2022年9月25日のブックマーク (13件)

  • 奇行と怠惰と保守行動をやめたいのですが誰かアドバイスくれませんか

    例えば、転職活動をしていて正直金にも環境にも厳しさを感じているのに、お祈りが怖くて応募できてなかったり いざ面接が決まるとわざと落ちるような行動を取ったり、内定を辞退したり、自分を破滅に導くような回避的な行動を 取り続けていている気がする。 こういう行動を取っているにもかかわらず、それに苦しみ自暴自棄になってしまっていて、もちろん自分だけではこのような奇行を解決できておらずただただ苦しんでいる。 みんなはこんな風な自滅的な行動を取ったりしてしまうとき、どうやって正常に戻してる? それともやっぱり俺は狂ってしまったダメ人間で、もうどうしようもないのか? 助けてほしい。

    奇行と怠惰と保守行動をやめたいのですが誰かアドバイスくれませんか
    bokmal
    bokmal 2022/09/25
  • 【追記】サイゼリヤで見た“服装ミスった” みたいな絵のタイトルが知りたい→回答出たとたん爆笑「もうそれにしか見えない(笑)」

    ありま🐴🧵新刊発売! @arimama_umauma 絵を描いたり刺繍をしたりする1児の母です| 夫と娘が推し| 新刊!文字刺しゅうBOOK ▶︎ amazon.co.jp/dp/4847074041 | 祝3刷!ゆるくてかわいいはじめての刺しゅう |パンどろぼう手芸 ありま🐴🧵新刊発売! @arimama_umauma サイゼで見た絵のタイトルが知りたい。「今日完全に服装ミスった、肌寒いわ〜カーディガンほしいわ〜」って話してる天使とご婦人って感じの絵…当はどんなシーンを描かれているのかかなり気になる 2022-09-24 16:43:47

    【追記】サイゼリヤで見た“服装ミスった” みたいな絵のタイトルが知りたい→回答出たとたん爆笑「もうそれにしか見えない(笑)」
    bokmal
    bokmal 2022/09/25
    最近のツイ界のノリについてけてないので、わかって言ってるネタにわかって乗ってるのかそうでないのかもうわからんと思った。
  • 尾張藩蔵書 裏も希少 医学書補強材に明の人事公文書 名古屋・蓬左文庫などが発見

    (左)医学書「銅人腧穴鍼灸図経」の裏面に貼られた中国・明の人事関連の公文書。上は同書の表面=名古屋市東区の市蓬左文庫で(川柳晶寛撮影) 17世紀に中国・明(みん)で製され、現在は名古屋市蓬左文庫(同市東区)が所蔵する医学書の紙の裏面に、補強材として当時の中国の官僚人事にまつわる公文書が大量に使われていることが、同文庫と立命館大、京都大、愛知県立大の共同調査で分かった。公文書は、明王朝中枢で保管された正で、現代の中国にも残されていないとみられる貴重な史料という。(谷村卓哉) 医学書は鍼灸の極意をつづった「銅人腧穴鍼灸図経(どうじんしゅけつしんきゅうずけい)」。明の首都・北京の紫禁城内にあった石碑から取った拓を10冊の折りにした。尾張藩初代藩主・徳川義直(1600~50年)が何らかの形で入手し愛蔵したと考えられている。 紙面の裏に別の文書が貼られていることは以前から知られており、昨年末

    尾張藩蔵書 裏も希少 医学書補強材に明の人事公文書 名古屋・蓬左文庫などが発見
    bokmal
    bokmal 2022/09/25
    “地方勤務の官僚に対して3年に一度行われた人事評定の基礎データが含まれている”“本籍地や出身身分、勤務歴、賞罰などを1人1人記録し中央に送った文書“故人情報の流出だ
  • 「ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定へ:朝日新聞デジタル
    bokmal
    bokmal 2022/09/25
    「○○○ひと」って、なんか趣味でやっててオールライトな人に対する若干の他人事感が滲み出ない?そうでもない?(育児中の親を「そだてびと」とか、救急隊員を「たすけびと」と呼ぶみたいな…?)
  • 神戸と高松を結ぶ予定のジャンボフェリーでは全ての客室でいちいち『うどんの持ち込み』を禁止していた「全席禁麺ですか」「個室でも駄目なんかw」

    サハ209 @saha209kame もうすぐ神戸-高松を結ぶジァンボフェリーで新造船「あおい」がデビューするんだけど、全ての客室でいちいちうどんの持込みを禁止していて笑った ferry.co.jp/home/ship/aoi/ pic.twitter.com/EIXaSFN9WG 2022-09-23 23:12:11

    神戸と高松を結ぶ予定のジャンボフェリーでは全ての客室でいちいち『うどんの持ち込み』を禁止していた「全席禁麺ですか」「個室でも駄目なんかw」
    bokmal
    bokmal 2022/09/25
    岡山の人、連絡船のうどんの話になると熱く語るんだよね。宇高国道フェリーのCMだけはよく知ってたから羨ましく思ったけど、やっぱりうどんは文化なんだな。
  • ホテルでアルバイトしていた時の話。ある日、中国人の方々が団体でや

    いつも暗い話ばかりしているのでたまには嬉しかった話もしてみようと思う。 僕はかつてホテルのレストランでアルバイトをしていた。 お客様のご注文をお伺いしたり、料理を持ってきたり、器のお片付けをしたり。 ウェイターのようなものかな。 ある日、観光で来日された中国人の方々が団体でやってきた。 その中のお客様の一人が僕を呼びつけた。 ぱっと見は高校生ぐらいの年代の女の子だろうか?どうやら日語はあまり得意ではないようで、メニューを指差しながら中国語で何かしら喋っていたが…当然まるで分からない。 状況から察するに注文がしたいのだと判断し、オーダーを受け付けてその品を持ってきた。 当にただそれだけだったのだが、その女の子はぱあっとという効果音が似合うほど当に嬉しそうに笑って中国語でオーバーなほどにお礼を言ってきた。 何を言っているのかはほとんど全く分からなかったが、断片的に理解できる言葉や表情で

    ホテルでアルバイトしていた時の話。ある日、中国人の方々が団体でや
    bokmal
    bokmal 2022/09/25
    “中国語が話せるなら彼女に「お礼を言うのは僕の方さ」と言いたいくらいだ。 ” 外国語だとちょっとキザになれちゃう増田、いいやつ感すごい。
  • https://twitter.com/yu77799/status/1573781597970919427

    https://twitter.com/yu77799/status/1573781597970919427
    bokmal
    bokmal 2022/09/25
  • 増田よ、すごくわかるぞ。 おれもまさに同じシチュエーションで28歳で、..

    増田よ、すごくわかるぞ。 おれもまさに同じシチュエーションで28歳で、長く付き合った初カノと別れた。 そのひとは、結婚するにはほんとうに最高の人で、尊敬もしていた。料理もうまく、性格もよく、愛情に満ちた人だった。 そして何より、心の底からおれを愛してくれていた。 だからこそ、結婚してから浮気するような裏切りだけは絶対したくなかった。何年も悩んだ末の決断だった。 自分から振っておきながらダメージがほんと大きかったし、相手も長いこと引きずったと後で知った。 おれは好奇心が人一倍強く、例えば旅行に行ったらめぼしい観光スポットを全制覇しないと気が済まないタイプ。 そうしないと、ずっと後悔し続ける。そうやって極めつくした趣味で、TVに出たこともある。 同じように、セックスにおいても色々な経験をしてみたかった。性欲も人一倍強いほうだと思う。 街を歩けば、「ああ、あの子とセックスしたら一体どんな感じなん

    増田よ、すごくわかるぞ。 おれもまさに同じシチュエーションで28歳で、..
    bokmal
    bokmal 2022/09/25
    「すごくわかるぞ!俺も彼女と別れて女性経験を積みモテまくったけど社長業に忙しくていまだ独身さ!まあ人脈も充実してるし元カノ達ともいい関係だけどね」私こんなこと言われたら「今の人と結婚します」てなるわ
  • 弱者男性だけど部屋着という概念に最近気づいた

    俺普段白T+ユニクロのエアリズムカーディガン+ジョガーパンツみたいな感じの服装で、 基寝るときも部屋でゴロゴロするときも仕事行くときも遊ぶときも全く同じ服装なんだけど(冬はカーディガンが厚手のスウェット素材になったりレギンス履いたりするだけ) 普通の人は外出るときと部屋でゴロゴロするときで服装違うんだってことに最近気づいた

    弱者男性だけど部屋着という概念に最近気づいた
    bokmal
    bokmal 2022/09/25
    家でゴロゴロする服は見えないところに謎の毛がついたりするから外出用と使い分けてる。
  • 2033年、中国の日本侵攻によって東京が東西で分断された世界での事件を追うSFミステリ─『九段下駅 或いはナインス・ステップ・ステーション』 - 基本読書

    九段下駅 或いはナインス・ステップ・ステーション (竹書房文庫) 作者:マルカ・オールダー,フラン・ワイルド,ジャクリーン・コヤナギ,カーティス・C・チェン竹書房Amazonこの『九段下駅 或いはナインス・ステップ・ステーション』は、マルカ・オールダー、フラン・ワイルド、ジャクリーン・コヤナギ、カーティス・C・チェンの4人の作家陣が送る近未来(2033年)の東京を舞台にしたSFミステリの連作小説だ。 近未来、外国人視点で日を舞台にして書いたSF小説──というと謎のニンジャが暗躍していたり相撲取りが異様に強かったり、ニンジャスレイヤー的なトンチキ日観がまっさきに思い浮かぶ。だが、作は書名が『九段下駅』と日人しかわからないような駅名が入っているように、日の描写──それもお台場ガンダムであったり、ほっかほっか亭であったり、紛争の火種となる靖国描写であったりといった微妙にローカルな日

    2033年、中国の日本侵攻によって東京が東西で分断された世界での事件を追うSFミステリ─『九段下駅 或いはナインス・ステップ・ステーション』 - 基本読書
    bokmal
    bokmal 2022/09/25
  • 断水してる。マジで死ぬ。

    静岡県静岡市清水区だ。 ちょっと聞いてくれ。まじヤバい。 まずニュースにならない。 5万5千世帯だよ。実に清水区の7割から8割。 水道が生き残ってるのは由比蒲原というど田舎限界集落のみ。 興津川水系と言って興津川という清流の表水から上水道を取ってるんだが取水口が流木と土砂で埋まった。つまり取り込めないわけ。流石にライフラインなだけあってもう少し上流に予備的取水口があるんだがこいつの送水管が橋ごと折れた。これで万事休す。復旧させるには重機が必要だが水が引かない。道も細い山道であらゆるところが崩落土砂崩れしかかってる。ある程度水が引いて人海戦術で突貫工事しても濁水処理がかなりかかり早くてこの先数日確定、最悪一週間ダメだそうだ。 かなり昔元々この興津川の渇水で計画断水的なことが必要になったことがあって静岡市の安倍川水系ってところから水を引っ張れるシステムをかなりの予算をかけて完成させてるはずなん

    断水してる。マジで死ぬ。
    bokmal
    bokmal 2022/09/25
    Twitterで動画つきで呟いたらテレビ局が「断水で大変なところ失礼します」って食いついてくる気がする(文字だけの増田だとマスコミは来ないしブコメでマウント取られるしメリットない…)
  • 中身がなくなったか分からないので「減り具合が分かる透明容器のマスカラ」を出してほしい

    いつもグレーの服着てる @itsumogray @sekkosato 無印のベース使ってますが、同じこと最近思ってました。中身が全く見えないしケース自体が重いから、中身の残量が全然見当がつかない…まあ見た目が汚い感じになるからなのかもしれませんが。クリアか半透明にしてほしいです。 2022-09-24 18:21:54

    中身がなくなったか分からないので「減り具合が分かる透明容器のマスカラ」を出してほしい
    bokmal
    bokmal 2022/09/25
    “毎日ゴテゴテに塗ってマスカラ一本半年以上持ちマスカラね”に反応したげて!
  • デジタルの悪魔か?AI生成画像に繰り返し現れる不気味な謎の女性「Loab(ローブ)」 : カラパイア

    プログラムで動作するAI人工知能)といえど、それが人間の意識や概念を反映している以上、恐怖や闇から逃れることはできない。AIは我々にそのことを忘れるなとでも言いたいのだろうか? 文字を入力するだけで画像を自動生成できるAIが生み出した不気味な謎の女性「Loab(ローブ)」は、いつまでも消えることなく、繰り返し現れるという。 ローブは別の領域からやってきたデジタル悪魔なのだろうか?まるでAIがこの女性に取り憑かれたかのように見える。

    デジタルの悪魔か?AI生成画像に繰り返し現れる不気味な謎の女性「Loab(ローブ)」 : カラパイア
    bokmal
    bokmal 2022/09/25
    富江シリーズに「画家」って作品があったっけ