タグ

Vimに関するbongkuraのブックマーク (19)

  • ぼくのかんがえたさいしょうのvimrc - derisの日記

    この記事はVim Advent Calendar 2013の171日目の記事です。 170日目はmanga_osyoさんによるvim-operator-alignta つくったでした。 記事では、ぼくのかんがえたさいしょうのvimrcを紹介します。 はじめに さいしょうのvimrcとは? 何か中二病っぽいタイトルですが、わりとまじめに考えて作ったものです。 タイトルをパッと見て、「最小?最強のタイポじゃないの?」 と思われた方もいるかもしれません。 しかし、最強のvimrcではありません。 最小 のvimrcです。 私がここで言っている最小のvimrcとは以下のような意味です。 Vim pluginを入れず、必要最小限の設定だけをまとめたvimrc Vim pluginを入れずというのがミソです。 また、ここで言っている最小限の設定とは、(個人的に)どうしても 必要なオプション設定とキー

    ぼくのかんがえたさいしょうのvimrc - derisの日記
    bongkura
    bongkura 2014/05/21
  • https://qiita.com/fl04t/items/57ebb0fe8009d00c8499

    bongkura
    bongkura 2014/04/18
  • JVM オペコードのリファレンスビューアが便利 - 全力で怠けたい

    vim-ref-jvmis 使い方 " Vundle の場合 " vimrc に追記&再読込して :BundleInstall Bundle 'ebc-2in2crc/vim-ref-jvmis' " NeoBundle の場合 " vimrc に追記&再読込して :NeoBundleInstall NeoBundle 'ebc-2in2crc/vim-ref-jvmis' Jvmis というコマンドが勝手に定義されるので、調べたいオペコードの上にカーソルを置いて :Jvmis を実行すると ref.vim インタフェースでリファレンスを閲覧出来ます。 リファレンスは The Java Virtual Machine Instruction Set から引いて来るので環境によっては一瞬もたつきますが、デフォルトでキャッシュを有効にしているので2回目以降は素早く引くことが出来ます *1 これ

    JVM オペコードのリファレンスビューアが便利 - 全力で怠けたい
  • ニコ生でvimを教わろうとしたらLingr勢に急襲されてvimrcの行数が14倍になった話 - webサービスを作りたいニートの日報

    2014-02-14 ニコ生でvimを教わろうとしたらLingr勢に急襲されてvimrcの行数が14倍になった話 Vim vim使えたらかっこいいよなーでも難しいよなーみたいなもやもやした気持ちを抱えて過ごしていました。vimできる友達でもいたら教えてもらえそうだけどvimmerなんて知らないしそもそも友達いないし……。 なんて考えていたら昨日ふと思いつきました。ニコ生で教えてもらえないだろうかと。自分の画面映しておけばリアルタイムで質問できちゃうじゃん素敵! そんなわけで「求む!vimのプロ」と題して生放送やってみました。人が来てくれるか不安だったのですが、ニコ生にはいろんな人がいるものなんですね。たくさんのvimmerの方々に来ていただいて情弱ど素人な自分に手取り足取り教えてくれました。 なかでも多かったのが「lingrから来ました」というコメント。lingrなるものを存じ上げない自分

    ニコ生でvimを教わろうとしたらLingr勢に急襲されてvimrcの行数が14倍になった話 - webサービスを作りたいニートの日報
    bongkura
    bongkura 2014/03/07
  • これまでのVimの勉強内容まとめ - Qiita

    Vimの最低限の操作 ファイルを開く $ vim path/to/file bashでTabを押すと補完が効く。 補完が効かないときは大抵タイプミスしている。 上書き保存して終了 Escを押してから:wq 保存しないで終了 Escを押してから:q! Vimのチュートリアルで勉強 $ vimtutor 画面移動 Ctrl+F/Ctrl+BでForward/Backに1画面分移動できる。 少しだけ応用編 文字の検索 /searchwordで検索、nで次へ、Nで前へ 文字の置換 :%s/from/to/gでfromに一致する文字をtoに全部置換。 色々オプションがあるらしいけどまだ全部覚えていないのと、エスケープが必要な文字が良くわかっていない。 行の挿入系 Oでカーソル行に新しい行を挿入して編集開始、oだとカーソル行の1つ下に挿入して編集開始。 単語を消して編集開始 ciw 会社で教えてもらっ

    これまでのVimの勉強内容まとめ - Qiita
    bongkura
    bongkura 2014/03/02
  • vimrc を分割 - basyura's blog

    colorscheme を wombat から newspaper に変えて 1 年ちょい経過。飽きてきたので新しい colorscheme をと思って探したのだけどコレといったものが無いので再度 wombat に戻ることにした。 colorscheme を変えるのはコマンド一発なのだけど、plugin で定義されてる色とか wombat そのままじゃなくて一部変えたいとかあるので直し始める。g:colors_name を if 文で判断して colorscheme 個別の設定を上書きしていたのだけど、if 文構造がものすごく読みづらいので colorscheme ごとに定義を分割しはじめる。現在の colorscheme によって読み込む定義ファイルを切り替えることで vimrc をスッキリさせることに成功。ついでに plugin ごとの設定や、platform ごとに固有に書いていたも

    vimrc を分割 - basyura's blog
    bongkura
    bongkura 2014/02/27
  • Doxygen用の関数コメント定型文を生成するVimスクリプト書いた - 物置き

    最近、コードを書く際にメインで使用するエディタを VisualStudioからVimに移行したのだけど、 VisualStudioを使っていた際は、Doxygen用の関数コメントを生成する自作アドインを使っていたのだけど、当然のことながらVimだとその機能を利用することができない。 で、既存のスクリプトで代用できないか探してみたのだけど、 ちょうどいいのを見付けられなかったので、自作してみまんた。 ということで晒してみるテスト。 これは何か C/C++向けの、関数コメントを生成するスクリプトです。 関数部分をビジュアルモードで選択して、機能を実行すると、 選択した部分の書式を解析して、定型文を生成・挿入します。 また、一度生成したコメントを含めて関数部分を選択し、 再実行すると、以前のコメントも解析して再出力します。 引数を追加/削除した際に、それが反映されます。 動作イメージ 使い方 関

    Doxygen用の関数コメント定型文を生成するVimスクリプト書いた - 物置き
    bongkura
    bongkura 2011/01/21
  • Vimで開発するならこれだけはやっとけ - 何気に大変

    開発効率を上げるためのプラグインや機能のご紹介。 ■neocomplcache http://github.com/Shougo/neocomplcache 自動で補完候補をポップアップしてくれるプラグインで、Vimで効率的な開発をしようと思うのであれば必須のプラグインです。vimrcに以下の1行を加えればプラグインが有効になります。 let g:neocomplcache_enable_at_startup = 1有効にした上で適当にファイルを編集すれば自動で補完候補が出てきます。候補を選ぶ時はCtrl+Nで次の候補、Ctrl+Pで前の候補が選択できます。 設定項目もたくさんあります。:help neocomplcache@ja とすれば日語ヘルプが見れるので、参照しながら設定してください。 もしこのプラグインを使ったことがないのであれば、人生の半分は損をしています。 ■テキストオブジ

    Vimで開発するならこれだけはやっとけ - 何気に大変
  • Perl Casual #02でVimについてお話しさせて頂きました - iDeaList::Writing

    先日2010/4/21に行われました「Perl Casual #02 - 春のPerlフレッシュマンアワー」でVimについて20分間お話させて頂きました。 初心者向けの勉強会っていうことで、全然Vimをしらない人に知ってもらおうということで構成も自分なりに考えて作りました。 こんなことができるんだぜ!すごいんだぜ!っていうアプローチもいいですが、 最終的に自分でマッピング等.vimrcの設定できればおもしろいと思えるんじゃないでしょうか。 Vim Loves Perl - Perl Casual#2View more presentations from acotie. 参加された方もぜひ簡単なアンケートにもご記入頂いたり、少しだけ褒めて頂けると個人的に嬉しいです。 Perl-Casual#2 アンケートフォーム http://spreadsheets.google.com/viewfor

    Perl Casual #02でVimについてお話しさせて頂きました - iDeaList::Writing
    bongkura
    bongkura 2010/06/30
  • これは便利! vimでPythonスクリプトをそのまま実行 - When it’s ready.

    今までTextMateで出来ていて、vimで出来ていなかった事 ソース編集中にそのまま、開いているファイルを実行する .vimrcに以下の設定を追加 function! s:Exec() exe "!" . &ft . " %" :endfunction command! Exec call <SID>Exec() map <silent> <C-P> :call <SID>Exec()<CR> ファイルを開いた状態で、CTRL+p 以上。めちゃ快適 id:mopemopeさん 作成 via: id:MiChiLuさんに教わりました。 多謝

    これは便利! vimでPythonスクリプトをそのまま実行 - When it’s ready.
  • vi で Python を補完する - えこ日記

    Python のソースコードを書く為に、様々なエディタが存在しますが、使いなれた vi エディタで Python が開発出来れば楽です。以下、Python を vi エディタで開発する際に便利な設定を模索してみます。 Pydiction による補完 Pydiction を使うと、vi で Python のコードを補完することが出来るようになります。 Pydiction - Tab-complete your Python code : vim onlineから Pydiction のソースコードをダウンロードします。現時点ではバージョン 1.2 でした。ダウンロードしたソースコードは展開し、python_pydiction.vim は ~/.vim/after/ftplugin に、complete-dict と pydiction.py は ~/.vim/pydiction にコピーしま

    vi で Python を補完する - えこ日記
  • vim-users.jp - 日本の Vim ユーザのためのハブサイト

    bongkura
    bongkura 2010/02/20
  • Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成

    流行ってるみたいなので遅ればせながら便乗。需要?何それおいしいの? Perl基礎文法最速マスター - サンプルコードによるPerl入門 - Perlプログラミングの基礎から応用まで Route 477(2010-01-25) PHP基礎文法最速マスター - Shin x blog Python基礎文法最速マスター - LazyLife@Diary VBA基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Java基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Bash基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Haskell基礎文法最速マスター - think and error Brainf*ck基礎文法最速マスター - このブログは証明できない。 VBScript 基礎文法最速マスター - CX's VBScript Diary - VBScript グループ JavaScript基礎文法最速マス

    Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成
    bongkura
    bongkura 2010/02/03
  • Kawamura's ChangeLog - Perl と PHP の vim 用関数辞書の作り方 -

    辞書を保存するフォルダを作成。 $ mkdir ~/.vimrc/dict/ **PHP 辞書作成 php にある全関数を出力する機能を利用して、コマンドラインのワンライナーで作成。 php -r '$f=get_defined_functions();echo join("\n",$f["internal"];' \ | sort > ~/.vim/dict/php_functoins.dict **Perl 辞書作成 perldic.pl を以下のように作成。 #!/usr/bin/perl while(<DATA>){ chomp; my $command = (split)[0]; print $command."\n" if $command =~ /^\w\w+$/; } print join("\n", qw/for while until fore

  • perl.vimコンパイラプラグインで、Perlコードをクィックフィックスする。 — 名無しのvim使い

    概要 compilerディレクトリにあるperl.vimコンパイラプラグインを使うと、 Perl言語で書かれたコードの文法チェックと、QuickFixリストを利用したコードの 修正作業を手早く行えます。 インストール方法 perl.vimコンパイラプラグインは、デフォルトでインストールされています。 よって、perl.vimコンパイラプラグインのインストールの必要はありません。 ただし、perl.vimコンパイラプラグインを実行するにはPerl言語環境が必要なので、 Perl言語環境が無い場合はインストール、および、PATHの設定を行ってください。

  • オレの .vimrc

    .vimrc 晒し が流行りそうな予感なので、いち早く晒してみる。 しかしこうしてみると大した事はやっていないな。YYMMDDHH の時間別の自動バックアップと g を使ったキーバインドくらいが他であんまり見掛けない設定のような気がする。 autochdir は知らなかった。後で調べてみよう。 " ------------------- " 色の設定 " ------------------- syntax on colorscheme my highlight LineNr ctermfg=darkyellow " 行番号 highlight NonText ctermfg=darkgrey highlight Folded ctermfg=blue highlight SpecialKey cterm=underline ctermfg=darkgrey "highlight Spec

    bongkura
    bongkura 2008/08/31
  • ずんWiki - vim/options

    Ads aleph † 初期値:MS-DOSでは128、それ以外では224 ヘブライ語アルファベットの最初の文字を表すASCIIコード。 ↑ allowrevins † 初期値:オフ CTRL-_で'revins'オプションをトグルさせる。 挿入モードとコマンドラインモードで CTRL-_ を使用可能にする。これは既定ではオフになっている。ユーザが間違って SHIFT-_ ではなく CTRL-_ を打ち込み、右から左に書いていくモードに入って抜けられなくなる事態を防ぐためである。 ↑ autoindent † 初期値:オフ 新しい行を開始したときに、新しい行のインデントを現在行と同じ量にする。 新しい行で <BS> か CTRL-D 以外を打ち込まずに <Esc> か <CR> を打ち込むと、その行のインデントは削除される。 オプション 'autoindent' がオンのときは、 テキスト

    bongkura
    bongkura 2008/08/31
  • 「いやー、.vimrcがデカくなっちゃって」とかいってるやつは大抵初心者 - /halt/Snapshot

    昨日書いたvimPHPを編集中、1秒で文法チェックする方法 – /halt/Snapshotですが、ゆどうふさんが自分流・vimPHPを編集中、1秒で文法チェックする方法 – ゆどうふろぐというエントリでシンプルな方法を提示してて、 &ftじゃないのは故意です。PHP以外の時に間違って-l付きで実行ってなんかやだなと思ったので。 な に か も ん だ い で も ? という話がありますが、これ。.vimrcに設定を書くから起こる問題なんですよね。 .vimrcに設定を記述すると、どのファイルタイプでも関係なく実行される為、ゆどうふさんの書き方だと、Rubyを編集しててもphplintが走る事になります。「,l」はlintという意味でmapしてんのにそのファイルタイプにあったlintができないなんてイミナサス。かといってifで&ft見て状況に応じてmapを切り換えるのもダサス。 結論

    「いやー、.vimrcがデカくなっちゃって」とかいってるやつは大抵初心者 - /halt/Snapshot
    bongkura
    bongkura 2008/05/03
  • vim で Ruby のリファレンスマニュアルをさくさく検索する - refe.vim - 2nd life (移転しました)

    http://rails2u.com/projects/refe.vim/ http://rails2u.com/projects/refe.vim/screencast.html (スクリーンキャスト) プログラムを書いてるとどれだけ簡単にリファレンスマニュアルを検索できるかによって効率が数割変わると言っても過言ではありません。普段は Ruby のリファレンスマニュアルの検索には htmlhelp を愛用してるのですが、windows を使ってないときやコンソールから検索したいときに不便です。 で、コマンドラインから日語の Ruby リファレンスマニュアルを検索するすばらしいツールとして青木さん作の ReFe があります。ReFe 単体だけでも十分便利なのですが、結果の絞り込みをインクリメンタルサーチで行いたいなぁとか、リファレンスを引きたい時はほとんど vim でプログラミングしてい

    vim で Ruby のリファレンスマニュアルをさくさく検索する - refe.vim - 2nd life (移転しました)
  • 1