タグ

ブックマーク / usayusadosa.hatenablog.com (161)

  • 4コマ「外見に惑わされてはいけない」 - どさんこ九州に住む

    千両梨 どうも、北海道でしか栽培されていない模様。 「和」でも「洋」でもなく、「中国梨」の仲間で、明治期に北海道の余市で発見されたそうです。 見た目は巨大な洋梨。しかも他の梨よりお買い得なお値段。 果肉硬めで、甘さ控え目です。 ハヤトウリ 中南米原産。日へは大正時代に鹿児島に渡ってきたようです。 洋梨だ! と、思いました。 でも、ちょっとツヤツヤしすぎ? そういえば昔見た「レンブ」という果物に似ている! そっちか!? ……まあ、いずれにせよ、「果物」だと思ったんですよ。 正体は「ウリ」の仲間でした。 アク抜きをしてから調理してべる野菜らしいですね。 べる前に知って良かったです。 知らなかったら、そのまま後のデザートに出していたと思います。 初めてのべ物、かぶりつく前にまず確認。 リンク リンク リンク

    4コマ「外見に惑わされてはいけない」 - どさんこ九州に住む
    bolla
    bolla 2023/01/19
    梨も北海道は特殊と言うか独特なんですね♪北海道にしかない梨、1度食べてみたいです( *´艸`)
  • 4コマ「雪遊びをするなら今」(後)~雪質 - どさんこ九州に住む

    前回の続き 例えば、白玉粉で団子を作ろうとする時、水分が少ないと団子ができないのと一緒で、乾いた雪はまとまりにくいのですよ。 スキー場で喜ばれるパウダースノーは、そういう雪です。 もう、ふっかふかのさらっさらです。 ばふーんと、雪にダイブして気持ちいいのはこちらです。 ふかふか過ぎるので、スキー場では早朝に圧雪車がゲレンデの雪を押し固めて滑りやすくしてくれています。 けど、雪だるまやかまくら作りには向きません。水をかけるなど工夫する必要があります。 雪合戦しようにも、ちゃんとした雪玉が作れません。困ったことに、そうなると以前降って氷化した塊を投げる子が出てくるんですね。ねこさんは鈍いので、何度そういう塊を顔面キャッチしたか……流血するんですよ。雪合戦で。 氷を投げるの禁止とか、硬い雪玉は投げないとか、毎年指導が入りました。それでも怪我人が出るため、ついには雪合戦自体が禁止になったこともあり

    4コマ「雪遊びをするなら今」(後)~雪質 - どさんこ九州に住む
    bolla
    bolla 2023/01/18
    降る地域の気温や湿度によって雪ってそんなに違うのですね!?初めて知りました(*^-^*)
  • あけましておめでとうございます - どさんこ九州に住む

    明けましておめでとうございます。 昨年中は、当ブログに多くの方にお越しいただくことができ、感謝感謝の日々でした。コメント欄を通してつながりができたのも嬉しいことでした。 今年はどんな年になるでしょうか。 皆様にとって、良き一年となりますように。 1月16日からまた4コマをスタートさせます。 北海道と九州の違い、K市とその近郊のご紹介、日々の生活での気付きなどを今年も表現していく予定です。 ねこさんの今年の目標は、体力低下を感じるので、運動量を増やすということと、絵のレベルを上げるということかな? 昨年はスマホに奪われる時間が多かったので、スマホ離れを目指します。頑張ろう。 では、改めて。今年もまた、よろしくお願いいたします。

    あけましておめでとうございます - どさんこ九州に住む
    bolla
    bolla 2023/01/05
    あけましておめでとうございます。昨年はお世話になりました。今年もよろしくお願いいたします(*^-^*) 楽しい漫画、今年も楽しみにしてます🥰
  • 4コマ「東京と佐賀県が干支で繋がってた」~武雄温泉 - どさんこ九州に住む

    有田へ行ったときに寄りました。 大正4年に完成したこの楼門、国の重要文化財です。 天平式楼門と言われ、釘が一も使われていないそうです。 設計者は「辰野金吾」氏。東京駅を設計した方です。 見たこと無いのでわからないのですが、東京駅の八角形のドーム天井には干支のレリーフが飾ってあるそうですね。 八支しかないことが長年の謎だったそうです。 残りの四支が武雄温泉にあると分かったのは、平成25年。 楼門の修理が行われた際、2階天井部分に4つの干支(子、卯、午、酉)の彫り絵が発見されました。 なぜ2ヶ所に干支が分けられたのか、はっきりとはわからないそうです。 ∞ 武雄温泉に着いたのは夜だったんですよ。 「10時までか! 間に合った!」と、一瞬思いましたが、夜ではなく朝の10時でした。 武雄市観光協会のホームページによると、受付はAM9:30まで。 ボランティアガイドさんが案内して下さるようです。 令

    4コマ「東京と佐賀県が干支で繋がってた」~武雄温泉 - どさんこ九州に住む
    bolla
    bolla 2022/12/27
    十二支の話、初めて知りました。あぁ💦東京にいる時に知っていたら見に行ったのに😭2か所にあるって、面白いですね♪なぜそうなったのか、理由を知れたらもっと楽しそうですね(*´ω`*)♪さすが謎の多い国、日本!!
  • 4コマ「かぼちゃぜんざい」 - どさんこ九州に住む

    北海道での話 冬至に「かぼちゃぜんざい」って全国共通だと思っていました。 検索してみると、北海道を含めた一部の地域の行事らしいです。 寒い地方に多いみたいです。 うさぎさんは、北海道に上陸して初めて見たって言ってました。ならば、冬至の定番どころか、存在そのものがメジャーではない? こちらのスーパーを見てきましたが、どうやら売ってないようです。北海道では売っていたのですが…。 「かぼちゃぜんざい」と似た料理に「かぼちゃ汁粉」とか「かぼちゃのいとこ煮」があるみたいですね。いとこ煮って聞いたことなかったです。 ぜんざいと汁粉は、の代わりがかぼちゃなので、同じ系統の気がします。 一方、いとこ煮は小豆と何かを煮るのが基のようですね。 つまり、見た目は似てるけど別もの? 料理界の相似器官? (相似器官……もとは別のものだが、進化してみたら形や働きが似ちゃった器官。例:鳥の羽と虫の羽) ねこさんが

    4コマ「かぼちゃぜんざい」 - どさんこ九州に住む
    bolla
    bolla 2022/12/23
    かぼちゃぜんざい、初めて知りました。かぼちゃとあんこの組み合わせの味の想像がつかないですが、きっと美味しいのでしょうね(^^♪最近、かぼちゃを食べることが出来るようになったので、食べてみたいです♪
  • 4コマ「隣の県は『おんせん県』~何これ?①」(2/4) - どさんこ九州に住む

    この時は、別府温泉の鉄輪(かんなわ)という地区に行ってきました。 そこを散策していると、道のすぐ脇のそこかしこに、もくもくと蒸気の上がっている場所があるんですよ。 最初はね、「個人宅用露天風呂(蒸し風呂)か?」と思ったんです。 でも、周りから丸見えなので、「イヤイヤさすがにそれは無い」って訂正。 「手湯足湯の蒸し風呂バージョン」かなと思い直しました。 したっけ、炊事場というんですか? 煮炊きというか、蒸し物が作れる竈だったんですよ! すごいと思いません!? 湯治客さんが部屋だけ借りて、近所の気に入った温泉に入りにいけるような仕組みができているようです。 一部屋借りて、温泉三昧。 材買ってきて、湯気が上がっているところに置いとけばご飯ができている。 そんな夢のような生活ができそうな場所です。 あ、ちゃんと足蒸し湯の場所もありましたよ。

    4コマ「隣の県は『おんせん県』~何これ?①」(2/4) - どさんこ九州に住む
    bolla
    bolla 2022/11/23
    🤣🤣🤣人間用かと思いきや野菜用だったのは、これ知らない人は絶対にそう思いますよね。ちなみに、私も同じように(足、手、どれだろう?)と思いました。完全なる引っかけ問題ですね。しっかり騙されました😅
  • 4コマ「干し柿を作ろう!」(下) - どさんこ九州に住む

    ~さる…北海道弁 この場合、主語が「柿」。「柿が干ささる」 柿が自力で乾燥するのではなく、外部からの力で乾燥すること。 初めての干し柿、気になって、気になって、ずーーーーっと眺めていました。 眺めるだけでは手塩にかけたって言わないですね。 その後、ちゃんとお世話をしました。 で、どうなったかと言うと… 干し柿って、日当たりのいいところに干して作るもんだと思っていました。 したっけ、うさぎさんは、陰干ししてたはずだって言うんですよ。 ぶら下げて、自然の恩恵に任せっぱなしでできたった言うんですよ。 ネットで調べたところ、風通しがいいことが大事で、お日様は必ずしも必要では無いって出てきました。 ※当てて駄目というわけでもないらしい。 できれば気温は低めの方がいいらしいです。(まだ日中は暑い日が続いていた!😰) 日が当たって暑い場所は、発酵しちゃうこともあるらしいですね。(がっつり当ててた!!

    4コマ「干し柿を作ろう!」(下) - どさんこ九州に住む
    bolla
    bolla 2022/11/05
    干し柿を手作りするってすごいですね♪自分で作った干し柿は売っている物以上に美味しく感じそうですね♪考えてみたらもう柿の季節ですか!?去年食べていないので今年こそ食べたいです!!!
  • 4コマ「ご飯を食べよう」長崎後編(3/4) - どさんこ九州に住む

    観光バスから降りた後の話 夕方、晩御飯のことを考えながら、市街地を散策することにしました。 福江城(石田城) ずっと、城の無い藩(城建設の許可が下りなかったらしい)だったが、黒船が来たので、海上防衛などに備えて、築城許可が出た。完成まで14年もかかったが、わずか9年後に明治政府によって解体された。 石垣の「野面積み」自然石をそのまま積み上げた石垣が特徴的。 山二三 五島市出身 アニメーション美術監督、アニメーション監督 未来少年コナンで、初めて美術監督をつとめる。 迫力ある独特の雲の描き方が注目され、「二三雲」と呼ばれている。 ねこさんは、「もののけ姫」のあの「黒い水」に惹かれました。 湿地帯の水って、確かに黒く見えるんですよ。 ネットで検索すると、福江はお事処が多いようでした。 なので、晩ご飯は直接お店を見て決めようと、のんびり観光していました。 7時過ぎ、商店街に戻ってくると……あ

    4コマ「ご飯を食べよう」長崎後編(3/4) - どさんこ九州に住む
    bolla
    bolla 2022/10/28
    やっぱり旅行と言えば美味しいお料理ですよね( *´艸`) 一瞬目的の物を食べることが出来なかったのかと思ったので、無事に食べることが出来たようで良かったです(*^^)v ふぐ良いですねぇ♪
  • 4コマ「クイズどこへいったでしょう」~長崎県前編(1/4) - どさんこ九州に住む

    さて、長崎のどこらへんにある島でしょうか。下のA~Dから選んで下さい。 捕捉 この島ですが、城下町もステキでしたが、他の場所も風光明媚で実に美しい島でした。 その島内を一周中「土と繋がった道の最西端」があったので行ってみました。 ※「日土最西端の地」とは別です。 こんな感じ。 道の端っこのさらに向こうに島がありました。 行ったときは干潮で道が現れていましたが(絵の中央部の灰色の部分)、満ち潮の時は沈むようです。 渡ったはいいけど、帰り道が沈んだら嫌なので島には渡らなかったです。 当は渡りたかったけどね。 冒険者の血が騒ぐような場所でした。 巨大なフナムシがザワザワざわめいていて、なかなかおもしろかったです。漂流物を観察したり、潮の満ち引きを眺めるのも楽しそうだなって思いました。 が、想像していたのと違う。 もっと観光地的な何かがあると思ったんですよ。せっかくの最西端だし。 観光案内

    4コマ「クイズどこへいったでしょう」~長崎県前編(1/4) - どさんこ九州に住む
    bolla
    bolla 2022/10/10
    素敵な場所ですね♪前回に引き続き見ていたら、1度長崎に行ってみたくなりました( *´艸`)♪
  • 4コマ「クイズどこへいったでしょう」 - どさんこ九州に住む

    さて、九州7県のうち、どちらへ行ったでしょうか。 捕捉 2コマ目 頻繁に入り江に出会いました。 地面がなだらかに傾斜して海へ続くというより、斜面がすとんと海に落ちているような感じの地形が多かったです。 山の斜面が迫っているからでしょうか、ダム湖を見ている気分です(谷に水が溜まってるような感じ)。 もしくは、両岸が狭まっていてるからか川のようにも見えました。 3コマ目 ねこさん、山などに登って気圧が変化すると耳が詰まります。 (クイズに関係ないけど、台風でも詰まります) この時も耳が詰まっていたので、自分としては山奥にいると感じていました。 けど、雨に煙る海と島々が見えます。 「山ー平地ー海」ではなく、山の隣が海なんでしょうね。 海には島がたくさん浮かんでいました。 島だらけと言ってもいいかもしれません。 山奥に居る感覚なので、それらが雲海に浮かぶ峰々に見えました。 物事を見るとき「見る経験

    4コマ「クイズどこへいったでしょう」 - どさんこ九州に住む
    bolla
    bolla 2022/10/06
    長崎、異国情緒漂う街くらいしかイメージがなかったです😅結構、日本国内で言ったことのない場所が私は多いので、いつか行ってみたいです😊
  • 4コマ「南北でトランプ対決どちらがメジャー?」 - どさんこ九州に住む

    トランプくる」 ネットで調べると、西日の一部で使われている言い方らしいですね。 「てん切る」 北海道で使われている言い方。トランプ以外のカードでも使います。 自信満々で標準語だと思っていましたが、砕かれました。 ……あれ? ひょっとして「トランプくる」の方が「てん切る」より分布範囲が広い? ∞ トランプを切ると言えば……(K市の話) K市は「トランプくる」の分布範囲だから通じなかったんでないかい? と思いましたが、友だちに「シャッフルかトランプ混ぜるって言う」と言われたそうです。 と、すると、通じなかったのはジェネレーションの問題? 「上は洪水、下は大火事なーんだ」というのがもはや通じないのと一緒?

    4コマ「南北でトランプ対決どちらがメジャー?」 - どさんこ九州に住む
    bolla
    bolla 2022/10/03
    『てん切る』、初耳です。『くる』は言う人はいますが、トランプは標準語だと『きる』ですかね?北海道の言葉は独特で毎回面白いです(*^^)v そのうち時間があったら、『北海道方言集』を作ったほしいです(^^♪
  • 4コマ「オクラを育ててみた」 - どさんこ九州に住む

    北海道での話 サカタのタネのホームページによると、オクラの発芽地熱温は25~30℃、生育適温は20~30℃。アフリカ生まれらしいです。 夏が短く、また夏があったとしても夜間は20℃を下回る北海道某地方では育てるのが難しい野菜だったようです。 徳島県阿南市のJAのホームページにオクラのことが書いてありました。それによると、オクラは明治初期に日に入り、1970年代頃から広く栽培されるようになったそうですね。 ねこさんが実物を見るだいぶだいぶ前に、料理番組にはオクラが出現していたので、北海道某地方にオクラが上陸したのは、結構遅い方かと思われます。ねこさん年表で言えば、つい最近のことです。 国産なんぞ、夏のわずかの期間しか店頭に並ばないお高い野菜っていうイメージでした。 一方、九州では、夏になるとお店に山積みになる庶民的な野菜なんですね。 べ方を知らず、初めて買ったときは、生のままべてし

    4コマ「オクラを育ててみた」 - どさんこ九州に住む
    bolla
    bolla 2022/09/14
    オクラってアフリカ生まれなんですか!?勝手にずっと雪国出身だと思ってました😅全く知りませんでした💦最近、初めて自分でオクラを買ったのですが、私も1回目は生で食べました(*^^)vでも、生でも美味しかったです♪
  • 4コマ「長靴と学校の下駄箱」(上) - どさんこ九州に住む

    K市での話 トラわんの中学校は、長を履いていったら駄目らしいです。 まあ、どうせ中学生になると長履くのを嫌がるだろうし、この街は舗装されていない所の方が珍しいしので、長を履けないことを絶望するような事態になったことはないです。 不思議でしたけど。 自分なりに出した答えが、「多分、この街は大雨が頻繁に降って、冠水することがあるのだろう」でした。 胴付きって分かります? 胸ぐらいまである長(オーバーオールと長が一体化したゴム製品)。一般的には胴付き長って言うのかな? あれを履いたことがあるのですが、「これ、絶対、転んだらヤバいやつ!」でした。 転んで水が胸元から入ったら、自分なら絶対起き上がれなくなる自信があります。 それと一緒で、冠水したところで長を使用した場合、「水が入ってきて歩けなくなる危険がある」ということではないかと推理しました。 実際、洪水時に長で避難することは、内

    4コマ「長靴と学校の下駄箱」(上) - どさんこ九州に住む
    bolla
    bolla 2022/09/06
    長靴ははかないですがブーツは履くので長い靴を入れることが出来ないのは不便ですね😞 九州地方、9/6台風が来るようですね。気をつけてくださいね。
  • 4コマ「海の思い出」 - どさんこ九州に住む

    パンちゃん、イワシとサンマがごっちゃになってた? 生き物があまり好きではないパンちゃんも、離れて見る分には大丈夫になってきたようです。早く近寄っても平気になって欲しい。 サンマの場合、「くちばしが黄色い」は「未熟者」の事では無く、「おいしい」ということ。黄色っぽいではなく、はっきりした黄色です。 どうやら、黄色いのは鮮度の良い証拠らしいです。時間が経つにつれ、黄色が段々茶色に変わっていくようですね。 思えば、頭がついている生サンマは、くちばしの黄色い奴が標準だったな。 あれって、産地が近いならではの贅沢品だったのかも。 サンマ、高くなりましたね。 海水温の上昇などで、とれなくなってきているらしいですね。 箱買いしてた生活が夢のようです。

    4コマ「海の思い出」 - どさんこ九州に住む
    bolla
    bolla 2022/09/03
    私もさんまといわしの区別つかないです😅お刺身になると、サーモン、イカ、タコ以外はほとんど分からんです💦
  • 4コマ「こんにちは、ガンガゼさん」(その1) - どさんこ九州に住む

    F県 海水浴に行ってきました。 引っ越してきて3度目の夏、やっと海水浴に行きました。 ※海で泳いだのは初めてでは無いです。 海水浴って、お弁当やスイカを持って「ひねもす(終日)のたりのたりと波や砂と戯れる」だと思っていましたが、暑かったり熱かったりするので、「ダッと行って」「サバッと入って」「疲れる前に帰る」でした。 一日遊ぶのは、暑すぎない日じゃないと無理ってよくわかりました。 ガンガゼ… パッと見た目は針の長いウニなんですけど、ウニよりも危険らしいです。 針が刺さりやすくて強い毒があるとのこと。 北海道の海では見たことないな~と思っていたら、房総半島・相模湾以南に住んでいるみたいです。 岩陰の闇と一体化していて、言われなかったら気がつかなかったです。 知っている人と行かないといろいろ危険ですね。 ガンガゼ以外にも、たくさんの生き物がいました。 お盆前の海だったのですが、もうクラゲ。 水

    4コマ「こんにちは、ガンガゼさん」(その1) - どさんこ九州に住む
    bolla
    bolla 2022/08/30
    シュノーケルをしていると、あの穴の方向にしか声が出ないのですか!?初めて知りました。1度試してみたいです(^^♪
  • 4コマ「そんなこと言われましても…」 - どさんこ九州に住む

    うさぎさん小学生の時、教育実習の先生とのやりとり 九州の広い範囲で、箒などで掃くことを「はわく」と言うそうです。

    4コマ「そんなこと言われましても…」 - どさんこ九州に住む
    bolla
    bolla 2022/08/27
    九州では『掃く』が『吐く』になるのですか!?先生、大変ですね😅
  • 4コマ「対馬で感動」 - どさんこ九州に住む

    醤油屋さんとお菓子屋さんは、うさぎさんが訪れたのが8時半ということで、その前から開いているらしいです。 お菓子屋さんの話によると、「昔は船に合わせて5時、6時に開けていた」とのこと。 自分も行ってみたい。対馬。 来週お休みします。 次回は8月22日に更新する予定です。

    4コマ「対馬で感動」 - どさんこ九州に住む
    bolla
    bolla 2022/08/12
    対馬ってアナゴの名産地なんですか!? アナゴ、食べた記憶がないので、食べてみたいなと思いました(^^♪
  • 4コマ「おしいれから漂ってくるもの」 - どさんこ九州に住む

    押し入れから漂ってくるのは「冷気」だと思っていましたが、エアコンで冷えた部屋の場合は「熱気」が漂ってくるのですね。 これが南側にある押し入れでしたら、まだ「お日様の力ってすごい」ですが、どう考えても日の当たらない位置にある押し入れから熱気が漂ってくると、「気温が高い=空気が熱い」んだなと実感します。 ちなみに、タンスの中も暖かいです…。 次回も家の中の熱気の話~。

    4コマ「おしいれから漂ってくるもの」 - どさんこ九州に住む
    bolla
    bolla 2022/08/06
    押し入れって熱持ちますよね🥲しっかり押し入れを閉めて冷房を付けると熱がこもるので少し開けてました。
  • 4コマ「蝦夷にニューっと生えているやつが怖かった」 - どさんこ九州に住む

    ねこさんの子どもの頃の話 ぼっこ 北海道弁 棒のこと。 (ミトンの手袋もぼっこ手袋って言います) エゾニュウ セリ科の多年草 草丈…1~3m 分布…北海道州(北部・中部) 【ウィキペディアより】 北海道の原野には、でっかい植物がにょきにょきと生えていることがあります。 テーブル状に白い小花がわっと咲いていて、どどーんとした迫力があります。 「ウドの大木」のウドが、大きくて2mらしいです(ウィキペディアより)。と、言うことは、それより大きくなれるエゾニュウは、堂々と大木を名乗っていいでしょう。 でね、これが、子どもの頃、怖くて怖くて。 嫌な思いをしたことはないんだけど、絶対近寄りたくなかった。 通り道から生えているのが見えると、「あれに見つかったら、生きて帰れないかもしれない」って思うぐらい(全く根拠は無い)怖かった。 どうしても通らなきゃならないときは息を止めて前を通り過ぎた(全く根拠

    4コマ「蝦夷にニューっと生えているやつが怖かった」 - どさんこ九州に住む
    bolla
    bolla 2022/08/02
    (ぼっこ)って何のことだろう?と思ったら【棒】のことだったのですね! (ぼっこ)って可愛い言い方ですね♪ 知ればなんてことないのに、子供の頃ってなぜか無償の怖い物ってありますよね。私もありました(;^ω^)
  • 4コマ「夏休み 理由はともかく まず宿題」 - どさんこ九州に住む

    もう、一日中暑いです。 夜なんか、日が沈んでも暑いんです。 日射しが無い分楽ですが、それでも暑いんです。 鍋帽子(鍋布団)ってご存じですか? 熱したお鍋にかぶせておくと、熱がこもって余熱で調理できる奴です。 太陽が地面を温めてないのに暑いって、大気は鍋帽子並みの保温力ですね。 確かに、他の時間帯と比べると、朝は気温が低いですよ。 エアコン無しで過ごせる朝もありますよ。 けど、それを涼しいかと言われると…。 北海道某地方も、近年は気温が上がるようになりました。 今は朝から暑い地域も、午前中は涼しかったのでしょうか? 「午前中の涼しい時間に学習を済ませましょう」…… 「エアコンつけたら一日中涼しいよ」って言われそうです。 「気温は、午前中に勉強をする理由にならないよ」って言われそうです。 え? 四の五の言わず、さっさと宿題しろって? まあね。 朝のうちに勉強……「やりたいことをやる前に、やるべ

    4コマ「夏休み 理由はともかく まず宿題」 - どさんこ九州に住む
    bolla
    bolla 2022/07/29
    (笑)昔は午前中は涼しかったのでこの言葉をよく親や教師に言われましたが、もう通用しない。。。というか、北海道の方などには謎な言葉なんですね。この言葉が地方によって通じないことを初めて知りました。