タグ

2014年5月19日のブックマーク (10件)

  • 使いやすいシェルスクリプトを書く

    できればシェルスクリプトなんて書きたくないんだけど,まだまだ書く機会は多い.シェル芸やワンライナーのような凝ったことではなく,他のひとが使いやすいシェルスクリプトを書くために自分が実践していることをまとめておく. ヘルプメッセージ 書いてるシェルスクリプトが使い捨てではなく何度も使うものである場合は,体を書き始める前に,そのスクリプトの使い方を表示するusage関数を書いてしまう. これを書いておくと,後々チームへ共有がしやすくなる.とりあえずusage見てくださいと言える.また,あらかじめ書くことで,単なるシェルスクリプトであっても自分の中で動作を整理してから書き始めることができる.関数として書くのは,usageを表示してあげるとよい場面がいくつかあり,使い回すことができるため. 以下のように書く. function usage { cat <<EOF $(basename ${0})

  • 受託開発の会社が自社製品で集客できるようになるまでにやったこと(失敗含む・・・) - ヴェルク - IT起業の記録

    ヴェルクは、基的に受託開発をメインとしている会社ですが、毎年、受託の合間に、iPhoneアプリや自社開発を行ったりしています。iPhoneアプリは、どちらかというとノウハウを溜める目的でいくつも出していましたが、昨年、初めて気で事業化しようとしたスマホアプリCMS「Patto」という自社製品を開発しました。 小さい無名なベンチャーですので、当然、自社製品を作って勝手に認知されるなんてことはあり得ず、色々とプロモーションをしていく必要があります。しかも小さい会社ですので予算も限られています。そんな中で、色々と試行錯誤しながらやったことをまとめてみました。 少ない予算でB2B商品をプロモーションするケースなどは参考になるのではないかと思います。 ちなみに、以前書いた「起業して3年でやってきたこと」を先に読んで頂けると、今回の話の背景がわかるので、お時間がある方はぜひ。 余談ですが、これを開

    受託開発の会社が自社製品で集客できるようになるまでにやったこと(失敗含む・・・) - ヴェルク - IT起業の記録
  • SFファンが読むべき小説一覧wwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2014年05月19日18:00 SFファンが読むべき小説一覧wwwwwwwwwww Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/19(月) 02:09:58.61 ID:36li4VYG0.net アイザック・アシモフ『銀河帝国興亡史』『ロボットの時代』『鋼鉄都市』 グレッグ・イーガン『順列都市』 H・G・ウェルズ『タイムマシン』『宇宙戦争』 ジュール・ヴェルヌ『海底二万里』 カート・ヴォネガット・ジュニア『タイタンの妖女』『のゆりかご』『スローターハウス5』 ハーラン・エリスン『世界の中心で愛を叫んだけもの』 ジョージ・オーウェル『1984年』 ブライアン・オールディス『地球の長い午後』 ウィリアム・ギブスン『ニューロマンサー』 アーサー・C・クラーク『幼年期の終わり』『都市と星』『2001年宇宙の旅』『宇宙のランデヴー』『楽園の泉』 シオドア・スター

    SFファンが読むべき小説一覧wwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
  • Apacheのmod_statusの各状態はどういう意味か? - (ひ)メモ

    Apacheのmod_statusを使えば各プロセスの状態を知ることができます。CloudForecastやCacti等でそれを元に視覚化している人も多いと思います。 mod_statusで確認できる状態には以下の11種類があるのですが、 状態名 値 mod_stautsでの記号 説明 SERVER_DEAD 0 . Open slot with no current process SERVER_STARTING 1 S Server Starting up SERVER_READY 2 _ Waiting for connection (or accept() lock) SERVER_BUSY_READ 3 R Reading a client request SERVER_BUSY_WRITE 4 W Processing a client request SERVER_BUSY_

    Apacheのmod_statusの各状態はどういう意味か? - (ひ)メモ
  • Googleの虎の子「BigQuery」をFluentdユーザーが使わない理由がなくなった理由 #gcpja - Qiita

    「BigQueryは120億行を5秒でフルスキャン可能」は当か? 先日、kaheiさんがGoogle BigQuery(Googleクラウドの大規模クエリサービス)について、こんなエントリを書いていた。 とにかくパフォーマンスがすごい。(Fluentd Meetupでの)プレゼン中のデモで、ディスクに収められた5億件のデータをSQLでフルスキャンするのに3秒しかかからない。9億件のデータを正規表現を含んだSQLでスキャンしても、7秒で終わる(これ、記憶がちょっとあいまい。もう少しかかったかも)。これには驚いた。佐藤さんがGoogleに入社して一番驚いた技術が、一般公開される前のBigQueryだったと言っていたが、その気持ちはわかる。 From Fluentd Meetupに行ってきました これを読んだ時、BigQueryの検索スピードについてちょっと補足したくなった。確かにFluent

    Googleの虎の子「BigQuery」をFluentdユーザーが使わない理由がなくなった理由 #gcpja - Qiita
  • Google先生の言うとおりWordPressを高速化して元に戻した。

    圧縮を有効にしろ スクロールせずに見えるコンテンツのレンダリングブロックしろ 画像を最適化しろ JavaScript を縮小しろ ブラウザのキャッシュを活用しろ リソース(HTMLCSSJavaScript)を縮小しろ JavaScript を縮小しろ サーバーの応答時間を短縮しろ 以下、まずは初心者の方のでも実装が簡単そうなものから紹介します。 リソース(HTMLCSSJavaScript)を縮小しろ CSSやjs、HTMLを圧縮して最適化(Minify)します。要は、空白とか改行とかコメントとかをギュッとします。オンラインツールがあるので簡単です。 tool http://www.creativyst.com/Prod/3/ ①に現在のCSSjavascriptをコピーして②を押すだけ。 作成された③をコピーして張り替えればOKです。 但し、可読性は落ちるので常にCSSとかを

    Google先生の言うとおりWordPressを高速化して元に戻した。
    bongkura
    bongkura 2014/05/19
  • 東京のシェアハウスなら家賃3万円台からのクロスハウス

    タイプでしぼる セミプライベート ドミトリー 個室 家具付きアパートメント 立地でしぼる エリア 渋谷・原宿エリア 池袋・新宿エリア 品川・大井町エリア 上野・秋葉原エリア 中央区エリア 世田谷エリア 杉並エリア 中野・高円寺エリア 練馬エリア 北区・板橋エリア 大田エリア 葛飾エリア 足立エリア 江戸川・荒川エリア 多摩・武蔵小杉エリア 千葉エリア 神奈川エリア 埼玉エリア 大阪エリア 駅 梅田駅から20分以内 なんば駅から20分以内 大阪駅から20分以内 日暮里駅から20分以内 北千住駅から20分以内 高田馬場駅から20分以内 横浜駅から20分以内 渋谷駅から20分以内 新宿駅から20分以内 池袋駅から20分以内 品川駅から20分以内 東京駅から20分以内 浜松町駅から20分以内 上野駅から20分以内 銀座駅から20分以内 六木駅から20分以内 吉祥寺駅から20分以内 JR山手線渋谷

  • ログミーBiz

    山口周氏が指摘する、“自分に呪いをかけている人”の多さ 親子関係、働き方……社会の「当たり前」に囚われないためには

    ログミーBiz
    bongkura
    bongkura 2014/05/19
  • スマホ用のブラウザ判別を行うための「 jquery.browser.sp.js 」

    スマホ用のブラウザ判別を行うための「 jquery.browser.sp.js 」 普段スマホ用のブラウザ判別を行うために利用しているjQueyプラグインを公開したのでご紹介します・ ダウンロード / GitHub 利用方法 jQuery体を読み込んだ後にダウンロードしたjquery.browser.sp.jsを読み込みます。 <script src="jquery.js"></script> <script src="jquery.browser.sp.js"></script> そうすると以下の様な$.browserオブジェクトが利用できるようになります。

    スマホ用のブラウザ判別を行うための「 jquery.browser.sp.js 」
  • rubyでrequireされたファイル一覧を得る - komagataのブログ

    $LOADED_FEATURESっていうのがある。 % pry [1] pry(main)> $LOADED_FEATURES => ["enumerator.so", "/usr/local/opt/rbenv/versions/2.1.0/lib/ruby/2.1.0/x86_64-darwin13.0/enc/encdb.bundle", "/usr/local/opt/rbenv/versions/2.1.0/lib/ruby/2.1.0/x86_64-darwin13.0/enc/trans/transdb.bundle", "/usr/local/opt/rbenv/versions/2.1.0/lib/ruby/2.1.0/x86_64-darwin13.0/rbconfig.rb", "/usr/local/opt/rbenv/versions/2.1.0/lib/ruby