 - 京都のリーマンメモリーズ
    bob0524
    bob0524 2022/07/27
    今の日本では政治家が格好悪い職業になりつつあり、優秀な人が政治の道に入らないのも問題だと思います。
  • 青森・八戸に行ってきた(1日目) - Sakak's Gadget Blog

    人生初の青森旅行に行ってきました。旅行好きのが「青森は行ったことがない、行ってみたい」とかねてから希望していて、家族で検討したすえに青森行きを決定。結果的に天気にも恵まれ、予定どおり美味しいものをべまくり、新たな体験(ねぶたの家 ワ・ラッセ、三内丸山遺跡、青森屋)もでき、満足度の高い旅となりました。 旅の行程 名古屋を出発して東海道新幹線、東北新幹線を乗り継ぎ青森へ向かいました。 東北新幹線はやぶさ、新青森駅 奥羽線(新青森駅~青森駅) 新鮮市場、アウガ/青森駅前 駅前アウガのB1F(新鮮市場)に「すし処三國」という店があり、そこでお昼ごはんをべる予定でしたが残念ながらお休み。リカバリープランを発動。「お事処おさない」というお店でホタテ料理を中心にいただくことになるのですが、結果オーライ。 ねぶたの家 ワ・ラッセ ねぶた祭の歴史や魅力を紹介してくれる施設。正直、ナメていた。すごく

    青森・八戸に行ってきた(1日目) - Sakak's Gadget Blog
    bob0524
    bob0524 2022/07/27
    次の青森旅行の参考になります。