2022年10月21日のブックマーク (17件)

  • おれたち、黙って死んでくれると思われてませんか? - シロクマの屑籠

    togetter.com 上掲リンク先は、「氷河期世代が高齢になった時、若い世代のために切り捨てられる」的な話題のtogetterだ。私のタイムラインではよく見かける話で、実際、氷河期世代が高齢者になった時、今までどおりの社会保障が支えづらくなるのは多くの人が予想していることだ。 将来に限らず、就職氷河期世代、ロスジェネ世代とかロストジェネレーションとか呼ばれた人たちは、バブル崩壊後の影響をモロに受けて就職難に遭遇し、結婚や家族を持つ機会も逸し、これからは社会保障費のお荷物とみなされようとしている。それはそのとおりなのだろう。そんなわけで、当の氷河期世代はツイッター上で自分たちの不遇や見捨てられようとしている未来を悲観してみせる。 「おれたちを生かさないとただじゃおかないぞ」と氷河期世代は行動したか? 氷河期世代の境遇が不遇だったのはわかる。 では、その不遇な氷河期世代は「おれたちは不遇だ

    おれたち、黙って死んでくれると思われてませんか? - シロクマの屑籠
    bokmal
    bokmal 2022/10/21
    氷河期でもそれなりに成功できた(家庭を持った)上半分は憂慮してて下半分はサイレントテロで別にいいですけどって分断、60〜70年代のインテリと労働者以上の温度差じゃなかろうか。「おれたち」とは。
  • キャバにハマったことがあるからすげーわかるよ

    キャバクラにハマったことがあるからすげーよくわかる。ブコメも早く彼氏作れとかマッチングアプリしろとか全然わかってねえな。キャバクラ道の質は金で買える恋愛友達)はラクで、そして金の続く限り、その恋愛(友情)は永遠に続くことなんだ。 何を言っているかよくわかんねぇと思うけど、そういうものなんだ。 考えてもみろ。人間関係には色々と面倒くさいことがある。恋人や友達に会うだけでも、いつ会うかアポをとって、行く場所を決めたり何をするか調整しなきゃいけない。それがキャバであれば 自分の行きたい時に、会いたい時に、お金さえあればそれが実現できるんだよ。しかも会ったら否定なしの全肯定で話を合わせてくれる。相手のことは気遣わなくてもいい(実際は気遣っている)。つまり人間関係の面倒くさいところをすべて取り除いて、いいところだけを残したのがキャバクラでありホストなんだよ。カネはかかるんだけど、逆に言えば、お金

    キャバにハマったことがあるからすげーわかるよ
    bokmal
    bokmal 2022/10/21
    “キャバは団体と個人で全然違う” スポーツみたいな言い方
  • 前向きに死ね! - 浦野月鼓 / 【コミックDAYS読み切り】前向きに死ね! | コミックDAYS

    前向きに死ね! 浦野月鼓 全ては愛のために。不条理な運命を抱える男・尾野寺ゆずきによる命懸けの告白が始まる!

    前向きに死ね! - 浦野月鼓 / 【コミックDAYS読み切り】前向きに死ね! | コミックDAYS
    bokmal
    bokmal 2022/10/21
    小橋さん登場時に「おろち」みを感じてこの美少女いったい…?と思ったが、不死身なのは別の方だった。
  • 第4回 「ミューズ」になるか、自分で書くか? 女性作家たちの闘い | 文学は予言する | 鴻巣友季子 | 連載 | 考える人 | 新潮社

    (*連載について) 女性を型にはめる「聖と魔」の理論 父権社会で男性たちが自分の理解を超えた女性の力に出会ったとき、対処に困った彼らは女性たちにレッテルを貼ってきた。一つは、天上と通じるような人間離れした「聖性」であり、もう一つは、理性を超えた狂おしい「魔性」だ。このふたつは紙一重の部分があり、ときに反転する。異才の女性が女神から魔女に転落することは、現代でもよくあるだろう。集団でのレッテル貼りは「他者」をコントロールする手段の一つだ。 前回紹介したインゲ・シュテファンの『才女の運命』を再び参照しよう。ファム・ファタール“ごっこ”とその妄想が、激烈な毒性を発してしまった一例が、アメリカの作家ゼルダ・フィッツジェラルドとスコット・フィッツジェラルドの夫婦関係だ。出会ったころの十八歳のゼルダは、自ら率先してファム・ファタールを演じ、スコットは彼の小説から抜けだしてきたような女と電撃的に恋に落

    第4回 「ミューズ」になるか、自分で書くか? 女性作家たちの闘い | 文学は予言する | 鴻巣友季子 | 連載 | 考える人 | 新潮社
    bokmal
    bokmal 2022/10/21
    “書き散らす女ども” たまたま某氏の清少納言への激烈な呪詛(没年も不確かな哀れな末路ザマァ、男並に自立する気もないくせに…云々)を再読して、多分同時代の女性の誰彼が念頭にあるよなコレ…と考えていた。
  • 藤村シシン NHK講座再販中 on Twitter: "疑問を持って調べるの素晴らしい。 連ツイに文献一覧出すから良かったら読んでください!多分、古代ギリシャ(スパルタ)の資料問題の基礎を学んでないため、基本的な思い違いをしてるのかと思われます(「リュクルゴス時代の古文書」とか)。 → https://t.co/bpwL5oO7bx"

    疑問を持って調べるの素晴らしい。 連ツイに文献一覧出すから良かったら読んでください!多分、古代ギリシャ(スパルタ)の資料問題の基礎を学んでないため、基的な思い違いをしてるのかと思われます(「リュクルゴス時代の古文書」とか)。 → https://t.co/bpwL5oO7bx

    藤村シシン NHK講座再販中 on Twitter: "疑問を持って調べるの素晴らしい。 連ツイに文献一覧出すから良かったら読んでください!多分、古代ギリシャ(スパルタ)の資料問題の基礎を学んでないため、基本的な思い違いをしてるのかと思われます(「リュクルゴス時代の古文書」とか)。 → https://t.co/bpwL5oO7bx"
    bokmal
    bokmal 2022/10/21
    専門家が「ちょっとだけ面白め」に盛ると、わかる人にとっては水面下の知識の厚みに対して無視できるささやかさなんだけど、ネットでは盛ったとこだけが一人歩きしがちだから、増田が気にしたのはわからなくもない
  • NZ固有種カカポ、人気過ぎて鳥コンテストから排除

    ニュージーランド南島沖コッドフィッシュ島に生息するカカポ。同国自然保護局提供(撮影日不明、2012年6月20日提供)。(c)AFP PHOTO / New Zealand Department of Conservation 【10月21日 AFP】ニュージーランドで17日、鳥のビューティーコンテスト「バード・オブ・ザ・イヤー(Bird of the Year)」の投票が始まった。ただ、過去2度優勝したカカポ(フクロウオウム)が候補から外されたため、ファンからは怒りの声も上がっている。 カカポはニュージーランドの固有種。現在確認されている生息数はわずか252羽で、絶滅が危惧されている。夜行性で、重さは最大4キロまで成長する。 カカポは2008年と20年のコンテストで優勝。21年は2位につけ、今年も優勝候補と目されていた。 主催者はしかし、人気が劣る鳥にもチャンスを与えたいとして、今年の候補

    NZ固有種カカポ、人気過ぎて鳥コンテストから排除
    bokmal
    bokmal 2022/10/21
    名誉バードオブザイヤー、永世バードオブザイヤーの設置が望まれる/“このコンテストをめぐっては、ロシアから大量の不審投票が行われたり、オーストラリア人が堂々と不正投票しようとしたりするなど” !?
  • 2人が亡くなった町 大雨で田んぼを見に行く農家の本音とは | NHK | WEB特集

    その町では、4年で2人の男性が亡くなりました。 原因と見られるのは、大雨のとき、田んぼや水路の様子を見に行ったこと。同じ理由で亡くなる人は、全国で後を絶ちません。 なぜ、男性たちは命を落としたのか? 足どりを追うことにしました。 (社会部 災害担当記者 内山裕幾)

    2人が亡くなった町 大雨で田んぼを見に行く農家の本音とは | NHK | WEB特集
    bokmal
    bokmal 2022/10/21
    水門管理の担当だと見に行かざるを得ない(責務というより気持ちの問題ではあるだろうが…)という話を農村出身者に聞いて、少しニュースの見方が変わった
  • なぜ「処女航海」「処女作」なのかという疑問に「女性名詞だから」と説明するのは誤りである

    「処女航海(maiden voyage)」「処女作(maiden work)」といった言葉に苦言を呈するフェミの方々が現れると、決まって「『船』や『ペン』が女性名詞だから『処女』が付くだけなのにそんなことも知らないのか」と得意げに反論をする人たちが出てくるのだが、はたしてこの「女性名詞説」は当に正しいのだろうか。 「maiden」の語源まずは「処女」すなわち「maiden」の語源を確認しよう。 Etymology From Middle English mayden, meiden, from Old English mæġden (“maiden, virgin, girl, maid, servant”), diminutive of mæġþ, mæġeþ (“maiden, virgin, girl, woman, wife”) via diminutive suffix -en

    なぜ「処女航海」「処女作」なのかという疑問に「女性名詞だから」と説明するのは誤りである
    bokmal
    bokmal 2022/10/21
    前にも読んだな?と思ったが、 「「処女航海」「処女作」などの「maiden」は女性名詞に付いているのか?」anond:20210307184616 は内容が消されていた
  • 俺が本当の京料理を教えてあげますよ

    観光客をぼったくるための京料理じゃなくて当の京料理はこれです 焼肉近江牛、神戸牛が入ってくるので肉がうまい。屠殺場が市内から近いのでホルモンやモツも新鮮でおいしいのである 京都駅付近に昔から牛を使った産業(肉や革)があったためと言われている ラーメンラーメン好きは知っていると思うが独自進化を遂げたラーメンがおいしい 一乗寺や京都駅付近がよき 京都駅付近の醤油系、一乗寺付近のどろどろ系のどちらもよい ただし京都の博多風は全然博多風ではないので注意 パンなぜか朝はみんなパンをべる人が多い。定番の進々堂、志津屋は常においしいし小さなパン屋が市内に多い 増田のおすすめはプチメックである 粕汁ド命はこれだろう 京都の粕汁は酒粕たっぷりのドロドロが基で豚肉里芋もちろん白味噌 京都人はこの白くてドロドロが大好きなのである なので白くてドロドロしたこってりラーメンも大好きなのである 雄山、おまえの

    俺が本当の京料理を教えてあげますよ
    bokmal
    bokmal 2022/10/21
    普通に有名なメックをすすめる(本命は内緒)あたり、マジの地元民ぽい
  • 自分の代わりに男性の声で応答する音声ボタン「応答くん」 - 家電 Watch

    自分の代わりに男性の声で応答する音声ボタン「応答くん」 - 家電 Watch
    bokmal
    bokmal 2022/10/21
    いろんな声優に何パターンもの応答音声を演じてもらって、「コワモテ彼氏セット」「頑固親父セット」「ヤンチャ息子セット」みたいなのを販売したらどうだろう。
  • サーロインステーキが出せない 円安影響どうなる? | NHK

    円安が急速に進んでいることを受けて、私たちの身近なものにも影響が広がっています。仕入れ値が高騰し、大阪のステーキ店では一番人気のサーロインステーキを出せない状況が続いています。 サーロインステーキが出せない 20日の円相場は一時、1ドル=150円台まで値下がりしました。 1990年8月以来、およそ32年ぶりの円安水準です。 急速に進む円安によって飲店にも大きな影響が出ています。 大阪・北区の天神橋筋商店街のステーキ店は、アメリカやオーストラリアなどからの輸入牛肉を使っています。 この店では安くてボリュームのあるステーキを売りにしていますが、店によりますと飼料の高騰や円安などの影響でコロナ前と比較するとおおむね1キロあたり500円程度、牛肉の仕入れ値が上がっているということです。 中でもサーロインは1キロあたりの仕入れ値が倍以上になっているということで、店で一番人気のサーロインステーキが提

    サーロインステーキが出せない 円安影響どうなる? | NHK
    bokmal
    bokmal 2022/10/21
    (手から)サーロインステーキが出せない(唐揚げは出る)
  • 大学にちょっと変わった女の子が居たんだ

    会話しててぎこちない、ってことはないんだけど何処か予定調和というか、形式的というか、そんな感じ。 最初はちょっと変わった子だな程度に思っていたんだが、そのあと付き合うことになって、それでも彼女は変わらなかった。 ある日、初めて一人暮らしをしている彼女の家に行くことになってさ。 緊張もしたし、興奮もしてた。 で、上がらせてもらうと棚にびっしり少女マンガがあった。 それ見たらなんか冷めちゃって、すぐに帰った。 それでその子とも別れた。

    大学にちょっと変わった女の子が居たんだ
    bokmal
    bokmal 2022/10/21
    それが「王家の紋章」と「ガラスの仮面」だったら、気の長い良い連れ合いになったかもしれない
  • 将来の日本で「若い世代にお金を使おう!高齢者への諸々の優遇もなくそう!」となったときに一番割を食うのは散々苦労してきた氷河期世代になるのではないか

    真弓創 @nofun1978 覚悟していることがある。日がいよいよ低迷してきて「若い世代にちゃんとお金を使おう! 年金の支給減らして高齢者への諸々の優遇もなくそう!」となったとき、高齢者になっているのは若い頃からさんざん苦労してきた氷河期世代でした、というオチが待っていることを…… 2022-10-19 10:22:54 真弓創 @nofun1978 大阪のシナリオ制作会社レプトン代表取締役(@lepton_inc_com)。 主な参加作品『ドラゴンボールゼノバース』『実況パワフルプロ野球』『ファイアーエムブレム覚醒』等。東大阪新聞『100文字歴史小説』連載。茶話歴談(@sawarekidan)編集。大阪芸術大学通教部非常勤講師。日ゲームシナリオライター協会理事。 lepton-inc.com

    将来の日本で「若い世代にお金を使おう!高齢者への諸々の優遇もなくそう!」となったときに一番割を食うのは散々苦労してきた氷河期世代になるのではないか
    bokmal
    bokmal 2022/10/21
    ずっとそう思ってるし言ってる。
  • 誰もが手話ができる島には、耳が聴こえないことがハンディキャップにならない共同体ができた──『みんなが手話で話した島』 - 基本読書

    みんなが手話で話した島 (ハヤカワ文庫NF) 作者:ノーラ エレン グロース早川書房Amazonこの『みんなが手話で話した島』は日では最初に1991年に築地書館から刊行された単行の、30年以上の年月を経ての文庫版である。テーマになっているのは、アメリカ・ボストンの南に位置するマーサズ・ヴィンヤード島の人々の生活についてだ。 この島では一時期、閉鎖的で外部と遺伝子が混ざりづらく、遺伝性の聴覚障害のある人が多く居住し、誰もが当たり前のように手話を使う期間が長くあった。その結果、聞こえない人も聞こえる人とまったく同じように過ごし、その差異が意識にのぼらないほどとけ合って生活する特殊な文化が生まれていた。書はその文化を数多くの証言から書き残すものだ。文化人類学者の著者はこの島の生まれであり、1980年代に当時のことを覚えている島の人たちに話を聞いて、ぎりぎり書を書き上げている。 というのも

    誰もが手話ができる島には、耳が聴こえないことがハンディキャップにならない共同体ができた──『みんなが手話で話した島』 - 基本読書
    bokmal
    bokmal 2022/10/21
  • 114年前のガイドブックを使って伊豆の伊東を観光すると楽しい

    文化や街歩きが好きな会社員。昔からあるものと新しい技術が好き。誰も気づいていないことを見つけると燃える。好きなべ物は天下一品。 前の記事:阿佐谷の塀に描かれた絵の進化を見守る > 個人サイト 足跡を辿る 114年前に書かれた ある日、『伊豆新誌』というを見つけた。 なんと無料で読める。ありがとうインターネッツ。(国会図書館デジタルコレクション) 発行は明治41年(1908年)。114年前か。夏目漱石の小説が話題をかっさらい、日清・日露戦争を経て日の軍隊が強化されていった時期だ。 めくっていると、伊東のページで目が止まった。 「最もよい」とはすごい自信だ。生きていてここまで強く言い切ることってなかなかないんじゃないか。 さらに『伊豆新誌』を読み進む。次々出てくる知らない名所たち。しかも「オススメ10選!」みたいな観光サイトにのってない場所ばかりだ。足がうずうずしてきた。 よし、伊東に

    114年前のガイドブックを使って伊豆の伊東を観光すると楽しい
    bokmal
    bokmal 2022/10/21
    仕事を終えた馬を温泉で洗ってやるのいいなあ。
  • 【恐怖】夕飯の時に3歳娘が話してくれた友達「ミセコハナエちゃん」の事を誰も知らないし、話に出てくるキーワードが不気味で戦慄が走った

    Henry @HighWiz 聞いて…。3歳娘が怖いの…。 夕飯をべながらのお話。。 僕「明日はお友達とご飯べてくるね」 娘『パパのお友達?お名前は?』 「佐藤君。娘ちゃんのお友達は?」 『ミセコハナエちゃん』 「??…だれ?」 『これ』 そう言って一口分の白米を指す。 「ごはんなの?」 『ちっちゃいの』 2022-10-17 21:41:43 Henry @HighWiz 『まだタツノオトシゴみたいなの。これから大きくなって、3歳になって、4歳になって、5歳になるんだよ』 (…胎児?) 『ミセコハナエちゃんは手とか足とかがすっごく痒いの。手も、足も、ひじも、お腹も、目も、鼻も、頭も、耳も、ここも、ここも、全部痒くてブツブツがあって、病院行ったの』 2022-10-17 21:41:43 Henry @HighWiz 『病院で注射して、お薬飲んで、包帯巻いたの。けど痒くて死んじゃったの

    【恐怖】夕飯の時に3歳娘が話してくれた友達「ミセコハナエちゃん」の事を誰も知らないし、話に出てくるキーワードが不気味で戦慄が走った
    bokmal
    bokmal 2022/10/21
    “幼少期にハリー君というイマジナリーフレンドとLEGOの電話で話したりしてました 今でも彼の祖父が経営している寿司屋への道や店構え、祖父母の顔をぼんやり覚えています” イマジナリー寿司をご馳走になったのかな
  • この世でどんだけ叩いてもいい存在図鑑

    ・ハゲ ハゲはいくら馬鹿にしてもいいし、「ハゲのくせに」と叩いてもいい。何なら人がネタに使ってもいい。ただし病気由来のハゲと女性のハゲは除く。 ・KKO キモくて金ないおっさんはいくら叩いてもいい。人にどんな事情があろうと自己責任だよねって言って叩いていい。直接会ってなくても臭い、キモいと言ってもいい。おじさんに人権はない。 ・ゴキブリ ネットで叩いても物理的に叩いてもいい。物理的に叩くとよりキモさが増す。殺虫剤推奨。キッチンのシンクや風呂場の排水溝から湧く可能性あり。清潔にしよう。

    この世でどんだけ叩いてもいい存在図鑑
    bokmal
    bokmal 2022/10/21
    ヨロイモグラゴキブリは土に穴掘って家族で暮らしてるんだぞ…親は自分の体で穴を塞いで外敵から子を守るんだぞ…親を失った子ヨロイモグラゴキブリのことを考えたら叩けないよ…