タグ

2016年6月12日のブックマーク (29件)

  • Little Concert

  • JV/M - Need Sales?

  • What Is the Challenger Sale? An Overview of the Challenger Sales Model

  • ユーザエクスペリエンス(UX)の時代がやってきた

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    ユーザエクスペリエンス(UX)の時代がやってきた
    bogey_1
    bogey_1 2016/06/12
  • UX/UI

    ユーザの主体的経験を指すUXと、ユーザが製品やシステムとインタラクションする場であるUIは、言葉の次元が異なり、同列に議論できるものではない。この併記には、UIデザイナの多くがUXデザイナに変身したということと、UXというキーワードが「流行語」であったということが関係しているというべきだろう。 黒須教授 2014年5月7日 タイトルのようにUX/UIと二つの概念を併記することが流行しているようだ。Googleで検索したところ、なんと719,000件もヒットした。ちょっとそういう流行に疎かった僕は、先日UXに関する講演を行ったときの質疑で、UX/UIについてどう思うかと聞かれ、ん、何のことを聞きたいのだ、と戸惑ってしまった。こうした背景のあることに思い至らなかったのである。 なぜなら、UIはユーザが製品やシステムと相互作用(インタラクション)する場のことであり、UXはユーザの主体的経験のこと

    UX/UI
    bogey_1
    bogey_1 2016/06/12
  • ユーザビリティやUXとアカデミア

    HCIの国際会議に対して求めるものが、アカデミアの人と産業側の人で大きく異なっているのではないか。そして現在の国際会議はアカデミア側のニーズを満たすことに偏っているのではないか。 黒須教授 2012年5月9日 HCIの領域は、古典的な言い方をすれば、コンピュータ系の技術者とユーザビリティ系の関係者、それにデザイナから構成されているといえるだろう。最近では、マーケティングとの境界が曖昧になったり、各領域の相互乗り入れが盛んになったりして、実態を明確に区分することは難しくなっているが…。ただ、そこにアカデミックな研究活動の重要性をどのように捉えるかという視点を導入すると、結構明解な区分が可能になる。 最近、APCHIに関連したワークショップに何回か出席したが、出席者の多くは技術系であり、かつ大学の研究者だった。彼らが特に問題にしていたのは、アカデミアにおける権威性であり、その権威のもとに自分の

    ユーザビリティやUXとアカデミア
    bogey_1
    bogey_1 2016/06/12
  • hcdvalue

    2011年2月、産業技術大学院大学履修証明プログラム「人間中心デザイン」のメンバーが中心となり立ち上げました。 現在は、産技大のメンバー以外にも、HCDに興味がある方々が多数参加しています。 UX WhitePaper和訳プロジェクト(2011.06~) 和訳版を公開しました。(2011.12.08) ※ UX WhitePaper :http://www.allaboutux.org/ 競馬場をみんなで体験してみようの会(2014.11.24) Developers Summit 2015(2015.02.19〜20) HDIfes #04「人を巻き込みチームを作る」(2014.04.12) JIS Z 8530:2019読書会(2019.07〜2020.07) 過去の活動内容は、「活動の記録」のページをご参照ください。

    bogey_1
    bogey_1 2016/06/12
  • Webサイト設計の「5つの段階」 | Accessible & Usable

    公開日 : 2006年7月30日 (2011年1月11日 更新) カテゴリー : 情報設計 (IA) 以前、このサイトの記事「Webデザインとは、情報をデザインすること」で、以下のようなことを述べました。 「美しさ」「かっこよさ」あるいは逆に「(意図的な)かっこ悪さ」といった見える部分は、デザインにおける氷山のてっぺんに過ぎず、「なぜ美しく見せるの?」「どうかっこよく演出するの?」「この変な形を見て誰にウケてもらいたいの?」といったバックグラウンド(企画意図や設計思想)も含めて、「デザイン」である。 Webサイト(ホームページ)の多くは「目的」ではなく「手段」であり、単に「きれいに」「かっこよく」「かわいく」見た目をデザインするだけでは機能を果たさない(せっかくコストをかけて作っても、ビジネスに貢献してくれない)。 つまり、Webサイト(ページ)を作るにあたっては、いきなりビジュアルデザイ

    Webサイト設計の「5つの段階」 | Accessible & Usable
    bogey_1
    bogey_1 2016/06/12
  • 【動画】 基礎からのWordPress -制作準備と基礎知識- - Schoo(スクー)

    オンラインの無料動画で学ぼう!大串 肇(メガネ)先生

  • .htaccessを使った301リダイレクト設定まとめ « Webの小ネタ

    例えばサイトリニューアルなどでディレクトリ名を変更したときは、301リダイレクトを設定して、検索エンジンに対して告知を行う必要があります。 301リダイレクトを設定しておかないと、訪問者を逃すだけでなく、それまでの検索エンジンからの評価(被リンク、検索順位)が失われるので必ず設定したい。 ディレクトリの301リダイレクト 以下にアクセスされた時、 ⇒ http://your-site.com/old/* こちらに転送したい。 ⇒ http://your-site.com/new/* < .htaccessの記述内容 >

  • wordpressを無料で使えるサーバー7社まとめてご紹介!2017 | レンタルサーバー2022おすすめガイド | サーバ村

    ブロガーさん初めにWEB業界の水準ともされてきているwordpress。法人のサイト制作でも当然のように利用されているCMSツールの一つとも言えるでしょう。 そんな大人気のwordpressを無料で利用出来るレンタルサーバーおすすめをご紹介したいと思います。 まずは、wordpressを体感したいという方は無料ですから是非触れてみると良いでしょう。 1.未来サーバー 広告なしで無料で利用出来る未来サーバー。今や無料でも広告なしで利用出来る時代になりました。 未来サーバーは容量も無制限で利用出来るほか、PHPなども利用が可能となっており、動的なサイトにも対応している関心深い無料サーバーです。 補足しえおくと、動的なサイトというのは、wordpressみたいなhtml以外のファイルを同時に運営することを言います。 無料というこもあって、サーバーがすごく重たかったり、回線が落ちるということはあり

    wordpressを無料で使えるサーバー7社まとめてご紹介!2017 | レンタルサーバー2022おすすめガイド | サーバ村
  • ワードプレスナビゲーター(WPナビゲーター) アーカイブ - WisdomMingle.com

    ぼくは、「センス・オブ・ワンダー」というのは「目を輝かせて夢中になること」だとおもいます。たくさんの人が、目を輝かせて生きている社会は、きっと、いい社会なのだろうとおもいます。

    ワードプレスナビゲーター(WPナビゲーター) アーカイブ - WisdomMingle.com
  • WordPressとは?メリットやできることをわかりやすく解説|WordPress超初心者講座

    WordPressは、これからブログを始めたい初心者の方におすすめのツールです。記事では、WordPressの基について初心者向けにわかりやすく解説します。 そもそもWordPressとは何か? WordPressを使うメリットやデメリットは? WordPressを始めるのに必要なものとは? 初心者向けのWordPressの始め方を知りたい!

    WordPressとは?メリットやできることをわかりやすく解説|WordPress超初心者講座
  • コンセントの増設方法|工事の内容や価格目安を解説|リフォームのことなら家仲間コム

    「ここにコンセントを増設したい!」と思ったことがある方も多いことでしょう。コンセント増設工事を行なうには「電気工事士」という資格が必要です。この記事で詳細を説明していきますが、まずはこの記事で紹介している内容の結論を簡単に記載します。 ・コンセント増設工事の種類は、「コンセントの増設」「コンセント差込口の増設」「コンセントボルト数の変更」の3つ ・コンセント増設工事には、「埋め込み」と「露出」の2つがある ・コンセント増設工事にかかる費用は、5,000円〜16,000円

  • 電気工事 【電気工事士が大暴露】

    新型コロナウイルス感染症の位置付けが5類へと引き下げられ、社会活動も回復し、ほぼコロナ前の状況に戻ってきていると感じますが、未だ完全終息には至っておらず、今各地で感染拡大傾向が顕著になっていて、沖縄県などでは、医療逼迫が再び現実味を帯び始めており、全国で毎日数千人から一万数千人の新規感染者が確認されているのが現状で今回は特に子供の罹患率が高く、それに伴って親世代への感染拡大も顕著になっています。 感染症法上の位置づけが5類へ移行後は、医療費も自己負担になり、新型コロナで入院治療となれば、相当額の自己負担金が発生することになり、経済的負担も相当なものになることが容易に予想できます。 また、新型コロナウイルスによる後遺症に苦しんでおられる方も少なくなく、その後の人生設計にも影響が及ぶことも考えておく必要があると思いますので、不用意な行動で、感染しないよう、基的な感染対策は、ある程度継続すべき

    電気工事 【電気工事士が大暴露】
  • 盤内組み換え作業

    電気職人日の作業内容は、 「M電機○○工場内において、分電盤内組み換え作業を行います」 こんな感じで、一日の作業が始まりました。 朝は、寒かったですが、午前中の陽射しに少し春を感じるようになってきましたね^^ 冒頭に、書きましたとおり、今日は、M電機工場内での 分電盤組み換え工事でした。 この工場の中には、電気工事をはじめ、各作業会社の資材置き場が確保されていて、朝の朝礼を終えると、 電気職人たちは、資材置き場から、今日の作業に必要な、工具や材料を持ち出し、電気工事の作業現場となる、工場建屋へと向います。 工場内は、電気工事を行う為に、作業は行われていません。 暗い通路を抜けて、日内部を組み換える分電盤のある場所へと向いました。 内部を組み替える分電盤の大きさは、 H2000 W1200 D200とゆうものです。 通常の壁面取付ではなく、自立盤です。 分電盤内部のブレーカーの対応年数が

    盤内組み換え作業
  • 太陽光発電の歴史と今後の展望

    住宅太陽光発電の普及状況は? 国内で住宅への太陽光発電システムの普及施策が格的に始まったのは1994年です。 通産省(現・経産省)の委託により、新エネルギー財団が住宅太陽光発電システムモニター事業を開始したことで、一般家庭への普及が始まりました。 以来、普及拡大が進み、普及施策開始から18年後の2012年4月末、国内での累計設置件数がついに100万件を突破しています。 急速な普及には、継続的な補助金の支援策に加え、2009年に復活した「余剰電力買取制度」が大きな役割を果たしています。 電力会社が余った電力を買い取ってくれることで節約意識も高まり、消費者の太陽光発電システム導入意欲に火がつくことになりました。 加えて、2012年7月からは「固定価格買い取り制度」が始まり、メガソーラーの話題が新聞をにぎわせているように、住宅用以外の太陽光発電システムの普及も急速に進んでいます。 こ

  • 太陽光発電システムの設置費用の推移

    太陽光発電システムの設置費用と売電価格とは関連性があり、今後の設置費用の下落を狙った売電価格が設定されています。 「売電価格が下がったから太陽光発電を設置するのはソンだ」という意見もありますが、相対的に設置費用も下がっているためメリットはそれほど変わっていません。ただし、売電だけで元を取るのは難しいのも事実。 では、どのような条件でどうすればメリットを出すことができるのか、太陽光発電導入のタイミングは一体いつが適しているのか。 太陽光発電の導入時期について悩んでいる方は必見です。 (調達価格等算定委員会公開資料より抜粋) 太陽光発電システムの価格は5年、10年でみると年々下がってきているのは事実ですが、前年度との比較では1kwあたりで1万円下がるかどうか・・・といった状況です。 太陽光発電普及拡大センターによると、国内の住宅太陽光発電システムの平均価格は、2006~09年は1KWあたり6

  • 太陽光発電のメーカー選びの5つのポイントと注意点

    太陽光発電は家と同様20年、30年と長いお付き合いをしていくので、自分の自宅に合うメーカーを選ぶには何よりも「自分の価値観」が大切です。2・3社から提案を受けることで自然に選ぶ基準が明確になってきます。 その際に、一つのメーカーに固執しすぎないことも大切です。数多ある太陽光発電メーカーには、それぞれメリット・デメリットがありますし、販売店とのつながりもあります。

    太陽光発電のメーカー選びの5つのポイントと注意点
  • 電気代計算シミュレーターで電気代を知ろう|節電リフォーム事例を紹介|リフォームのことなら家仲間コム

    電気代計算シミュレーターとは、全国の電力会社10社の消費電力単価を元に作成したものです。消費電力をW(ワット)やkW(キロワット)で切り替えたり、詳しい利用時間を設定でき、日額・月額・年額をすばやく表示、日々の生活の中でかかる電気代をリアルにシミュレーションします。この記事で詳細を説明していきますが、まずはこの記事で紹介している内容の結論を簡単に記載します。 ・電気代計算シミュレーターを使うことで、自宅の消費電力を一目で把握できる ・電気代計算シミュレーターの使い方は、「消費電力を入れる」「電力会社を選ぶ」「1日の利用時間を入力する」「利用日数を入力する」「計算ボタンを押して計算する」の6ステップ

  • もうすぐ上陸のNetflix すごさの理由を図解してみた

    進出が話題になった「Netflix」。Netflixは、オンラインDVDレンタルや映像のストリーミングサービスで、会員数は全世界で5000万人以上と言われる、世界最大手の映像配信サービスです。特に米国では普及率が高く、「Hulu Plus」や「Amazon Prime」と激しく競い合っています。 Netflix:作品数がダントツで多い。ただし古い作品がメインで、最新作は含まれない。たとえばテレビドラマは、シーズンが終わってから一気に追加される Hulu Plus:作品数は少ないが、新しいエピソードが充実。ただし見逃し想定なので、最新の5話のみ視聴可能といった制限がある(日のHuluとは異なる) Amazon Prime:作品は比較的多い。米国内送料無料化サービスのおまけなので安い。最新作の視聴には追加料金がかかる。

    もうすぐ上陸のNetflix すごさの理由を図解してみた
  • Don Peppers interview: Why the customer is the biggest disruptor of all | Marketing Mag

  • 〈中級の壁〉を超えるバカー続けられない人ほど努力と成果の関係を直線的に考えている

    無知:たのもう、たのもう! 親父:あいつ、このところ来過ぎだろう。家の前で大声出すな。裏へ回れ。今日はなんの用だ? 無知:今日は一年の計を立ててきました。 親父:もう2月半ばだぞ。 無知:今年こそ、英語をものにしたいんです。なんとかしてください。 親父:死ね。 無知:いくらなんでも、あんまりです。 親父:こっちのセリフだ。 お前が欲しいのは、えば話すのも聞くのも不自由なくなる、ひみつ道具か? そんなものがあるなら、世の語学教師は残らず失業だろう。 無知:大丈夫です、秘密にしておきますから。 親父:世界を出し抜ける秘密がお前なんかのためにまだ残されてると気で信じているなら、何も言うことはない。有料メルマガに登録しろ、情報商材を買え、そしてカモになれ。 無知:待ってください。努力する気はありますが、やり方が分からないんです。 親父:では、最も大切なことを言ってやろう。まず始めろ、あとはやり

    〈中級の壁〉を超えるバカー続けられない人ほど努力と成果の関係を直線的に考えている
  • 「最終的に競合となるのは、デジタルベンチャー」:ロクシタンジャポン代表取締役社長 西口一希氏 | DIGIDAY[日本版]

    いま企業のトップには、マーケティング的思考をもった人間が求められている。デジタル環境が整った現代では、ユーザーエクスペリエンスの旗印のもと、各部署に分散したデータやノウハウを統合し、全社一丸となった経営戦略を打ち出してい […] いま企業のトップには、マーケティング的思考をもった人間が求められている。デジタル環境が整った現代では、ユーザーエクスペリエンスの旗印のもと、各部署に分散したデータやノウハウを統合し、全社一丸となった経営戦略を打ち出していく必要があるからだ。 1976年に南仏で誕生したコスメブランドのロクシタン(Loccitane)は、世界90カ国で展開されるグロールブランド。同社はいま、仏社のレイノルド・ガイガー会長の「最先端のデジタルカンパニーであれ」という旗振りのもと、デジタルマーケティングに力を入れている。 そんななか、2015年4月、ロクシタンジャポン株式会社の代表取締

    「最終的に競合となるのは、デジタルベンチャー」:ロクシタンジャポン代表取締役社長 西口一希氏 | DIGIDAY[日本版]
  • 企画は世の中を動かすベクトルだ | ウェブ電通報

    はじめましての方が多いと思います。電通プロモーション・デザイン局の梅田悟司と申します。コピーライターという肩書ではありますが、言葉を書くことだけが仕事ではありません。企画を生む。新製品を創る。事業を立ち上げる。そんなプロジェクト全体の設計図を描きながら、最終的に、一言に落とし込む。それが私の仕事です。そういった意味では、クリエーターやコピーライターというよりも、コンセプター(コンセプトを立てる人)といった方が正しいかもしれません。 この度は、日経済新聞出版社から『企画者は3度たくらむ』を出版いたしました。一言に落とし込む前の、企画をどのように生み出すか、にフォーカスした内容になっています。 書でテーマにしているのが、書名にもなっている「たくらむ」です。 メディア発達が著しく、情報が飽和している現在。企業や自分が発信した情報に気付いてもらうために必要なのは、企画を立てるのではなく、企画を

    企画は世の中を動かすベクトルだ | ウェブ電通報
  • サークルオブフィフス ギターを使って簡単にシャープやフラットの付き方を知る方法とは?

    サークルオブフィフス、#や♭の付き方は、ギターを使えば簡単に分かります。キーやダイアトニックコードだけでなく、コード進行の説明にもサークルオブフィフスは基礎となるので、超重要なトピックです。 例えばピアニストに… 「♭が4つだからA♭のキーだね」 とメロディだけの楽譜を渡されて困ってしまったり、またシンガーに 「キーが合わないから3度上げてよ」 と言われ、ダイアトニックコードでどの音に#や♭がつくか混乱してしまう… ​という悩みはありませんか? これを放置すると、苦手なキーでは全く弾けない状況に陥ります。 カントリー、フォーク、ロックは#系のキーが好まれ、♭系が苦手なギタリストは多いです。 今回はその悩みを簡単に解決する方法と、少し掘り下げて理解する方法を紹介します。 サークルオブフィフスはキーだけでなく、コード進行の説明にも使えます。 また前回のEADGCサイクルの記事に書いたように、ギ

    サークルオブフィフス ギターを使って簡単にシャープやフラットの付き方を知る方法とは?
  • ブランディングの「未来形」をさぐる

    「ブランディング」とは、伝統的なマーケティングから解釈すると、消費者の認知やイメージを獲得することです。そして、一般的には、テレビCMを代表とするマスメディアにおけるブランド名の連呼や過剰なイメージ訴求が「広告」のように思われています。 しかしながら、ハイブランドの直営店舗や品の良いセレクトショップは、そのブランドがプレミアムであればあるほど、ブランドロゴを直接的にアピールすることを避けています。むしろ、そういう場では、どのような価値を持っている商品なのかというコンテクスト(文脈)を、店舗という限られた空間で示す必要があると考えています。 歴史を振り返れば、商品陳列というのはそれほど古いものではなく、需要が発生してから商品をつくるオンデマンド形式の時代の方が長かったです。それが、今のような店舗で商品が大量陳列されるようになった背景には、当然ながら前もって商品を大量に作ることで単価を下げられ

    ブランディングの「未来形」をさぐる
  • 情報設計に関する国際会議“IA Summit2016” 出席レポート | 株式会社インフォバーン

    こんにちは、井登です。久しぶりの寄稿となる今回は、先日5月5日(木)〜8日(日)の日程で、米国ジョージア州アトランタで開催された情報設計(Information Architecture=IA)を主題とする国際会議”IA Summit2016”に出席したレポートになります。 3年前のボルティモア大会、昨年のミネアポリス大会につづいて3度目の出席となる今回は、“A BROADER PANORAMA”を年次テーマに据えた非常に意欲的な話題提供が数多くなされました。 デザインや情報をテーマにした他の国際会議と同様に、このIA Summitでも、毎年初日の冒頭に話される基調講演がその年の最も重要な話題と議論の方向性をある程度決めると言っても過言ではありません。 IDLのIDx | IDL magazine(note)へ続く…

    情報設計に関する国際会議“IA Summit2016” 出席レポート | 株式会社インフォバーン
    bogey_1
    bogey_1 2016/06/12
  • 石黒 不二代氏が語るオムニチャネルの本質、“個”客中心主義とは何か

    石黒 不二代(いしぐろ・ふじよ) 名古屋大学経済学部卒業。米スタンフォード大学MBA取得。ブラザー工業にて海外向けマーケティング、スワロフスキー・ジャパンにて新規事業担当のマネージャーを務めた後、シリコンバレーでハイテク系コンサルティング会社を設立。Yahoo!Netscape、Sony、 Panasonicなどを顧客とし、日米間のアライアンスや技術移転などに従事。1999年にネットイヤーグループのMBOに参画し、2000年より現職。 オムニチャネルという言葉を耳にするようになって久しいが、現時点でその質を的確に捉えられているマーケターは、まだ数多くないのではないか。また、オムニチャネルが限られたごく一部の企業だけのものであると、誤解している人もいることだろう。 オムニチャネルとは結局何を意味するのか。O2Oと何が違うのか。 稿では、2016年5月12日に開催された「第10回 Web

    石黒 不二代氏が語るオムニチャネルの本質、“個”客中心主義とは何か