タグ

niconicoに関するborder-dwellerのブックマーク (56)

  • 【お詫び】月例ネット世論調査2019年1月の一部設問につきまして|ニコニコインフォ

    いつもniconicoをご利用いただき、ありがとうございます。 1月24日(木)21時45分に実施したニコニコアンケート「月例ネット世論調査2019年1月」の設問「Q5」につきまして、「反韓感情を煽っている」などのご意見やご批判をいただきました。 ■月例ネット世論調査2019年1月 https://enquete.nicovideo.jp/result/173#answers 連日、テレビや新聞で報じられている韓国政府の対日強硬措置は、韓国の国民の根強い反日感情が背景にあると指摘されていますが、一方、日人の「反韓感情」はどのレベルなのかを具体的な設問によって調べた世論調査データはまったく見当たりません。 そこでniconicoでは、反韓感情の広まりや高まりを計測することを目的として、このような設問を作成しました。 しかしながら、設問が日韓関係の悪化を煽るような表現になっているとのご指摘を

    【お詫び】月例ネット世論調査2019年1月の一部設問につきまして|ニコニコインフォ
  • ニコニコ生放送がログイン不要で視聴可能になりました|ニコニコインフォ

    2018年9月25日(火)より、ニコニコ生放送が会員登録やログインなしでも視聴できるようになりました。 PC版(視聴ページ HTML5版)とスマートフォンブラウザ版のみ対応となります。 以下の機能がご利用いただけます。 ・公式/ユーザー生放送・チャンネル生放送の視聴 ・コメントの閲覧 ※有料番組やコミュニティ限定番組など、一部視聴できない番組がございます。 ※一般会員(無料)でのログイン時と同じ条件の画質で視聴できます。 ※ログインなし状態での視聴も、視聴者数に加算されます。 ※「コメント投稿」「タイムシフト」等の機能利用時は、一部番組を除き会員登録およびログインが必要となります。

    ニコニコ生放送がログイン不要で視聴可能になりました|ニコニコインフォ
  • 動画と生放送サービスの改善報告と今後の取り組みについて|ニコニコインフォ

    1月25日(木)、「動画と生放送サービスの改善報告会」をニコニコ生放送で実施し、これまでの改善点のほか、今後の取り組みについて発表しました。 ※この放送のタイムシフトは無期限でどなたでもご覧いただけます。(視聴にはログインが必要です) 2017年12月11日:PC版ニコニコ動画でフルHD(1080p)動画投稿・視聴に対応 >>詳細はこちら 2018年1月18日:PC版ニコニコ動画で一般会員のフルHD(1080p)動画投稿・視聴に対応 >>詳細はこちら 2018年1月23日:ユーザー生放送のHD(720p)配信が100枠限定で対応 >>詳細はこちら 2018年1月23日:ユーザー生放送のHTML5版移行 2018年1月23日:ユーザー生放送視聴時に軽量モードを選択可能に >>詳細はこちら ■4月末までに改善予定 【視聴】ニコニコ動画の非ログイン視聴対応 ニコニコの動画がアカウント登録やログイ

  • niconico、プレミアム会員のメリット拡充 生放送の「追いかけ再生」など追加へ

    ドワンゴは1月25日、動画サービス「niconico」で、有料会員「プレミアム会員」のメリットを拡充すると発表した。4月末までをめどに、動画視聴履歴の件数を増やしたり、生放送に「追いかけ再生」機能を追加したりと改善を行う計画だ。「プレミアム会員のメリットが少ない」というユーザーの意見に対応する。 追加する特典は(1)動画視聴履歴の件数を100件から200件に増加、(2)動画と生放送の各NGワードの件数を200件から500件に増加、(3)動画の再生速度変更、(4)コミュニティをフォローできる件数を増加、(5)生放送中でも後から「追いかけ再生」できる機能の追加――などを予定している。 プレミアム会員料金は月額540円(税込)で、niconicoの主な収益源だ。しかし16年3月末の256万人で頭打ちとなり、17年9月時点では228万人まで減少。ユーザーからは「無料の一般会員と比べてメリットが少な

    niconico、プレミアム会員のメリット拡充 生放送の「追いかけ再生」など追加へ
  • ドワンゴ川上量生氏が会長職から退任 今後は”取締役CTO”へ

    ドワンゴは12月21日、同社代表取締役会長である川上量生氏について、同日行われた取締役会をもって、代表取締役会長から退任することになったと発表しました。川上氏は今後、新たにIT全般の最高責任者として「取締役CTO」の職に就く形となります。退任理由については「(川上氏は)新技術の開発により集中することがグループの価値を極大化できる」との判断からとしています。 niconico(く)発表会に登壇した川上氏(関連記事) 川上氏は1997年にドワンゴを設立し、代表取締役社長に就任。2009年9月からは代表取締役会長としてグループの運営を担っていました。川上氏は今後、人工知能教育事業などのIT先端技術関連の新規事業開発に注力していくとのこと。ドワンゴの中核サービスであるniconicoについては、既報の通り取締役の栗田穣崇氏が現在、川上氏に代わって責任者となっています(関連記事)。 11月28日に

    ドワンゴ川上量生氏が会長職から退任 今後は”取締役CTO”へ
  • 「ニコ厨の幸せはリア充に見られること」ドワンゴ川上量生会長 (1/4)

    話し言葉コミュニケーションの敗者であるオタクが 書き言葉空間のネットで“声が大きい人”になった ── 書籍『ネットが生んだ文化(カルチャー)誰もが表現者の時代』が評判ですね。最初に企画を持ちかけられたときは何を考えましたか? 川上 最初の依頼は「二次創作について」だったんだけど、あんま興味なかったんですよね。 ── だめですか、二次創作。ミクさんとか。 川上 深い議論ができるような気がしなかったんですよ。二次創作の構造は東浩紀さんの『動物化するポストモダン』、大塚英志さんの『物語消費論』がすでにあり、それ以上に深めていくのは難しい。それより、もう少しネット文化全体について考えたほうがいいんじゃないかと思って。 ── 書籍では、現実からネットという「新大陸」に移住した「ネット原住民」という表現を中心に展開していますね。 川上 ネット文化を扱うとき、どういう切り口がいいのか議論する中、言葉にな

    「ニコ厨の幸せはリア充に見られること」ドワンゴ川上量生会長 (1/4)
  • dアニメストア ニコニコ支店の大きすぎる弱点(が改善された話) - Minakami Room

    【追記です】 以下の僕の記事は"dアニメストア ニコニコ支店" 開設間もない頃の状況です。 が、3ヶ月ほどの時を経て大幅に改善されました。 詳細は以下の記事を参照してください。 僕も最近は改善を露骨に実感しています。 otihateten.hatenablog.com ということで、以下の僕のブログは「過去の話」としてお読みください。 【追記終わり】 こんにちは、Mistirです。 12/1から始まった新サービス、"dアニメストア ニコニコ支店" に入会しました。 大炎上したニコニコ動画の新バージョン "ニコニコ動画(く)" に併せて発表されたサービスなんだけど、これは一部の人に根強く存在する「コメント付きでアニメを観たい」という需要と、アニメ見放題を組み合わせたある種「夢の」サービスだ。 大炎上した"ニコニコ動画(く)" の発表会だが、ほぼ唯一、このサービスに関しては好意的な意見も多かっ

    dアニメストア ニコニコ支店の大きすぎる弱点(が改善された話) - Minakami Room
  • niconicoサービスの基本機能の見直しと今後に関して|ニコニコインフォ

    ユーザーの皆様へ 先日11月28日にniconicoの新バージョンに関する発表を行いました。 その際、視聴者の皆様やご来場の皆様、SNS上のユーザー皆様から、沢山のご叱責を頂きまして、改めて謝罪と今後の見通しについてお話をさせてください。 まずは10月に新バージョンをリリースすると言ったのにも関わらず遅延したことについて深く反省するとともに謹んでお詫び申し上げます。 また4月の時点で10月のリリース時に完全解決を謳っておきながらも解決ができなかった事、さらには画質・重さに対する今後の具体的な施策を提示できなかった事に関しても大変申し訳なく思っております。 新サービスの発表以前にサービスの根幹となる部分における見直しをしなければいけないという事を身をもって体感いたしました。 我々運営が積極的に取り組まなければいけない基的な部分がおざなりになっていた事、ユーザーの皆さんの不便や不満点に十分目

  • 「ニコニコニュースのランキングに、けものフレンズ関連の記事が掲載されない点」について|ニコニコインフォ

    お問い合わせを頂いた「ニコニコニュースのトップページおよびランキングに、けものフレンズ関連の記事が掲載されない点」についてお答えします。 まず、事実として「一時的に非表示になる」状態は存在しておりました。 結果、ユーザーのみなさまにご迷惑やご心配をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。心からお詫び申し上げます。 今回は、その理由についてご説明致します。 ・ニコニコニュースには「過度に炎上を助長しない」という運用レギュレーション&運用ロジックがあります。 ・というのも、ニコニコニュースは、コメントが付いたニュースが上にあがるというシンプルな設計になっているため、常に新しいコメントがつくようなニュースがあった場合、それがずっと上に固定されてしまうというシステム上の問題があるからです。 ・しかし、ニュースサイトとして、特定の話題が固定表示されるのではなく、ある程度ニュースが入れ替わって

  • 【8/24更新】ニコニコ生放送の番組延長、配信予約を無料化します|ニコニコインフォ

    【2017/8/24追記】 以前よりお知らせいたしました通り、2017年8月24日(木)午前8時30分より、新配信番組におきまして番組延長機能・配信予約機能の提供を無料にて開始いたしました。 予約機能の新配信対応に伴い、テスト配信のご利用は番組開始30分前からに変更となりました。 今後もユーザーの皆様のご意見を真摯に受け止め、サービスの向上に努めて参りますので、ニコニコ生放送をよろしくお願いいたします。 (関連しまして2017年10月よりクリエイター奨励プログラムがニコニコ生放送に対応いたします。これによりご自身の放送の人気度に応じた奨励金をお受け取りいただくことが可能となります。詳しくはこちらをご覧ください。) 【2017/8/18追記】 8月24日に予定しておりましたユーザー生放送の『新配信』への移行が延期となりました。 番組延長、配信予約の無料化につきましては8月24日より実施いたし

  • 【動画投稿者の皆さまへ】動画投稿者用のコメントNG設定機能を公開‐ニコニコインフォ

    ニコニコ動画にて、「動画投稿者用のコメントNG設定機能」を公開しました。 動画投稿者用のコメントNG設定では、自身が投稿した動画につくコメントに対して「ユーザー」、「ワード」を指定したNG設定が可能となります。 【NGユーザー登録】 指定したユーザーのコメントを、全ての視聴者に対して非表示にする 【NGワード登録】 指定したワードを含むコメントを、全ての視聴者に対して非表示にする ■この機能によるNG適用範囲 ・2016年4月12日以降に投稿した動画に適用 ※2016年4月11日以前の過去動画は、順次適用範囲に入るよう対応して参ります ※適用範囲に対応した動画は、自動的にNG設定が反映されます ※NG設定は、PC版のニコニコ動画からのみ登録可能です ※登録されたNG設定は、スマートフォンを含む、すべてのデバイスでの視聴に適用されます ■設定方法 ・動画視聴ページから設定する場合 ・マイペー

    【動画投稿者の皆さまへ】動画投稿者用のコメントNG設定機能を公開‐ニコニコインフォ
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
  • 【動画投稿者の皆さまへ】動画タグを全てロックできるように変更しました‐ニコニコインフォ

    いつもniconicoをご利用いただきありがとうございます。 日、動画のタグを動画視聴ページから全てロック出来るように変更いたしました。 全てロックした場合、それ以上のタグ追加・削除が行えないようになります。 動画のタグは、動画投稿者ご自身の表現、動画視聴者との交流、 新しいタグ文化発祥の可能性や、その時の流行りや変化にあわせ、視聴者によって 新たな動画の結びつきを生み出したり、検索にも利用されているものです。 今までは最大5件までしかロックできませんでしたが、この対応から 動画に対する編集可能数・不可能数のバランス調整が可能になりました。 なお、他のユーザーに対して検索を妨害する目的で、動画と関係のないタグをロックしている動画もございます。 もし、そのような動画を見つけた場合は、視聴ページ最下部にある 「動画通報」から通報をお寄せください。 運営が内容を確認し、動画削除等の対応をさせて

  • ニコ動は残念なサービスになってしまうのかなぁ…… - test

    私がniconicoのアカウントを削除してから数か月。昨日、こんな公式発表が出てはてブが賑わっていました。 ユーザーの皆さまへ(ニコニコ活動ガイドラインについて)‐ニコニコインフォ これを読んで何とも言えない気分になったので、拙いながらその気持ちをブログエントリーとして書き起こしました。 ぼくたちが達した結論は「表現の自由は他人を傷つけて良い権利ではない」ということ。そして「自分の自由を認めてもらうには他人の自由も認めないといけない」のだということ。そしてそれは「相手の存在や考えを認め共存する」ということです。 ユーザーの皆さまへ(ニコニコ活動ガイドラインについて)‐ニコニコインフォ 以前のニコニコ動画は、上記をわきまえた、比較的年齢層の高い(あと、割とリテラシー高めな)ネットユーザーが、暇つぶしに来る場所だったという印象があります。あと、プロのクリエイターが素性を隠して動画をうpする遊び

  • ユーザーの皆さまへ(ニコニコ活動ガイドラインについて)‐ニコニコインフォ

    こんにちは、運営長です。 ニコニコのサービスが始まって早いものでもう9年。 時間の経過と共にサービスの種類も増え、ユーザーのみなさんの数も増え、そこで動画や生放送・イラストなどを発表する人達や、コメントする人達の移り変わりなどもあり、けれどニコニコならではの自由なコンテンツ文化やコメント文化が昔から変わらずそこに存在し、ぼくたちもそれをずっと大事にしていきたいと思うわけですが、一方で自由の名のもとに何をしてもいいという人達が一部いるということを感じてもいる昨今です。 たとえばよく目にする例で言うと、「つまんねえ動画上げるな」とかのコメントがあったり、動画の内容と関係のない顔とか体型とか身体的特徴を悪く書く人がいたり、コメントで盛り上がっているところに「信者ウザい」みたいなことを書いてきたりする人がいたり、それに反応して汚い言葉を返したり。 こういうコメントについて「音を書いているだけ」「

  • Flash Player脆弱性発覚に伴うFirefoxでの影響について‐ニコニコインフォ

    Flash Playerに(2015年7月13日時点で)未修正の重大な脆弱性が発覚したため、Firefoxにおいて特定バージョンのFlash Playerの起動をブロックする措置が取られました。 参考: ブロックされているアドオン niconicoサービス自体の不具合ではありませんが、Flash Playerが利用できない場合サービスのご利用に重大な影響がありますので、対応方法などお知らせします。 ■発生環境 - Firefoxの全バージョン - Flash Playerの特定バージョン 上記の組み合わせの環境 ■サービス影響 ニコニコ動画: PCで動画の視聴が行えないなど ニコニコ生放送: PCで生放送の視聴が行えないなど ニコニコ静画: PCでマンガプレーヤーが表示されない、マンガ原稿がアップロードできない、など ニコニコ静画(電子書籍): PC電子書籍の閲覧が行えない ニコニ広告:

  • 再生数200億! ニコニコ動画の半分は「ゲーム」タグでできている (1/3)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画やpixivの現在を紹介していきます。今回は連載としては最終回となりますので、最後にニコニコ動画で最も投稿数の多いタグ「ゲーム」についてご紹介します。連載一覧→第2期/第1期。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β実行委員。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2015』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった著作に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。左の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 投稿数550万・ニコニコ動画の約半数を占めるゲーム動画 第1期含め2013年よ

    再生数200億! ニコニコ動画の半分は「ゲーム」タグでできている (1/3)
  • 在特会のニコ動公式チャンネル閉鎖 ドワンゴ通告:朝日新聞デジタル

    動画投稿サイト「ニコニコ動画」を運営するドワンゴ(社・東京)が、朝鮮学校などへのヘイトスピーチを繰り返してきた「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の公式チャンネルを閉鎖していたことが分かった。在特会が昨年開設したが、チャンネルはネット上などで「差別に加担するのか」といったドワンゴ側への批判が出ていた。 在特会はホームページで、ドワンゴから19日に閉鎖の通告があったことを明らかにした。具体的な説明はなかったといい、「現在状況を確認中」としている。ドワンゴはニコニコ動画の運営規約で、民族や人種などに関する差別的表現や、他人の名誉や社会的信用を侵害する行為などを禁止しているが、在特会がどの禁止事項に触れたかは明らかにしていない。

    在特会のニコ動公式チャンネル閉鎖 ドワンゴ通告:朝日新聞デジタル
  • 「ニコニコチャンネル」有料登録者が30万人到達--開設者の平均収益受取額を公開

    ドワンゴとニワンゴは4月15日、企業や団体が動画や生放送の配信ができるプラットフォーム「ニコニコチャンネル」で、「ブロマガ」を配信しているチャンネルの有料登録者数が4月14日に30万人を超えたと発表した。「20万人」には2014年8月に到達。およそ8カ月で10万人が増えた計算だ。 両社によれば、20万人到達以降、劇団四季やゲーム実況者によるチャンネルなど、ジャンルを問わず新たに約200チャンネルが開設されたことで登録者数が増加したという。 有料登録による、チャンネル開設者の年間平均収益受取額は、会員数が10位以上のチャンネルは4458万1797円、30位以上は2610万1696円、50位以上は1929万5582円、100位以上は1222万9607円という。なお年間平均収益受取額は、現在の月額会員数から割り出した予測となる。

    「ニコニコチャンネル」有料登録者が30万人到達--開設者の平均収益受取額を公開
  • ログインフォームがリニューアルしました。‐ニコニコインフォ

    いつもniconicoをご利用いただきありがとうございます。 1/29(木)にログインフォームのデザインをリニューアルしました。 今回のリニューアルによりニンテンドーネットワークIDによるログインも可能となりましたので、ニンテンドー3DSで登録したニコニコアカウントをそのままご利用いただけます。 URL:https://account.nicovideo.jp/login ※以前自動入力されていたメールアドレスまたは電話番号/パスワードが自動入力されない方は、お手数をお掛けしますが、再度入力をお願い致します。 ※パスワードをお忘れの方は、こちらより再設定できます。 今後ともniconicoをよろしくお願いします。