タグ

ブックマーク / srad.jp (149)

  • Windows の次世代ファイルシステム ReFS | スラド

    Building Windows 8 の記事にて、Windows Server 8 に搭載予定の次世代ファイルシステム ReFS の詳細が公開された。 ReFS は NTFS の後継を狙って開発されており、メタデータのチェックサム、Copy on Write、B+ Tree アルゴリズム、自動スクラブによる bit rot 検出、ファイルシステム破損時のオンラインサルベージなど、モダンなファイルシステムの機能が多数追加されている。また、NTFS のいくつかの機能は ReFS ではサポートされない。 現在はサーバ OS のみが対象だが、将来的にはクライアント OS への展開も予定されている。はたして NTFS のように十年二十年と使い続けられるファイルシステムになるだろうか。

  • 日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった

    東京住まいの外国人プログラマーが日人のプログラミング世界について記事を書いて (Jawaad Mahmood 氏のブログ記事)、その記事が Hacker News で取り上げられて、話題になった。 "My hypothesis is that a lot of Japanese companies produce little new because they have people solving solved problems over and over again." 以下、拙訳。(*) がついているところは訳していて意味がくみ取れなかった部分なのでコメント頂ければ幸い。誰か Hacker News へのコメントも要約してくれると助かる。 昨日、コーヒーを飲みながらアール氏とアキバに関する話題やらボードゲームやビジネスについて話していた。まじめな話題としてはプログラミングについて、

    日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった
  • ついに来たかニューロチップ!IBMが新世代コンピュータチップを発表 | スラド

    IBMは8月18日(現地時間)、知覚・活動・認知といった脳の持つ能力をエミュレートする新世代の実験的なコンピューターチップを発表した。IBM初のニューロシナプティックチップでは、脳などの生体システムにおいて、スパイキングニューロンとシナプスの間に起こる現象を再現するという(プレスリリース、 Technology Reviewの記事、 CNN.co.jpの記事、 家/.)。 現在、45nmのSOI-CMOS技術で製造された2種類のプロトタイプがテスト中で、ともに256のニューロンが実装されている。ただし、一方は262,144のプログラム可能なシナプスが実装されているのに対し、もう一方には65,536の学習用シナプスが実装されている点が異なる。このチップを使用するシステムは「cognitive computer」と呼ばれ、現在は手書き認識やピンポンゲームのプレイ、車の誘導といった単純なプログ

  • Vine Linux 6リリース | スラド

    8月6日、2年ぶりのメジャーアップデート版となるVine Linux 6がリリースされました(SourceForge.JP Magazine)。 日本語入力システムMozcの採用や各種パッケージのアップデートが特徴のようです。最近ではあまり話題にならなくなっている気もしますが、日語のLaTeX環境が容易に構築できることもあり、まだ愛用している人も多いのではないでしょうか。ちなみに、リリースからPPC版はなくなってしまったのでPPC版を利用していた方はご注意を。

  • 「まつもと氏を超える貢献数」という Ruby 開発者なかだのぶよし氏、Heroku の支援を受ける | スラド

    先日 Ruby の創始者まつもとゆきひろ氏が HerokuRuby チーフアーキテクトとなったことが伝えられた (/.J 記事) 。Heroku を擁する セールスフォースは Ruby コミュニティの支援を宣言していたのだが、この一環として Ruby 開発者であるなかだのぶよし氏がセールスフォース日法人に正社員として入社したそうだ (Rails Hub 情報局) 。 なかだ氏は Ruby へのコミット数においてまつもと氏を超えているとも言われている開発者。興味深いのが、なかだ氏はセールスフォースで製品開発等に関わるわけではなく、Ruby の開発が業務になるという点。「これまで通り Ruby の開発に尽力することが仕事であって、六木の日法人オフィスへ出社することとか、何か報告することなどという義務は、今のところないそうです」とのことで、経済的にも十分に報われるという。

    bojovs
    bojovs 2011/07/31
  • Linux カーネル 3.0 リリース | スラド

    Googleが自前のサーバ専用ファームウェア処理をコミットしていた件でしょうか。 config GOOGLE_FIRMWARE bool "Google Firmware Drivers" depends on X86 default n help These firmware drivers are used by Google's servers. They are only useful if you are working directly on one of their proprietary servers. If in doubt, say "N". うん、疑いようもなくNを選ばせてもらったよ! ※ よいこのみんな!make-kpkg(kernel-packageパッケージ@Debian)でこのカーネルをビルドすると、 バージョンが3.0.0にされちゃうみたいだぞ(wheez

    bojovs
    bojovs 2011/07/23
  • Anonymous、独立したSNS「Anonplus」を立ち上げる | スラド

    サイバー犯罪集団Anonymousのメンバーは、Google+やFacebook、Twitter、YouTubeなど数多くのSNSやその他サイトからアカウントの停止をくらっているとのこと。そこで同グループは独立したSNS「Anonplus」を立ち上げたという(TechSpot、家/.)。 このサイトには「Revision :0.1 Alpha.」と記されており、まだ開発段階の初期にあるということが推測される。アカウントを取得したり何らかのインタラクションが行えるわけではなく、「匿名でソーシャルネットワークを」というモットーが掲げられているくらいである。

  • MS、「microsoft-sony.com」というドメインを取得 | スラド

    ストーリー by hylom 2011年07月15日 19時08分 長いからmicrosony.comとかにすれば良かったのに 部門より Microsoftが14日、「microsoft-sony.com」と「sony-microsoft.com」というドメインを取得していたことが分かった(Whois)。 現時点ではこのドメインはbingに転送されるため、詳細は一切不明。 MicrosoftとSONYはゲーム機ハードで競合しているが、共同開発のハードが登場、もしくはSONY製のWindows Phoneが登場するのではないか、またはPS VitaとSkypeとの提携によるものでは?といった様々な憶測が飛び交っている。 よく意味深長なHPを作るなどで、話題を作るという手法はよくあることだが、ドメインを取得するだけ(中身は存在しない)でここまで話題にするMicrosoftのマーケティングもなか

  • 「バーチャル彼女を SNS 上に作成するサービス」、米国で立ち上げ | スラド

    米国の新興企業が「Cloud Girlfriend」なるサービスを立ち上げようとしているらしい (ITmedia News の記事より) 。 説明によると、「完璧なガールフレンドを作成して好きな SNS サイト経由で交流できる」というサービスだそうだ。イメージとしては出会い系サイトのサクラと交流するようなイメージしか浮かばないのだが……。 はやる気持ちを必死で抑えながらいそいそとメールアドレスを登録してみたところ、「Facebook、TwitterEmail などを使って少なくとも 7 人のお友達を招待してください。もっと招待してくれれば、すぐにアクセスできるようになるよ !」とのことで久しぶりにキレちまったよ、屋上へ行こうぜ。

    bojovs
    bojovs 2011/03/28
  • 「男がセックス以外に考えていること」がベストセラーに。中身は白紙。 | スラド

    「男がセックス以外に考えていること (原題: What Every Man Thinks About Apart From Sex)」がベストセラーになっているそうだ (International Business Times の記事、家 /. 記事より) 。 200 頁に及ぶこの、中身は全て白紙となっており、男はセックス以外には何も考えていないことを示唆している。なお、ベストセラーとなった理由はこれをノートとして使うのが学生の間で流行っていることにあるようだ。

    bojovs
    bojovs 2011/03/18
  • 町田のIT企業、ブラックな労働環境から脱却を試みる | スラド

    読売新聞東京多摩版の記事「町田の企業 働きやすさ追求」によると、町田市の組込み系を中心としたソフト開発を行っているIT企業であるソフト開発が、「残業なし社員」や「週4日勤務社員」といった制度を始めたそうだ。lこれにより「東京ワークライフバランス認定企業」や町田市の「仕事と家庭の両立推進企業」などに選ばれ、さらに退職者も大幅に減るという実績を出したとのこと。 背景には、IT業界ではよく聞く「過酷な労働環境による退職者の続出」があったそうだ。同社は社員45名の規模ながら毎月退職者が出る状況で、育成コストの問題や担当者が頻繁に変わることに対する顧客からの信頼喪失があり、メンタルを含め健康面で問題が発生したり、結婚や子育てをきっかけに退職しないでも済むようにできないかということがあるとのこと。 しかし、特に同社の担当している携帯電話系組込み開発はデスマの中のデスマと呼ばれ、開発現場をそのような状況

  • MySQL のサブスクリプション価格、大幅値上げ | スラド

    従来MySQL EnterpriseにはBasic($599/年)、Silver($1,999/年)、Gold($2,999/年)、Platinum($4,999/年) というEditionがあったのですが、新しいStandard Edition($2,000/年)がSilver相当、 Enterprise Edition($5,000/年)がPlatinum相当となっています。 Basic相当のものがなくなってしまったのが値上げと判断される主な理由なのですが、Basicについては ・アクティブサポート期間のみのサポート提供 (リリース後2年、MySQL 5.1で2010/12/31まで) ・問い合わせで使えるインシデント数が2 (Silver以上は無制限) と制限がきつく、受託システム開発ではまず使うことのないEditionです。 受託システム開発以外でも使いどころは非常に難しいと言えま

    bojovs
    bojovs 2010/11/27
  • Ubuntu、FedoraでX.orgからWaylandへの移行が検討される | スラド

    ストーリー by hylom 2010年11月18日 18時12分 Mac OS Xのようになる日も遠くない? 部門より UbuntuやFedoraでOpenGLベースのグラフィックシステム「Wayland」を採用するという動きがあるようだ。 FedoraもWayland支持に回るのか!? 避けて通れなくなった"Xの終焉"問題という記事によると「Waylandはまだデフォルトになるような状態ではない」ものの、「Fedora 15では,何らかの形で動くパッケージとして収録されているだろう」とのこと。記事中「Waylandをいつごろデフォルトにするのといった予定ももちろん決めていない。でも最終的にはいろんな理由から(Waylandが)勝利をおさめるのは間違いないだろう」とFedoraの中の人が語ったんだとか。 WaylandはXサーバーをシームレスに動かせるところが移行に際しての(他のX代替に

  • ZFS 開発者 Jeff Bonwick 氏、Oracle を去る | スラド

    先日 /.J 記事で James Arthur Gosling 氏の Oracle 退社ネタを話題に上げたが、今度は Solaris/ZFS の開発に従事してきた Jeff Bonwick 氏が 9 月 30 日に Oracle を退社した (Jeff Bonwick's Blog のエントリー, マイコミジャーナルの記事より)。 退社後についてはまだ公にできないようだが、これまでの活動とはかなり異なる何らかの起業に携わることになりそうだ。ZFS の開発とは距離を置き、コミュニティの活動に期待していると述べている。 JavaGosling 氏、ZFS の Bonwick 氏と来て、次に Oracle から抜ける元 Sun の有名人というと誰だろう。

  • OpenSolarisプロジェクト、終了 | スラド

    OpenSolaris Forumによると、OpenSolarisがついに終了となる模様だ(OpenSolaris cancelled, to be replaced with Solaris 11 Express)。元ネタはOracle社内回付メモのリークだそうだ。 メモが主張しているのはSolarisの先進性・信頼性に対する自信と、オーナーシップと知財の囲い込みを強めようという姿勢だ。 これから起こることは、 OpenSolarisの次のメジャーリリースは出ない。オフィシャルな更新は終了。Solaris11 Expressが出てくる。開発中のソースに触れるのはパートナープログラム下で。CDDL公開済みのソースを引っ込めることは無い。 とのこと。 SourceForge.JP Magazineによると、今後OpenSolarisに変わる物として「オープンソース版」のSolarisが用意さ

  • Ubuntuの創立者、Ubuntuコミュニティに潜む部族主義について語る | スラド

    CanonicalのMark Shuttleworth氏が自身のブログにて、フリーソフトウェアコミュニティ内に燻ぶる不和について触れている(家/.記事)。 部族主義(Tribalism:部族主義もしくは同族意識)は、ある集団が他の集団のことを『根的に間違っている』と考えることであり、人種差別や性差別の大元である。 そして最も危険なのが、どこで働いているか、そのスポーツチームが好きか、どのLinuxディストリビューションが好きか、といった目に見えない「所属する部族」での差別だ。 今日、複数の理由が絡み合い、フリーソフトウェアの世界でも部族主義が盛り上がってしまっている。これは悲しむべきことである。非建設的であり、また「インターネットは忘れてくれない」ため、ゆくゆくは関わる人全てにとって恥ずべきことになるであろう。 ソフトウェアとはどんなものであり得るかということに関し、大衆の期待の中心に

  • ロシアの短波無線局「UVB-76」のブザー音、止む | スラド

    30年近くブザー音を流し続けているという、「ザ・ブザー」の名で知られるロシアの短波無線局「UVB-76」のブザー音が止んだそうだ(家記事)。 「ザ・ブザー」は観測されている限り1982年頃からはほぼ途切れることなくブザー音を流し、ごく稀にロシア語のメッセージも放送してきた短波無線局。その目的は明らかにされておらず、「モスクワの軍管地区の新兵リクルートセンターや軍部隊への命令を送信している」と説明するウェブサイトもあるそうだが、放送の質や内容から考えてこれが真の目的ではないと考えられているという。また、何らかの装置や設備が正常に稼働していることを示すシグナルであるという説もあるそうだ。 ブザー音が止まった正確な日時は不明だが、元記事を辿ると6月5日には既に放送が停止していた模様だ。

  • 原口総務相、孫社長に傾倒か? NTT光分離を急ぐ | スラド

    朝日新聞の報道によると、原口総務相が18日、NTT組織見直し問題とくに光分離について、ソフトバンクの孫正義社長が主張に呼応するかのように、年内に結論を出す方針を示したそうだ。 詳しくは記事を読んで欲しいが、大臣が露骨に特定企業の事業プランに入れ込んで国策を云々するのは、政治主導どころか友達主導ではないだろうか。せめてソフトバンクのプランに頼らず、民主党が独力でプランを立てて欲しいものだ。

  • 国民ID制、2013年までに導入 | スラド

    政府がIT戦略部にて、ネット経由での24時間行政サービスの実現に向け、2013年までに国民ID制度を導入する方針を決めた(毎日新聞)。 2013年にはコンビニや郵便局に設定したキオスク端末で住民票などを入手できるようにする、などの案があるようだが、実現に向けた見通しは立っていないとのこと。これまで何度も議論に上っては紛糾している国民ID制だが、あと3年で当に実現できるのだろうか?

  • iPadの日本での発売日は5月28日 ソフトバンクモバイルからプラン発表も | スラド

    すでにAppleより5月10日に予約開始として告知されていた、iPadアメリカ以外の国での販売だが、各所で既報の通り、日やオーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、スイス、英国の9カ国で5月28日に発売と言うことで正式に決まったようだ(プレスリリース)。日でのWi-Fi+3G版の販売については、Apple直営店とiPad正規販売店となっており、肝心のキャリアについて現時点ではまだ発表されていない。 2010/05/08付けでソフトバンクモバイルから料金プランが発表された(プレスリリース)。3G通信上限100MB、上限1GBのプリペイドプラン、および月々の定額プランの計 3プランが用意されている。 あとはiPadSIMカードの発売を検討している NTTドコモがどう出てくるか気になるところだ。