タグ

2013年8月17日のブックマーク (12件)

  • 教育現場(学校での道徳授業等)を汚染する大型トンデモ「江戸しぐさ」

    「『江戸しぐさ』なんてそんなに大して知られてもいないし騒ぎにもなっていないじゃないか。何をそんなに批判しているんだ?」と思われる方々がいらっしゃいます。 既に大人が知らぬうちに、子ども達・学生達に、着々とトンデモ偽史が侵入しています。道徳教育の教材として重宝されるケースがあり、指導案も複数作成されています。 ↓最新情報↓ 続きを読む

    教育現場(学校での道徳授業等)を汚染する大型トンデモ「江戸しぐさ」
    bobcoffee
    bobcoffee 2013/08/17
    なんか精神的帰属意識を求める先が宗教→国家→社会へと変容する中で捏造を元にした民族学的道徳教育または悪しき常識の押し付けが行われてる気がする。
  • 消費増税を介して知る日本の支配者 - シェイブテイル日記2

    ジャーナリストとしての自由を求めて、古巣の日経新聞から産経新聞に移り特別記者・編集委員兼論説委員を務める田村秀男氏。 その田村氏が消費増税を巡る財務省の暗躍を実名付きで伝えた「アベノミクスを殺す消費増税」は現場で実相を見てきた迫力があります。 以下その一節です。 財務省の傘下には国税庁があり、いかなる権力者や企業が相手でも、税務調査の名目でカネの出入りや資産を調べることができます。第四の権力と豪語する新聞社にも税務調査が入ります。2011年夏から半年近くの長きにわたり、中日新聞グループに大規模な税務調査が入りました。 京・中日新聞は、当時の民主党政権が推進していた消費増税に反対の論陣を張っており、その中心となっていた論説委員の飲費などの伝票に虚偽記載がないか、徹底的に調べられたといいます。狙い撃ちされたと見ていいでしょう。 そこで、読売新聞社のように、財務省大物OB丹呉泰健氏(元財務事務

    消費増税を介して知る日本の支配者 - シェイブテイル日記2
    bobcoffee
    bobcoffee 2013/08/17
  • グリコのアイスの表示で「福島」と言う文字を見た途端過剰に反応してしまう人達

    ayaman @nyapan185 3.11以降自分の中で何かが変わってしまった。人生の目的を子どもを健全に生き延びさせる事に変更。物アレルギー持ちの子どもがいます。様々な情報を集めて今後に生かしたい。脱原発。不倒

    グリコのアイスの表示で「福島」と言う文字を見た途端過剰に反応してしまう人達
    bobcoffee
    bobcoffee 2013/08/17
    アイスって基本的に牛乳の割合が低いでしょ。カルシウムで見るなら10%ぐらいしか入ってないんじゃないの?仮に含まれていたとしても不検出になるレベルだろうし事故前と比較して増えてるといえないレベルになるんじゃ
  • わたモテ黒木智子が激しくSADであることについて | 社会不安障害と向き合う

    下の画像は世界のSAD(Social Anxiety Disorder:社会不安障害)当事者達の間で今話題になっているアニメの第一話のワンシーン。 主人公の女子高生黒木智子が学校の門を出たところで、先生に「気をつけて帰れヨ」と声をかけられ、硬直。声が出なくなり、挨拶もできなくなり、焦っているシーンである。 日のアニメであり現在放映中らしいが(オフィシャルページ)、このアニメについて知ったのは私がゆるく繋がっている日国外のSAD達からの情報だった。 なにしろSADという精神疾患を舞台の中央に置いた初めての漫画であり、大変画期的であると当事者たちに称賛されている。SADに悩む世界の多くの人々がこのアニメを見て「共感した」、「泣いてしまった」とネット上に書いている。 漫画として有名になったのは海外でのことで、いわば逆輸入的に日でも広まったらしい。 観て思った。この主人公は激しくSADである

    わたモテ黒木智子が激しくSADであることについて | 社会不安障害と向き合う
    bobcoffee
    bobcoffee 2013/08/17
  • 荻上チキSession22  「はだしのゲンが教えてくれたこと」 2013.08.06

    2013年08月06日(火) 広島・原爆の日に考える。マンガ『はだしのゲン』が教えてくれたこと! メインパーソナリィ荻上チキ  アシスタント南部広美 スタジオゲスト 評論家の呉智英さん 電話ゲスト 京都精華大学教授の吉村和真さん 『はだしのゲン』の作者・中沢啓治さんの奥様・中沢ミサヨさん

    bobcoffee
    bobcoffee 2013/08/17
  • ニコニコ動画運営の阿部大護がニコ動ユーザーをホテルに連れ込んだりセクハラしていることをボカロPにバラされる「新しいムーヴメントが起きているこの瞬間を体感して欲しい(白目」:ハムスター速報

    TOP > 炎上お祭り > ニコニコ動画運営の阿部大護がニコ動ユーザーをホテルに連れ込んだりセクハラしていることをボカロPにバラされる「新しいムーヴメントが起きているこの瞬間を体感して欲しい(白目」 Tweet カテゴリ炎上お祭り 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年8月17日 11:32 ID:hamusoku https://twitter.com/Nem_P ドワンゴのあべちゃんこと阿部大護 http://www.musicman-net.com/focus/32.html 2 :ハムスター名無し2013年08月17日 11:36 ID:UyKxQl6r0 パコパコ動画wwwwwwwwwwww 3 :ハムスター名無し2013年08月17日 11:36 ID:ba8cUu7n0 もう気でニコニコの運営団体を変えた方がいいのかもしれない ニコニコは大きくなり過ぎた 5 :ハムスター

    ニコニコ動画運営の阿部大護がニコ動ユーザーをホテルに連れ込んだりセクハラしていることをボカロPにバラされる「新しいムーヴメントが起きているこの瞬間を体感して欲しい(白目」:ハムスター速報
    bobcoffee
    bobcoffee 2013/08/17
    スーパーフリー(意味深)/ニコ動って結構未成年ユーザーがいるから場合によっては逮捕まで行く可能性もあるんじゃないの。
  • 警官教育:叱るのやめます…若手が怖がり不祥事隠しも- 毎日jp(毎日新聞)

    bobcoffee
    bobcoffee 2013/08/17
  • 中島康治と高知市から日本を考える会

    現在高知県のキャッチコピーは高知家です。 そこで新しく日全国の方々が高知県に来たいなぁと 思うようなキャッチコピーを私が考えてみました。 「日人だけの高知家」 もしくは、 「日人だけの高知県」 どうでしょう? なぜこのようなキャッチコピーを考えたかと申しますと州に行けば、まあ外国人がうようよいます。 しかし幸運にも高知県はまだ外国人に浸されておりません。 これは県外の人から見ればすごく誇らしいことではないでしょうか。 それを県外に発信していきたいのです。 地方の有名観光地に行けばゴミを投げ捨てたり、重要な観光資源を傷つけたりするような外国人がうようよ。 卑近な例を挙げれば遍路道にハングルの案内看板設置。こんなもの日文化として価値が落ちるのわかりますよね。例えば、スキューバで訪れた外国のさんご礁の中にKYとかわけのわからない落書きがされていたら誰しも憤りを覚えるはずです。 自然

    bobcoffee
    bobcoffee 2013/08/17
  • 荻上チキ氏のはだしのゲン閉架騒動について

    荻上チキ @torakare 教育委員会に、特定の「市民」から、「はだしのゲンの撤去」を求める申し入れが繰り返されていた。その模様は、ブログやニコ動などで公開されていて、以前から一部で話題になっていた。今回の議論の発端がこの市民である点は、電話取材で確認。(続) 2013-08-17 01:08:54

    荻上チキ氏のはだしのゲン閉架騒動について
    bobcoffee
    bobcoffee 2013/08/17
  • 起業する前に知っておきたい会社設立のメリット9つとデメリット5つ | 経営支援ガイド

    細かいと思われるかもしれませんが、実際に取引先や仕入先とやり取りをすると、法人と個人の違いを痛感する方が多いです。 2.節税面でメリットが大きい 節税という観点から言えば、年間所得が継続的に500万円を超える水準になってくれば法人化した方が有利です。(但し、所得が上昇していく予想がたつ場合)事務的な負担やランニングコストも発生してきますので、所得が増えてくれば税理士と一度面談して税額を計算してもらうのがいいでしょう。 最近は初回の面談・相談を無料でやってくれる税理士も増えています。それでは、税務上のメリットを簡潔にお伝えすると例えば以下のようなものがあります。 所得税と法人税の税率の差:個人事業の所得税は累進課税であるため、所得が増えれば増える程、税率が高くなっていきます。そのため、法人にした方が有利になるラインがあります。詳細な計算は重要ではないので省きますが、年間の所得が500万円を超

    起業する前に知っておきたい会社設立のメリット9つとデメリット5つ | 経営支援ガイド
    bobcoffee
    bobcoffee 2013/08/17
    相続税云々は嘘じゃないの。節税効果はあってもその管理会社の株を所有してるってことは資産価値が生まれるでしょ。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    bobcoffee
    bobcoffee 2013/08/17
  • 青空文庫の富田倫生さん 逝去: ポシブル堂書店からのお知らせ

    インターネット図書館青空文庫」の創設者であり、呼びかけ人である富田倫生(とみたみちお)さんが、日(16日)の午後12時8分に亡くなられました。 富田さんは、パソコン関係の書籍や宇宙開発の書籍などの著述業のほか、電子書籍の可能性にいち早く気づかれ、インターネット図書館青空文庫」を他の呼びかけ人の方々と共に創設運営してきました。著作権延長問題でも反対の立場を明確にして闘ってきた闘士でもあります。そして長年に亘って病とも闘ってこられました。 富田さんは、昨年の電子書籍エキスポの会場で何時にも増して青空文庫歴史と存在意義、そして著作権問題について熱く訴えて居られました。とても闘病中とは思えない何時もの熱気を感じて、何だか安堵したものです。 それが突然の訃報。始まりは何時も突然……と申しますが、当に突然過ぎです。 「エキスパンドブックの二十歳のお祝いをやろう」と電子書籍エキスポの会場で話し

    bobcoffee
    bobcoffee 2013/08/17