タグ

2023年5月23日のブックマーク (7件)

  • 本の帯を本以外にも

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:メニューに番号がついている店の1番を調べる

    本の帯を本以外にも
  • サービスエリアは豚汁が1番いいから

    1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いのでべた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:立体迷路を自分で作って遊べる「Intrism」から抜け出せなくなった > 個人サイト ぼんやり参謀 この時点で「ああなるほどね」となった御仁においては以降の文章は蛇足にあたるかもしれない。可及的速やかにサービスエリアに赴き豚汁をべてもらえるとよい。 なんのこっちゃという人は以降の文章を隅々まで読んだのちに可及的速やかにサービスエリアに赴き、そして豚汁をべてもらえるとよいだろう。 長野県は諏訪湖サービスエリアに来た 豚汁をべるべき理由①:早朝、深夜でもべやすい サービスエリアにはどんなタイミングで寄るだろうか。もちろん様々なシチュエーションがあり得るだろうが、少なくとも共通しているのは車移動の休憩を行う時ということだろう。 それは日中に限らず

    サービスエリアは豚汁が1番いいから
  • 「何も知らないけど初心者向けセットを買いました」からはじめる電子工作

    電子工作というのがよく分からないまま生きてきた。 デイリーポータルZにとっては身近なジャンルだ。編集部の石川くんやライター乙幡さん、爲房さん、それにいまや電子工作のカルチャーアイコンともいえる藤原麻里菜さんらが、こぞってさまざまなアイディアを電子で工作し伝えてきてくれたではないか。 私だって、その記事はばっちり読み込んで楽しんでいる。 じゃあなんで「よくわからない」んだ。それは、自分がやったことがないからではないか。 電子工作というものについて完全に無の大地にいる者どもが、その扉を開ける最初のさまをお伝えしたい。(レポート:編集部 古賀) ※途中まで一般公開の、「はげます会」会員限定記事です。会員の方はこちらからどうぞ! 分からないままでいるか、知ろうとするか 今回はじめて電子工作に挑むのは私ではなくライターの小堺さんだ。かねてから私と同じように「電子工作、よくわからんな」と思っていたらし

    「何も知らないけど初心者向けセットを買いました」からはじめる電子工作
  • 琵琶湖に浮かぶ聖地、竹生島に行く

    滋賀県にある日最大の湖、琵琶湖。 行ってみたいとは常々思っていた琵琶湖だが、湖には4つ島があるという。 その中でも今回は、「神が棲む島」とも呼ばれている竹生島に行ってみた。 琵琶湖にある島のひとつ、竹生島には何があるか?

    琵琶湖に浮かぶ聖地、竹生島に行く
  • ゴミ収集車にはどのくらいゴミが入るのか(デジタルリマスター)

    いつも僕たちが出したゴミを持って行ってくれるゴミ収集車。あのなかにゴミはどのくらい入るのかが気になっていた。 ゴミ収集車はゴミをバリバリバリと圧縮しながら回収していく。普通に荷台に載せただけではいくらも入らないように思うのだけれども、あのプレッサーのおかげで、中には圧縮されたゴミがたくさん入っているに違いないのだ。 区の清掃事務所に「ごみ収集車の容量が知りたいんですが」と取材を申し込んだところ、ゴミ収集作業に同行させていただけることになった。どれだけ入るのか、この目で確かめてやります。 ※2008年5月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作

    ゴミ収集車にはどのくらいゴミが入るのか(デジタルリマスター)
  • AIがいつかどうにかしてくれる ~編集長日記・営業担当日記より

    こんにちは! 編集部の古賀です。 まいにち無料の記事を配信しているデイリーポータルZ、その制作料の一部は有料の会「はげます会」の会費でまかなわせてもらっています。 「はげます会」には会員と関係者が集うFacebookグループ「はげましひろば」があります。 ウェブマスター林による編集長日記と、広告営業を担当する安藤(ものをむかずにべて10年のむかない安藤としても活動)による営業日報が更新されていまして、こちらの記事で、その一部を公開いたします~~! (こちらはよりぬきのダイジェストです。大っぴらには公開できないひみつの部分はカットしてあります。会員ページでは全文クッキリ高解像度で読めます! ) 編集長日記 ウェブマスター林 雄司 5/XX 11時からリモートの会議だったが寝坊した。謝りたおす。午後はちくちく事務作業をして夕方から渋谷へ。行く予定だったが直前になってリスケ。 5/XX 今日も

    AIがいつかどうにかしてくれる ~編集長日記・営業担当日記より
  • シュクメルリ、アチャルリハチャプリ……ジョージア料理をはじめて味わった

    1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。とトムヤンクンも好きです。 前の記事:5000円あれば、老舗百貨店「佐世保玉屋」で長崎観光&時空の旅ができる > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ ジョージアン航空元ディレクターのニノさんの手料理をいただく 長崎県佐世保市にあるREPORTで開催されたイベント「1夜限りのジョージア料理レストラン」。 先述の、ジョージア在住歴があった友人の主催だ。 彼女が当時、シッターとして雇っていたNINO(ニノ)さんを日に招待し、料理を参加者にふるまうという内容である。 今回のイベントでシェフを務めるニノさん(左)と、イベント主宰のせいこさん(右)。 ニノさんはジョージアン航空の元ディレクターとして、ビジネスクラス以上の機内を7年間担当していたそうだ。

    シュクメルリ、アチャルリハチャプリ……ジョージア料理をはじめて味わった
    bolivia
    bolivia 2023/05/23
    ゲデちゃんの国だ。