タグ

2011年1月18日のブックマーク (25件)

  • こうまで見せつけられると - 小熊座 

    Togetter - 「チュニジア政権崩壊報道をめぐる烏賀陽弘道氏(@hirougaya)と常岡浩介氏(@shamilsh)との応酬」 Togetter - 「烏賀陽弘道さん(@hirougaya)の語る「匿名の卑怯者」」 発言における事実認識の間違いを指摘されて 間違ってます?じゃあ、ネットで淘汰されればよい 紙メディアの常識をネットに持ち来むなんて 間違っている?当たり前でしょう。私は思考のメモ代わりなんだから。それがどうした? これは料金をとっている商品じゃない というのは、いいわけとしても斬新すぎる(私が知らないだけでよくあるのだろうか?)が、自らのプロのジャーナリストとしての信頼性を著しく損なう言動だと思う。 これまで留保してきた氏のジャーナリストとしての資質を判断する決定的な材料だと言わざるを得ない。 言論の自由には、相手を不快にする権利も含まれる。(1964年のアメリカ連邦最

    こうまで見せつけられると - 小熊座 
  • そもそも夫婦別姓が好かれないわけ - みつどん曇天日記

    インスピレーションばいコチラ様→選択的でも夫婦別姓が好かれないわけ ちょっと違った角度から、この問題に言及しようと思います。 選択的夫婦別姓の導入を目指す動きに対し一部批判が根強いみたいです。中には「家庭が崩壊する」だの「何で姓が違うの?ママ偽者じゃねっ?って子供に言う」だの賛成派の工作員トンデモな印象操作まで出てくる始末。お前ら、現実に別姓な夫婦が既に存在してる事、知ってるのか? この件に関するはてな周りの反応を見てみると、詰まるところ「選択肢が増えるだけなのに、一体何がそんなに気にくわないの?」に落ち着くように思います。要するに、制度上強制されていた事が選択制になったところで何一つ毀損されないのに、どうして改悪という評価になるのか理解できないぶっちゃけキモイ、ということですね。 最初にリンクしたエントリー様でも、改正によって起こり得る軋轢について考察されていましたが。そちらのブクマコメ

    そもそも夫婦別姓が好かれないわけ - みつどん曇天日記
    border-dweller
    border-dweller 2011/01/18
    こんなエントリがあったのか 家制度って今でもそんな強いのかな
  • Spica on Twitter: "自称「僕は偏向マスコミに洗脳されていない」人々が頼りにするのは別の偏向マスコミ。内訳は2ch(74%)、個人blog(17%)、twittrの個人user(6%)…等。 ※数値は当社と総務省の共同どんぶりcounting"

    自称「僕は偏向マスコミに洗脳されていない」人々が頼りにするのは別の偏向マスコミ。内訳は2ch(74%)、個人blog(17%)、twittrの個人user(6%)…等。 ※数値は当社と総務省の共同どんぶりcounting

    Spica on Twitter: "自称「僕は偏向マスコミに洗脳されていない」人々が頼りにするのは別の偏向マスコミ。内訳は2ch(74%)、個人blog(17%)、twittrの個人user(6%)…等。 ※数値は当社と総務省の共同どんぶりcounting"
    border-dweller
    border-dweller 2011/01/18
    タグ回収中 数字はてきとうにしても こうしてみると特に裏付けのないソースばっかりだな~ かといって読み手が内容を吟味できるかというと う~ん
  • リフレ政策で日本は破綻するのか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    結論から言えば破綻する可能性はほぼ無いのではないだろうか? もちろんこれは破綻の定義にもよるが、日ハイパーインフレになったりIMFのお世話になったりデフォルトしたりするような羽目に陥る可能性はごく低いと思う。 議論の前提として、リフレ政策がインフレ率の上昇を起こすことが可能であるという点については個人的にはそれほど異論は無い。インフレ率の上昇「だけ」を目的にして政府・日銀が強力な政策を採用した場合に、その政策が市場に全く影響を及ぼさない可能性は低いし、影響を及ぼすとすればインフレ率については上昇する方向しかない。 一方で、インフレ率の上昇と共に金利、特に国債金利の上昇、円ドル相場の軟化、及び資産価格の上昇が起きることも過去の事例から考えても予測される資金の流れを考えてもほぼ間違いないところだろう。 上記の前提の下に以下にリフレ政策が日の破綻につながりうる経路を辿り始めたケースを考えて

    リフレ政策で日本は破綻するのか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
  • 日本オオカミ協会の生態系への杜撰な理解 - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 大分県のほうでオオカミ再導入の話があがっているようで、最近のうちのコメントもそのせいでしょうか。今回は日オオカミ協会(以下オオカミ協会)の生態学の知識についての話です。 まずはこれを見てください。 環境省のオオカミ復活否定コメントへの批評① ( ゜д゜)ポカ~ン ・・・・・・(゜A゜)ハァ!? 最初にこれを読んだ時の僕の感想です。生態学をまがりなりにも学ぶ身としては「ハァ!?」としかなりませんでした。あまりにも杜撰すぎるもので反論とよぶのもおこがましいくらいです。こんなことを堂々と言える生態学徒がいることがいまだに信じられないくらいです。ええ、今も頭の中がポルナレフ状態です。 そんなことばかり言ってもしょうがないので批判に移りましょう。今回はキーストーン種について。 以下

    日本オオカミ協会の生態系への杜撰な理解 - ならなしとり
    border-dweller
    border-dweller 2011/01/18
    今本読んだばっかりだったからキーストーン種の説明に?だった やっぱりビーバーとかのことであってたんだ いったい何処で間違った知識を仕入れてきたんだろう
  • 「日本人のDNA」だってさ - apesnotmonkeysの日記

    もうそろそろ「気味が悪い」の域に達しつつある「「タイガーマスク現象」報道」現象だが、今朝のスパモニ(テレ朝)では出演者総出で根拠レスな日人論を展開、鳥越俊太郎に至っては「日人のDNA」がどうたらと言い出す始末。そんな与太飛ばしてる暇があったら日における再配分の現状と歴史についてきちんとした取材しろよ。

    「日本人のDNA」だってさ - apesnotmonkeysの日記
    border-dweller
    border-dweller 2011/01/18
    今気づいたけど曜日によって右の画像が違う!
  • asahi.com(朝日新聞社):日本郵便、年功改め成果主義へ 年500億円削減見込む - ビジネス・経済

    郵政グループの郵便事業会社(JP日郵便)は17日、国営時代の名残である年功序列の給与体系を民間企業なみの成果主義に改める意向を労働組合に伝えた。早ければ新年度から導入する。昨夏の宅配便統合と遅配問題などに伴う業績悪化を受け、人件費の見直しを検討していた。導入で年間500億円程度のコスト削減効果を見込む。  2007年10月に民営化した日郵便は、非正規を含め約18万人の社員を抱えるが、給与体系は現在も旧郵政省時代の年功序列型がベースになっている。これを改め、基給に加え、配達の個数などに応じた歩合制を上乗せする。成果を上げた人は従来より給与が高まる体系を導入する。  日郵便は、年間約1兆円の人件費を5%程度抑制できるとみている。今月28日までに総務省に提出する経営改善策にも盛り込む方向だ。  郵便物数が減少傾向にある中、今後は宅配便事業で収益を伸ばす方針だが、業界首位のヤマト運輸

    border-dweller
    border-dweller 2011/01/18
    言いたいことは言われてたw
  • 5年以内にマジで実戦配備! 戦場で完全に周囲に溶け込み見えなくなる戦車が誕生ですよ...

    5年以内にマジで実戦配備! 戦場で完全に周囲に溶け込み見えなくなる戦車が誕生ですよ...2011.01.17 20:00 まるでSFの世界! あっと驚く戦車といえば何もない空間にワンプッシュでスピード自動展開される秘密兵器なんかがありましたけど、こちらのBAE Systemsが開発を進める「e-camouflage」システムを搭載した新型戦車は、当に周囲に完全に溶け込んで見えなくなるパねぇ仕組みを採用してますよ。戦車カラーの常識が変わっちゃうんでしょうかね... e-camouflageのカギを握るのは、このところ電子書籍リーダーなどで話題のE-Ink。なんと戦車全体がE-Inkで覆われ、高速センサーが次々と戦車の周辺の景色を解析してE-Inkにリアルタイム表示していく仕様となっているため、遠目には戦車の存在識別が非常に困難になりますよ! 進軍中も完璧なカモフラージュを実現する恐るべき仕

    5年以内にマジで実戦配備! 戦場で完全に周囲に溶け込み見えなくなる戦車が誕生ですよ...
  • ゲームにおいて「勝ちを目指す」ことについて、あるいは超人ロック回顧録

    ゲームにおいて「勝ちを目指す」ことについて、あるいは超人ロック回顧録 なんだか盛り上がってたみたいなので。 個人的には、これはほとんどゲームデザインの問題であり、純粋にテクニカルな領域だと思う。というか、これが(「プレイヤーの倫理観」とは別のレイヤーで)問題になるという段階で、「ゲームデザイン」が何か大事なものを置いてけぼりにしませんでしたか? というのが正直な感想。 アナログに限って言うと、ゲームの根幹を支えているのは、勝利条件だ。アナログゲームの良し悪しの5割くらいは、勝利条件の設定で決まると思っている。だってそれを目指してプレイすることが、大抵のゲームの前提になっているので。 待てよ、それを目指さない奴がいるから問題なんだろ? と言われそうだが、個人がその意思で「目指さない」と決めたなら、そこから先は倫理学の問題だ。そんなところまでゲームデザインが関与しても、誰得でしかない。 むしろ

    ゲームにおいて「勝ちを目指す」ことについて、あるいは超人ロック回顧録
    border-dweller
    border-dweller 2011/01/18
    何を理解すればいいのかわからない
  • はてなダイアリーの表示速度を改善しました - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーのブラウザでの表示速度を改善しました。 主な作業内容は、以下の二つです。 ブログ文をキャッシュするアルゴリズムの改善 ネットワークの改善 これらの作業内容を2010年の年末から、2011年の年始にかけて、段階的に実施しました。 この改善作業により、平日夜間が多い混雑時のレスポンス時間を平均35%改善しました。今後もユーザーの皆さまに、はてなダイアリーをより快適にご利用いただけるように、パフォーマンスの改善を継続的に実施していきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

    はてなダイアリーの表示速度を改善しました - はてなダイアリー日記
    border-dweller
    border-dweller 2011/01/18
    お~ 後アンテナにサイトを一発で追加とかできないのかな
  • 親密圏と 法/非法 - Freezing Point

    とフランスの家族観 作者: 日仏法学会出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2003/05メディア: 単行購入: 2人 クリック: 23回この商品を含むブログ (1件) を見る フランス家族法との比較で、日の家族法が、「まったく介入しない」特質を持っていることが論じられています。これまで疑問でしょうがなかったことが、法学系ので確認できました。 今回はじめて知ったジャン・カルボニエ(Jean Carbonnier)の、「非法(non-droit)」という概念に光が当てられています。 「非法」とは、条文化はされていないが、私たちの関係や社会生活を色濃く規制してしまう、そういうもののようです*1。 Le dilemme n’est donc pas entre la loi et d’autres formes du droit : il est entre le droit et le

    親密圏と 法/非法 - Freezing Point
  • nihongodeok.net

    This domain may be for sale!

    border-dweller
    border-dweller 2011/01/18
    なんか上手くやる人にはこれとは違う軸がある気がする 後人の助けが得られるか
  • 47NEWS(よんななニュース)

    軍事施設だった甲子園、貴重写真で明らかになった「空白期」の姿 「野球の聖地」の別の顔、アメリカ人写真家が神戸市文書館に寄贈

    47NEWS(よんななニュース)
    border-dweller
    border-dweller 2011/01/18
    おおお、久々にいいニュースだ
  • 格ゲーって勝つのに膨大な知識が必要だから流行らないんだろうな このごろ2ちゃんねる

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/10(月) 23:53:29.41 ID:EKhOEfRMO 今のゆとりの大半は調べる事をせずに格ゲーを糞だと言う また、動画がアップされるようになって見る専の的外れな御高説が目立つようになった 嘆かわしい事だ それよりBBCS2のテイガーでこの先生きのこるには 7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/10(月) 23:56:19.10 ID:RDYUywvJ0 格ゲーはどの辺りが面白いんだろう 女性キャラ眺める以外でモチベが続かないんだけど 13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/10(月) 23:58:37.36 ID:XSNSqABT0 >>7 剣道とかのスポーツと一緒だよ 最初の筋トレやら練習が面倒だから流行らないだけで

    border-dweller
    border-dweller 2011/01/18
    ザンギ始めました 自分はおおざっぱにでも戦い方のパターンが分かったときに飽きちゃう 格ゲだと技は開発、改良できないし
  • ドット絵描こうZ

    2014年08月16日00:00 カテゴリ 番外編『ラインスタンプ?なにそれおいしいのZ』 今回は、講座では無い横道の話です。 最近、LINEのスタンプの作り方を紹介した記事をよく見かけます。 その際ふと思ったのが、『ドット絵でもいいのかこれ?』 と言うわけで、ドット絵でスタンプを作る方法を検証アンド実践してみました。 規格 まずは何はともあれ、作成する規格をチェックしましょう。 メイン画像 スタンプ画像 トークルームタブ画像 必要数:1個 フォーマット:PNG サイズ:W 240×H 240 pixel 必要数:40個 フォーマット:PNG サイズ (最大):W 370×H 320 pixel 必要数:1個 フォーマット:PNG サイズ:W 96×H 74 pixel ドット絵ぽさを残すには、等倍370×320で描くのは非効率です。 なので、 小さいサイズで描く ⇒ 拡大 をします。 今

  • 公務員の争議権 約9割が反対 NHKニュース

    公務員の争議権 約9割が反対 1月18日 13時30分 中野公務員制度改革担当大臣は、国家公務員の争議権について、国民から意見を募集したところ、回答のうち90%近くが争議権の付与に反対する意見となったことを明らかにしました。 国家公務員の争議権の在り方を検討している政府の懇談会は、先月、「コスト意識を徹底し、効率的な行政運営を行う抜的改革が必要」だとして、「公務員に争議権を認めることを検討することは許容できる」とした報告書をまとめ、先月から今月にかけて、国民から意見を募集しました。これについて、中野公務員制度改革担当大臣は、閣議のあとの記者会見で、意見は217件寄せられ、争議権について言及した190件の回答のうち86%が公務員への争議権の付与に反対する意見だったことを明らかにしました。こうした反対意見の中には「身分保障がしっかりしている国家公務員に、新たにスト権まで与える意味が分からない

    border-dweller
    border-dweller 2011/01/18
    どこで意見を募集したんだろう?
  • 遺伝子組換えダイズのパブリックコメントへ意見を出す前に - 食の安全情報blog

    現在、農林水産省が意見募集を行っている案件「遺伝子組換えダイズの第一種使用等に関する承認に先立っての意見・情報の募集について」に対して意見を送ろうという運動を、NPO法人 アジア太平洋資料センター(PARC)が行っています。この件については、その手法に問題があるのではないかということが、指摘されいています。*1 *2 *3 今回のようなケースが起きてしまう原因に、そもそもパブリックコメントという制度への理解が十分ではないことがあげられるかもしれません。パブリックコメントについて詳しい解説を畝山さんがFoodScienceでの連載記事でなさっていたものがあるのでご紹介します。海外の事例も踏まえ、パブリックコメントとはどの様な制度で、どの様な意見が求められるかがわかりやすくまとめられています。 パブリックコメントは何のためにあるのか - 日経BPフードサイエンスの過去記事品の分野だけに限らな

    border-dweller
    border-dweller 2011/01/18
    この問題について全然知らなかったので参考になりました 大豆ってほとんど輸入してたんだ
  • 「泣き寝入り」という言葉の暴力

    #Appendix2.「泣き寝入り」という言葉の暴力 1999年2月19日朝日新聞論壇掲載 高橋りりす投稿 性的被害について語られる時、必ずといっていいほど使われる言葉に、「泣き寝入り」がある。 私は十六年前、米国の大学院に留学中に指導教官からセクシュアル・ハラスメント(性的な人権侵害)を受けた。学内のセクハラ相談窓口に訴えたが、納得のいく対応をしてもらえずに終わった。 帰国後、辛かった経験を反性暴力運動に役立ててほしいと考えた。だが、「裁判も起こさずに泣き寝入りをした人の話は聞く必要がない」と言われ、運動家たちに受け入れてもらえなかった。いま私は、この体験をもとに一人芝居「私は生き残った」をつくり、演じている。 運動家たちの態度を、私は当初、「泣き寝入りをしないで裁判を起こして下さい」という弁護士の言葉を短絡的に解釈した結果だととらえていた。しかし、「泣き寝入り」という言葉自体に問題があ

  • Amazon.co.jp: サルでもわかる都条例対策: 野上武志 (著), 鈴木貴昭 (著), 兼光ダニエル真 (著), 兼光ダニエル真 (翻訳), 野上武志 (イラスト): 本

    Amazon.co.jp: サルでもわかる都条例対策: 野上武志 (著), 鈴木貴昭 (著), 兼光ダニエル真 (著), 兼光ダニエル真 (翻訳), 野上武志 (イラスト): 本
    border-dweller
    border-dweller 2011/01/18
    もう出てたのか そして売り切れてたのか
  • 塵に覆われた巨大な超新星を発見、NASA

    米航空宇宙局(NASA)のスピッツァー宇宙望遠鏡(Spitzer Space Telescope)でブラックホールを探している間に発見した巨大な超新星のイラスト(2011年1月14日発表)。(c)AFP/NASA/JPL-CALTECH 【1月17日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は14日、スピッツァー宇宙望遠鏡(Spitzer Space Telescope)でブラックホールを探している間に発見した巨大な超新星のイラストを発表した。 このイラストでは、数百年前にこの星が爆発して噴出されたガスや塵で、超新星自体が覆われている。遠い別の銀河で起こったこの爆発は、天の川銀河(Milky Way)における太陽系の未来を予測する上で示唆を与えてくれる。(c)AFP

    塵に覆われた巨大な超新星を発見、NASA
    border-dweller
    border-dweller 2011/01/18
    鹿と空目した 想像したらシュール
  • 今週の本棚:海部宣男・評 『なぜ科学を語って…』=ジェームズ・R・ブラウン著 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇『なぜ科学を語ってすれ違うのか--ソーカル事件を超えて』 (みすず書房・3990円) ◇熾烈な「サイエンス・ウォーズ」の行方は ソーカル事件とは、サイエンス・ウォーズを激しく燃え上がらせた、アメリカの物理学者アラン・ソーカルによる悪名高い悪戯(いたずら)のことである。えーと、サイエンス・ウォーズって、何? サイエンス・ウォーズは、一九九〇年代後半から二〇〇〇年代初め、アメリカやフランスを主戦場に戦われた、科学者と、科学論、特にポストモダン論者との熾烈(しれつ)な論争だ。日では、一部雑誌などを除いてあまり取り上げられなかった。だがこれは現代の社会と科学・科学者の在り方に課題を投げ、大きな影響と教訓を残したのである。書は、トロント大学の哲学教授である著者が、論争が一段落した二〇〇一年にアメリカで出版したもの。サイエンス・ウォーズとソーカル事件に留(とど)まらず、科学論の課題を歴史的に見直

    border-dweller
    border-dweller 2011/01/18
    理解できるか怪しいけど
  • 組織としての熊森 自浄作用は期待できるか? - ならなしとり

    「無いもの」を期待しても… (原発計画凍結) 2011-04-04 01:58:22 はじめまして 常々、見させてもらっています。 私は、熊森が「巻き枯らし間伐」を行っているところからそれほど遠くないところで いわゆる「企業の森」活動を行っており、「巻き枯らし」の弊害がこちらには及ば ないで欲しいと願っています。 さて、題ですが、熊森は自身のブログ http://kumamori.org/news/blog/2011/03/25/recent-act/3742/ で次のようなことを言っています。 引用開始 塩は放射性物質を押さえるのでしょうか。 わたしたちには分かりませんが、ご参考になさってください。 引用終わり 掲載して1週間以上なるのに掲載されたままになっていますから彼らの公式意見で あると考えられますが、このことから次のことが明らかです。 1)彼らは明らかなウソ・デマを表明してはば

    組織としての熊森 自浄作用は期待できるか? - ならなしとり
    border-dweller
    border-dweller 2011/01/18
    たいてい中核的な人の説得は無理ですしね
  • 『[joke]いずれは侵入される...』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『[joke]いずれは侵入される...』へのコメント
    border-dweller
    border-dweller 2011/01/18
    "いや、だから字幕つけてってお願いしたのにぃ。" いつもこんな感じw 壁の前でうろうろしている者としては悩ましい
  • [joke]いずれは侵入される...

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    [joke]いずれは侵入される...
  • はてなIDをとっていることが知られていないネット有名人 - 法華狼の日記

    はてな界隈はよく村社会にたとえられるが、はてなユーザー相互での断絶はけっこうあるのだ。 それが良いことなのか、それとも悪いことなのか、わからないが。 と、思ったらびっくり。 ... id:SIVAPROD ... - tari-Q - tari-Q - はてなハイク 題に入る前に、id:tari-G氏の「右翼に共感している(笑)」は表現としても同意できない。大雑把に共感できる思想的立ち位置から右翼や左翼という自認が生まれるという順序と私は思っていて、誰かが右翼や左翼だから共感するかどうかを選ぶという順序は転倒していると思う。 人権等の話題と違い、右翼や左翼はあくまで個々人が自由に選ぶべき問題意識の持ちようでしかない、と思っている。いわゆる「はてな村」と同じく一種の仮定として便利かもしれないとも思うが、帰属意識を持つ必要はないと思う。 あ、そうそう、はてなのIDとればIDコールできるし、は

    はてなIDをとっていることが知られていないネット有名人 - 法華狼の日記
    border-dweller
    border-dweller 2011/01/18
    結構知らないこと多いな~ ボーガス主幹さん=bogusnewsさんでいいのかな