タグ

デジカメに関するbooniesのブックマーク (58)

  • 風船にiPhoneとデジカメを載せ、成層圏からの撮影に成功…GPSで回収 : らばQ

    風船にiPhoneとデジカメを載せ、成層圏からの撮影に成功…GPSで回収 アメリカ・ニューヨーク州の父子が、気象用のバルーンにiPhoneとデジカメをくくりつけ、はるか3万メートル上空の成層圏からの撮影に成功したそうです。 以前にもスペインの学生が風船とカメラで撮影したニュースをご紹介したことがありますが、今回はiPhoneGPSを利用することで速やかな回収が出来たようです。 地球を見下ろしたスペクタクルな映像をご覧ください。 使用したのは気象観測用の風船。40歳のLuke Geissbuhlerさんと7歳の息子Max君によって、今年8月ニューヨーク州・ニューバーグの広場から打ち上げられました。 iPhoneとデジカメを搭載した容器。マイナス70度に耐えるよう、断熱材や使い捨てカイロを利用しているとのこと。 バルーンにくくりつけて、空の旅へ出発。 見上げる子供たち。 あっという間に空へ。

    風船にiPhoneとデジカメを載せ、成層圏からの撮影に成功…GPSで回収 : らばQ
  • Altek、光学3倍ズームCCD1400万画素カメラを搭載したAndroidスマートフォン「Leo」を発表 | juggly.cn

    2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

  • [東京おもちゃショー2010]テロップやフレームを自動でつけてくれるムービーカメラ「ラブデジ PVCAM」

    [東京おもちゃショー2010]テロップやフレームを自動でつけてくれるムービーカメラ「ラブデジ PVCAM」2010.07.15 13:07 ムービーをPV風に仕立ててくれる動画カメラですって。 タカラトミー、昨年のスマッシュヒットデジカメ「MovingPhoto」の後継機として登場する「PVCAM」。難しそう、面倒そう、疲れそう、とモチベーションが沸かない動画編集を、自動的に行ってくれるムービーカムです。 撮影中にどんなフレームやテロップが重なるのか分かるため、被写体に「さあここでポーズを撮って!」とコミュニケーションがとれる監督プレイが可能な点も面白いですね。エフェクトの内容はプリセットされているので自由度は少なめですが、ターゲットは小学生くらいの女のコ。商品企画においてカンタンさ>機能性は絶対なのでこれでいいかと。 動画ファイルはAVI。SDカードに保存されるのでパソコンにエクスポート

    [東京おもちゃショー2010]テロップやフレームを自動でつけてくれるムービーカメラ「ラブデジ PVCAM」
  • 覚え書き iPhoneのカメラでマクロ撮影~100円ショップのルーペを使う

    カテゴリ[携帯電話] 2009-05-05 21:31 iPhoneの情報を色々と見ていたら気になる情報があった。 それは、虫眼鏡を使って近くの物をくっきりと撮影すると言うものだった。 iPhoneのカメラはオートフォーカス機能も無ければ、マクロ撮影との切り替えスイッチすら無い。完全にフォーカス固定のカメラになる。 風景や人物を撮影する分には全く困らないのだが、もっと近くのものを撮影したいと思うと、ボケボケの画像になってしまう。 他サイト等でも指摘されているが、例えばiPhoneにはQRコード――二次元バーコードとも呼ばれる――を読み取るためのアプリがいくつか公開されている。 これを使えば、外部から情報を取得する手段に乏しいiPhoneでも簡単に情報を取り込む事が出来る。 是非ともこれを活用したい所なのだが、これを読み込めるようなサイズで撮影しようとすると、カメラを対象に近づけなければなら

  • Androidスマートフォン?「Altek Leo」登場。14メガピクセルCCDカメラ、3倍光学ズーム、キセノンフラッシュ搭載

    Androidスマートフォン?「Altek Leo」登場。14メガピクセルCCDカメラ、3倍光学ズーム、キセノンフラッシュ搭載 台湾のAltek(華晶)が1,400万画素のカメラを搭載したAndroid搭載スマートフォンと見られる端末、「Altek Leo」を開発していることが明らかになっている。正式な発表は今月中と見られており、シンガポールで6月15日から18日に開催されるイベント「CommunicAsia 2010」でお披露目されるとの噂だ。Altekはカメラの受託製造大手。 まだ情報不足だが、今回明らかになった端末スペックは次のようなもの。 OS:Android(推測。また、バージョンは不明) 撮像素子:有効画素数1,400万画素、CCDカメラ 光学ズーム:3倍 デジタルズーム:不明 HD動画録画可能 フラッシュ:キセノンフラッシュとLEDフラッシュの両搭載 回線:3G Wi-Fi

    Androidスマートフォン?「Altek Leo」登場。14メガピクセルCCDカメラ、3倍光学ズーム、キセノンフラッシュ搭載
    boonies
    boonies 2010/06/01
    「Altekはカメラの受託製造大手」
  • 気になるデジカメ長期リアルタイムレポート:リコーGXR【第4回】 新ノイズリダクション「MAX」を試す

    boonies
    boonies 2010/06/01
    ノイズリダクション
  • フィルムとデジタルの違いを理解する

    要するに、フィルム撮影では、フィルムメーカーや現像所が担っていた役割の 部分まで、デジタルカメラとPCソフトウエアが受け持つようになったのです。 ■デジタルは銀塩フィルムを超えられるか? ここ数年、デジタルカメラの画質が向上してくるに伴い「デジタルカメラの画質は銀 塩フィルムを超えられるか?」 という議論が盛んに繰り返し行なわれてきました。 これは、言ってみれば”デジタルカメラの画質はまだ銀塩フィルムを超えていない” からであり、また ”デジタルカメラの画質はいずれ銀塩フィルムを超えるだろう”という期待感だから ではないでしょうか。 また、フィルム愛好者の中には、”デジタルカメラには銀塩フィルムを超えて欲しく ない”という逆の期待感 を抱いている人も多いように思います。 フィルムには、フィルムならでの味わい(フィルムルック)があります。 それは、しっとりとした質感、シャープでありながら強す

  • Digita OSの部屋

    「Digita OS」は米国WindRiver Systems社によって開発されたリアルタイムOS「VxWorks」を元に、FlashPoint Technology社によりデジタルイメージング機器向けにアレンジされたOSです。「VxWorks」自体はデジタル情報機器やネットワーク機器のみならず、ミッションクリティカルな核ミサイルの制御OSや、最近の応用例ではNASAによる火星探査機「Mars Pathfinder」の制御OSとして高い信頼性を示しました。 当社で作成したオリジナルのフリーソフトです 高速でHTMLタグを作成するスクリプトで2列・3列表示、データ表示の有無が選べます makehtml.csm (5.4KB) Digita用IME(文字コードコンバーター)。カナ、ひらがな、漢字、記号をDigitaスクリプトで扱えるようにDigita用のコードに変換してクリップボードに転送する

    boonies
    boonies 2010/03/05
    当時としては新しすぎたんだ、きっと。
  • マンフロット「797 Modopocket」

    コンパクトデジタルカメラを携行しての旅行、あるいはちょっとしたお出かけの際には、小型三脚があると便利だ。特に最近はスリム型のコンパクトデジタルカメラも多くリリースされているので、直置きしてセルフタイマーを使用する際など、ちょっとした拍子にカメラが倒れるということも起こりうる。また、コンパクトなだけに、ブレも起こりやすい。 こうして改めて考えてみると、コンパクトデジタルカメラを使用するにあたって、三脚を必要とするケースは結構あるように思える。それに、せっかく買うなら、何かひと工夫あるものにしたいものだ。 マンフロット(Manfrotto)の「797 Modopocket」は、そういうときの選択肢として有力な一品だ。マンフロットといえば、造りが良く高級感のあるテーブルトップ三脚で有名なイタリアのメーカー。今回の製品は三脚と呼ぶには少々独特なデザインではあるが、さっそく使ってみた。 素材はアルミ

  • 測光方式ってどれがいい?: カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

    「どうも写真を撮ったとき、画面が暗いなー・・・」 と感じるときありませんか? 写真が暗かったり、明るすぎたりするのは、カメラが人間の目のとおりに明るさを判断できていないことが原因です。なので、カメラが人間の目と同じ明るさだと判断させるために、人間側が指示してあげなければなりません。それが「測光方式」です。 一眼レフカメラには以下のような測光方法があり、これらの方法で明るさを判断しています。 つまり、被写体の明るさを測るわけですね。 カメラが最適な明るさを判断して、絞りやシャッタースピードを決定するんですよ。 難しい話ですけどね、つまりは「今の明るさはこのくらいねー」と測る、それだけです(笑) で、画面内のどの程度の範囲で測るか・・・というのが、測光方式の違いなんです。 この測光方式によって、写真全体の明るさに違いがでてくるんですよ。

    boonies
    boonies 2010/01/31
    測光方式
  • infomation

  • ストロボのTTL機能とは、どういう事でしょうか?宜しくお願いします。 - 昔はストロボ撮影の時には、撮影距離に合わせていちいち... - Yahoo!知恵袋

    昔はストロボ撮影の時には、撮影距離に合わせていちいち絞り値を設定しなければなりませんでした。 例えばガイドナンバー(GN)20のストロボを使用して、撮影距離が4mの被写体を撮影する時には 20(GN)÷4(撮影距離)=5(設定絞り値、この場合は近似値の4.5か5.6) という具合です。 ですから、撮影距離が変わると絞り値も再設定が必要でした。 これでは不便なので、絞り値を一定の数値に設定しておくと、光量をストロボ側が自動で調節してくれるようになるようになりました。 これが外光オートといわれるもので、これによりストロボ撮影は格段に便利になりました。 が、接写などの特殊な撮影の時には、オート撮影はムリでした。(ナショナルでは可能でしたが、別売りアクセサリーが必要) これを解決したのがTTLオートで、オリンパスOM-2が採用して有名になりました。 外光オートのストロボ光受光素子はストロボ側にあり

    ストロボのTTL機能とは、どういう事でしょうか?宜しくお願いします。 - 昔はストロボ撮影の時には、撮影距離に合わせていちいち... - Yahoo!知恵袋
  • 【CES】無線デジカメの機能拡張でネット写真管理の独自世界を広げる

    Eye-Fi社 Founder兼Chief Product OfficerのYuval Koren氏(手にしているのは従来品,写真は2009年の来日時に撮影) 左は,Eye-Fi社が2010年1月に発表した無線LAN機能付きのSDメモリーカードの新製品「8G Eye-Fi Pro X2」の回路基板。米Marvell Semiconductor社の無線LANチップを採用した。下部にある大きなLSIはフラッシュ・メモリ。は上部左側が新たに開発した制御用LSI「X2 Engine」。右は従来の4Gバイト品。米Atheros Communications社の無線LANチップを採用していた 「今回は,カードそのものや,それと連携するWebサービスだけでなく,内蔵する制御用LSIを自社で設計した。従業員30人ほどのベンチャー企業としては,ハードルの高い挑戦だったが,今後の機能拡張性を格段に高めることが

    【CES】無線デジカメの機能拡張でネット写真管理の独自世界を広げる
  • ゴリラポッド for iPhoneの作り方

    JobyからiPhone用の三脚が発売されるみたいだけど、すでに何個もゴリラポッドを持っているので更に買い増すのはもったいない。Webサイトを見るとどうやら吸盤を使っているらしいので自作してみることにした。 出来上がりがこれ。

    ゴリラポッド for iPhoneの作り方
  • パンフォーカス - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "パンフォーカス" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年11月) 図1:パンフォーカスの写真。焦点距離18ミリ(APS-Cサイズデジタル)、絞りF22。図2:パンフォーカスでない写真。焦点距離21ミリ(APS-Cサイズデジタル)、絞りF2.8 パンフォーカスあるいはディープフォーカスとは、写真または映画の撮影において、被写界深度を深くする事によって、近くのものから遠くのものまでピントが合っているように見せる方法、またはその方法により撮影された写真・映画のこと。絞りを適切に絞ったうえで、焦点を無限遠よりも手前に調整すること

    パンフォーカス - Wikipedia
  • 業務用デジタルカメラ | 産業向け製品 | リコー

    NEW! 製品情報 防水防塵・耐衝撃 耐薬品性能 GPS機能 工事用電子小黒板機能 Bluetooth® 機能/無線LAN 機能 NFCカード対応 追記型改ざん防止カード対応

  • 電子シャッター

    従って、1/500電子シャッターを入れて撮影すると、1/60秒のフィールドのうち実際に取込まれている映像は黄色い部分の1/500秒のみ、言いかえれば1/60-1/500秒(図の青い部分)は収録されない、捨てられている映像になる。写真・映画・ビデオそれぞれの特徴を知らないでシャッターという言葉だけで判断してしまい、高速シャッターにすると手ブレが防止できるなどとまことしやかに語られる御仁も多いのには驚く。電子シャッターを使うことにより、「パラパラマンガ」のようなギクシャクとした画になってとても見苦しくなり、スピード感のない映像となる。このことは、飛んでいるのにローターの回っていないヘリコプター、タイヤの回転していないF1レース、流れの止まった滝など枚挙にいとまが無い。ところで、民生カメラでスポーツモードにすると自動的にシャッターが入る機種があるが、マチガイにもほどがある。実は、ビデオにもハイス

  • サポート | リモートカメラシステム | 映像制作機材 | 放送・業務用 | ソニー

  • 蛍光灯のちらつき(フリッカー)が見えるのは何故か(Kodama's tips page)

    古くなった蛍光管では, 放電が不安定になるため 点灯が不安定になってちらつく. しかし, 新品の管で安定していても,ちらつきが見える事がある. 蛍光管の機構 蛍光管の色合い 蛍光灯の発光周波数,ちらつき(フリッカー) ちらつきが気になる場合にはどうするか(直管型) ちらつきが気になる場合にはどうするか(円環型) インバーター式の蛍光灯 コンピュータのディスプレー カメラのシャッター時間に注意 白熱灯 バイオライト ちらつく理由: 管内の放電が不安定 (気温が低い, 管が古いなど) 交流なので放電が断続的 蛍光管の機構 要点: 蛍光管は放電管の一種. 放電管はグロー放電型とアーク放電型に分類できる. 蛍光管は放電の光をそのまま利用するのではなく, 放電で作った紫外線を蛍光物質で可視光に変えている. 蛍光管は管内に低圧(水銀柱 1mm 程度)のアルゴンと水銀蒸気を封じ込めている. 通常の大気圧

  • CIPA: 規格のリスト

    以下の欄は、新規、並びに改訂されたCIPA規格の一覧です。 規格に対するご質問は、規格番号を御記入の上、info@cipa.jpにお寄せください。 規格(番号)名称の部分をクリックすると、その規格を御覧になることが出来ます。 規格(番号)名称の概要書をクリックすると、概要書を御覧になることが出来ます。 これら規格書は、『現状のまま』の状態で提供されます。CIPA、またはCIPAの会員、会員の子会社もしくは会員の関連会社のいずれも、これら規格書の内容に関して、商品性、特定の目的への適合性、非侵害の保証を含め、いかなる保証も、明示たると黙示たるとを問わず一切行いません。 CIPA、またはCIPAの会員、会員の子会社もしくは会員の関連会社のいずれも、これら規格書の使用または使用不能から生ずるいかなる損害(逸失利益およびその他の派生的または付随的な損害を含むがこれらに限定されない全ての損害を言い