boriesyのブックマーク (772)

  • 国民的アニメの主人公が住む家って売ったらいくらなの? 調べたら泣けた

    どうも、ライターのニシキドアヤトです。 黄色と黒という、バチバチな警戒色をしたバーの中から失礼します。 突然ですが、みなさんには「楽しみにしている曜日」がありますか? 僕は昔から金曜日と日曜日が楽しみにしている曜日でした。 なぜならその曜日に「国民的アニメ」が放送されていたからです。 金曜日は「ドラえもん」からの「クレヨンしんちゃん」 日曜日は「ちびまる子ちゃん」からの「サザエさん」 放送曜日に地域の差はあれど、同じようにこの国民的アニメを見ていた人も多いのではないでしょうか。 そして、それぞれのアニメを楽しみつつ、僕はいつもこんな事を考えていました。 みんな、いい家住んでんな~ これです。 このアニメの主人公たちが住んでる家を思い出してみて欲しいんですが、み~~~んな、結構いい家に住んでません?

    国民的アニメの主人公が住む家って売ったらいくらなの? 調べたら泣けた
    boriesy
    boriesy 2019/08/29
  • 「ホラーのここがムカつく!座談会」を開催したら、ホラー好きに完全に懐柔させられた話 - ニシキドアヤトのブログ

    どうも、ニシキドアヤト(@art_0214)です。もうすっかり夏ですね。 写真は、今回の記事とは全く関係ないんですが、なんらかの罪で打ち首になってしまった世界線の僕です。 打ち首状態の僕が言うのもなんですが、みなさんホラーは好きですか? 僕はホラーが大の苦手というか、苦手過ぎてむしろムカつくんですよね。打ち首状態の僕が言うのもなんですが。 「なにがムカつくのか」については後述するんですが、「夏といえばホラー!」みたいな感じでバンバンTVやWebにホラーコンテンツが取り上げられまくり、逆にホラーを目にしないようにする方が難しいレベルになるのも嫌です。ムカつきます。 「じゃあなんでお前はその嫌いなホラーの話をしているの?」と言われそうなんですが......。 それはこの記事が、日一ソフトウェアさんから好評発売中のホラーゲーム、「クローズド・ナイトメア」のPR記事だからです。やったね! 座談会

    「ホラーのここがムカつく!座談会」を開催したら、ホラー好きに完全に懐柔させられた話 - ニシキドアヤトのブログ
    boriesy
    boriesy 2018/07/24
    俺がいっちばん嫌いなホラーの演出、ジャンプスケアっていうのか…まじで嫌いだわ…驚かされんのホント嫌いだわ…雪道コワイで声出た…(でも見てしまう)
  • ヒトデは27歳になりました!!!!!|今日はヒトデ祭りだぞ!

    27歳のヒトデです。ぼちぼち大人の色香的なモノがこう、自然と出てきてんじゃねーかなと思ってます 振り返ると、26歳のヒトデは激動だった。一番大きなことはやはり仕事を辞めたことだと思う。普通辞めるか? 仕事。ありえん でもなんだかんだ仕事辞めてからも(っていうか辞めてからの方が)楽しく過ごすごとが出来ています。もう感謝しかない。JPOPの曲一曲くらい作れそう。それでは聞いてください。「あの日、あの場所、そしてブログとお前ら、マジ感謝」(ここでイントロが流れる) 27歳のテーマは「ブログ界隈への恩返し」と「エンターテイメント」! 普通豊富って新年に書くんじゃねーのか? と思うんだけど、まあ良い機会だからここで書くね まあ自分自身適当な人間だから、途中でいう事変わったらごめんね っつーわけで、27歳のヒトデがやりたいことは ブログ界隈への恩返し と エンターテイメントです ブログ界隈への恩返し

    ヒトデは27歳になりました!!!!!|今日はヒトデ祭りだぞ!
    boriesy
    boriesy 2018/05/30
    めっちゃイケてる…っ!
  • 【GoogleChrome】入れとけばめっちゃ役に立つ拡張機能9個選んだ|ぼりちゅにてぃ

    20歳になってからトラックの運転手4年、板前6年という、ほぼパソコンに触らない10年間の職業から一転、パソコンでノマドフリーランスとして働きながら生きてます。 ぼりです。 ぼくはMacを買って以来、ずーっとSafariをブラウザとして使ってきていたのですが、ただひたすらに友人から「いやGoogleChrome使えや、アホか」と罵られてきました。 なぜそこまで言われなくちゃいけないのかさっぱりわからなかったのですが、理由が判明しました。 拡張機能ってのがあるんですね。 Google Chrome拡張機能とは 知ってる人からしたら当たり前だと思うんですけど、実は知らない人も多いはず。 GoogleChrome拡張機能とは、Chromeウェブストアから(だいたいは)無料でDLできる、追加機能のことです。 これです。 Chrome ウェブストア 自分のパソコンの使い方に合わせて色んな便利機能を追

    【GoogleChrome】入れとけばめっちゃ役に立つ拡張機能9個選んだ|ぼりちゅにてぃ
    boriesy
    boriesy 2018/04/28
    実はツールとか好きなタイプです。
  • なんの資格もスキルもない私がフリーランスになった話と周囲の反応

    はじめまして!ライターの山城さくらです。 現在フリーランス(WEBライター・ブロガー)として活動しています。早いもので、もうすぐ1年。今の仕事につく前は、地元企業の住宅メーカーで一般事務をしていました。 20代でフリーランス・ブロガー転身をした山城さくらさんに、女性ブロガーになった経験を写真たっぷりで記事にして頂きました。ブロガーの比率的にも、まだまだ男性が多いと感じます。 この記事はたった3分で女性のフリーランス転身の決意や葛藤を知る事と前に進む勇気に触れる事ができます。 30歳目前にして、正社員の立場を捨て転職。しかもフリーランスで、職業は今までと全く畑のちがう文章を書くという仕事。我ながらぶっとんでんなと思います。 でも1年間、なんとかやってくることができました。そして結論から言えば「転職をして当に正解」でした。 ※現在の写真。 “30歳”なんてただの数字。わかっているけど…それで

    なんの資格もスキルもない私がフリーランスになった話と周囲の反応
    boriesy
    boriesy 2018/04/26
    経験からの発言はガツっと来る。"決断するのに時間をかけるのではなく、選んだ答えをを正解にするべく行動することに時間をかけたほうが有意義"
  • MOOOM(モーム)

    一人暮らしの妄想ルーム 一人暮らしの妄想ルームMOOOM終了のお知らせ 2019年9月30日をもちましてサービスを終了させていただきました。 ご愛顧ありがとうございました。 © Mynavi Corporation

    MOOOM(モーム)
    boriesy
    boriesy 2018/04/16
    リア充の権化
  • 【スポンサー獲得】ブログに企業の純広告を掲載!提案〜成約までの全手順を公開!|ぼりちゅにてぃ

    こんにちは、ぼりです。 ぼくは2018年3月に、企業に直接“純広告(企業と直接契約を結んでメディアに広告を掲載すること)” の提案をし、見事獲得。 自身のブログ(今読んでいただいているこのブログ)に純広告の掲載を開始しました。 結果、ブログの収益が倍増しました。 こんな方には、ぜひ読んでいただきたい記事です。 ブログ収益化の方法はAdSenseアフィリエイトしかないわけじゃありません。 雑記ブロガーであり複数のメディア運営もされている「ヒトデ」さん、コンサルタントもこなす起業家ブロガーの「ぶんた」さんからも、それぞれ高い評価をいただいています! これ収益増やしたいブロガー必見だと思う。ASPの案件が無くても出来るマネタイズ。広告主とブロガー、お互いにとって良い落としどころって絶対あると思うのよね / “ブログに企業の純広告を掲載!提案〜獲得までの全手順を公開したった! …” https:

    【スポンサー獲得】ブログに企業の純広告を掲載!提案〜成約までの全手順を公開!|ぼりちゅにてぃ
    boriesy
    boriesy 2018/04/12
    簡単にまとめると SEO上位とってるワード(もしくはカテゴリー)にリスティング広告出してる企業さんがいたら、 「俺のブログに広告出した方が、読者心理も相まって良くないです?」 って提案できるよね、ってことです。
  • 祖父が旅立って思ったこと - にゅーたのひとりごと

    3月19日、桜が少しずつ咲き始めたころ 突然祖父が他界しました。 この記事の目的は身内の死と向き合うこと、そしてこれを読んで少しでも誰かが「家族に会いに行こうかな」って気持ちになってくれればいいなと思ったので身内話をつらつら書くことにします。 ちょっとだけお付き合いください。 | 2度にわたる手術 3月第1週目、突然祖父が心筋梗塞で倒れたとの連絡が来ました。 これから心臓のバイパス手術を行う、と。いてもたってもいられず仕事を休んで宮崎に帰りました。 久しぶりにみる祖父は、ここ1年の闘病期間のおかげですっかりやせ細っていました。 それまでは元自衛官ということもあり体格のよかった祖父でしたが、1年前に帯状疱疹で倒れ、大動脈剥離で倒れ、歩くこともままならない闘病生活で太ももが腕のように細くなっていました。 「じいちゃん大丈夫?」と声をかけると声を振り絞り「梓帰ってきたとか。ごめん、ありがとう。」

    祖父が旅立って思ったこと - にゅーたのひとりごと
    boriesy
    boriesy 2018/04/08
  • 田舎フリーランス養成講座、おわりとはじまり。 - もぐたび

    こんにちは。サカタです。 3月にスタートした田舎フリーランス養成講座。 1ヶ月が終了しました。 寂しくて寂しくて、今も泣いてる。 いっぱい悩んで、いっぱい泣いて、それ以上にいっぱい笑って。 人生で一番、濃い一ヶ月でした。 自分の気持ちと向き合う時間 3月5日、田舎フリーランス養成講座スタート。 正直、富山での生活に大きな不満は無くて。 だからこそ、ここで何がしたいのか、1ヶ月で何を学びたいのかすごく曖昧でした。 「自分の気持ちにとことん従いたい」って想いだけはずっとあったけど、そのためには何が必要なのか全然分かんなかった。 自分の気持ちに従うためには、まず自分の気持ちを知らなくちゃいけない。 私にとって最初の難関は、いまの自分をつくってる過去や気持ちと向き合い、言葉にしていく作業でした。 振り返ってて楽しい過去ばっかりじゃない。 辛かった過去と向き合うのはやっぱり辛くて、泣きながら記事にし

    田舎フリーランス養成講座、おわりとはじまり。 - もぐたび
    boriesy
    boriesy 2018/04/04
    本音に気づけた・向き合えたなら、それだけで人生にとって必要な1ヶ月にしてもらえたんじゃないかと思う。良かった。”美味しいものを食べてる時の笑顔が好きで、もっと見たくて、パティシエ目指し始めたんだ。”
  • コワーキングスペースをやりたいわけでは無かったのかな?という話とゴウちゃんの話 | 仕事辞めた後の日常

    boriesy
    boriesy 2018/04/03
    ゴウちゃんへの熱烈なラブレターだった
  • 「おっさんの全オゴリで学生様にタダ酒を飲んで頂く会」を開催するよ。 - ヨッピーのブログ

    前にTwitterにポストしたこれの件です。 えらいおっさんが壇上から話をして学生が聞いてる、みたいなイベントたくさんあるけど「我々みたいな老害が若い学生様のお時間を頂くのだからむしろ我々がお金を払うべきでは?」みたいな話に賛同者がたくさん出たので「おっさんの全オゴリで学生様にタダ酒を飲んでいただく会」みたいなの近々やります — ヨッピー (@yoppymodel) 2018年3月16日 実際のところ、我々のようなおっさん世代からすると、壇上からえらそうな事を一方的に話すより、もっと近い距離でしみじみ若い人達のお話を聞いてみたいぞ、とか、我々おっさんの戯言を若い人たちに聞いてもらいたい、みたいな欲求はあるわけでして。 僕がちょくちょくどこそこで飲み会やるからおいでよー、みたいな事言って人を集めてるのはこの辺も要因になっていて、個人的には壇上から話すよりフラットな席で泥酔しながらあーだこーだ

    「おっさんの全オゴリで学生様にタダ酒を飲んで頂く会」を開催するよ。 - ヨッピーのブログ
    boriesy
    boriesy 2018/04/02
    すっげぇ!!!
  • 楽しくて苦しくて、最高の一ヶ月でした【田舎フリーランス養成講座いすみ3期】

    私にとっては、楽しくて苦しくて… そして、最高の一ヶ月でした。 講師をやると決めたのは開講の4ヶ月前 去年の10月下旬、田舎フリーランス養成講座(以下、いなフリ)の統括として一ヶ月を終えたばかりのぼりさん(@borilog)から一通のメール。 「いなフリの講師やらない?」 一緒に組んでやりたい、と。 もともと興味はあったものの、いなフリを受講することも関わることもなかった私。 そんな私でいいんだろうかと不安にも思ったけど、「やってみたい」という自分の直感にしたがってオファーを受けることに。 2018年3月にいすみでいなフリが開講することと、そこに私が講師として参加することが正式に決まったのは、10月31日。 私の31歳の誕生日でした。 不安な気持ちを抱えながらスタートした一ヶ月 いなフリに関わる場合、開催地付近のシェアハウスに滞在して一ヶ月を過ごすことになります。 千葉県いすみ市という、知

    楽しくて苦しくて、最高の一ヶ月でした【田舎フリーランス養成講座いすみ3期】
    boriesy
    boriesy 2018/04/01
    ゆっきーといなフリができてホントよかった。これからもよろしくね。
  • 目的地は「神様の言・う・と・お・り」ランダムアプリSHACA SHACAを体験したら奇跡が起きた話 | Hello me.

    目的地は「神様の言・う・と・お・り」ランダムアプリSHACA SHACAを体験したら奇跡が起きた話 | Hello me.
    boriesy
    boriesy 2018/04/01
    いざ「K’s Garden」へ!のとこすっごい好き
  • 元「モンスター社員」が告白!本当にあった10の事例!|今日は社畜祭りだぞ!

    皆さん、やっほ〜! 満面の笑みで失礼します!札幌が生んだ奇跡ことほなみん (@honamin_____ )と申します。 過去には送金詐欺で10万円を失ったこともあるし、海にダイブしたら尾てい骨を骨折するし、何をしてもスベるに定評があるけど、それでも毎日ハッピーに生きてます。 さて、私には約1年半ほど会社員をやっていた経験があるのですが、上司からは「モンスター社員」と呼ばれていました。 モンスター社員とは? モンスター社員とは、行っている業務の内容や主張が常軌を逸している社員のことです。 自分中心に物事を考えて独断専行で物事を進めていき、周囲への影響や迷惑を顧みないという点が、どのようなモンスター社員にも共通の傾向として見られます。 出典:https://bizhint.jp/keyword/39794 ということで、今回はモンスター社員と呼ばれていた私の会社員時代のエピソードをお話したいと

    元「モンスター社員」が告白!本当にあった10の事例!|今日は社畜祭りだぞ!
    boriesy
    boriesy 2018/03/31
    会社員向いてなさすぎるwww
  • 【ご報告】ぼりちゅに邸の物件が決定しました。現時点での運営イメージも。|ぼりちゅにてぃ

    あぁああああああああっっっっ! こんにちは、ぼりです。 4月に石川県能登地方(穴水町)への移住を控え、ようやく物件が決定しました。 【速報】ぼりちゅに邸物件、ほぼ確。 8LDK平家 pic.twitter.com/XY9qNGDCaY — ぼりさん (@borilog) 2018年2月19日 この報告をしてから、再び正式な物件契約のために夜行バス弾丸で直接交渉しに行った甲斐があった… 先週末、フレンドファンディング「polca」にて支援してくださった37名の皆様、当にありがとうございます…っ!! 明日、穴水の物件オーナーさんに直接会う機会を設けて頂いたので、滞在期間10時間の夜行バス即日往復弾丸で再度能登にいってきます! パワーを注ぎ込んでくださったら嬉しみです〜!!!https://t.co/1PuRLaL70g — ぼりさん (@borilog) 2018年3月23日 めちゃくちゃ気

    【ご報告】ぼりちゅに邸の物件が決定しました。現時点での運営イメージも。|ぼりちゅにてぃ
    boriesy
    boriesy 2018/03/26
    polcaに支援してくださった皆様、ありがとうございます!記事下にお名前を紹介させていただいております〜!!
  • 世界のマキタ、このたび「伸びシロサロンのPRガール」になりました♡ - 世界のマキタ

    世界のマキタ、このたび「伸びシロサロンのPRガール」になりました♡ - 世界のマキタ
    boriesy
    boriesy 2018/03/23
    ぼりちゅに邸のPRもお願いしたい…
  • 積み木の家は何度だって積みなおせるということ - Si,Lab

    こんにちは!しらボーです。 いなふりも始まって2週間が過ぎ、あんなに待ち望んでいたこといなふりも折り返し地点を通過した。 いなふり中はこれまでにないくらい自分の将来に真剣に向き合うことが多い。 この先はどうしよう。どんなことをしよう。こんなことは出来るだろうか、あーだこーだ。 いなふりの僕以外の同期もみな、同じように悩み、もがいているように見える。 ここにいる誰もが、何かを変えたくて、何かから逃げたくて、何かを抱えて、2週間前までの当たり前の日常から勇気を出してここに来た人たちで。 周りの同級生とはズレた選択。親には理解してもらえないフリーランスの世界。お金もかかる。 計画的にいなふりを選んで準備ができた人ばかりではなく、どうにかこうにか流れ着いたような人もいるだろう。 僕も例外ではなくその一人。夢に挫折し、どうしていいか分からなくなり憧れて入った会社では皆がみんな好きでやっているわけでは

    積み木の家は何度だって積みなおせるということ - Si,Lab
    boriesy
    boriesy 2018/03/21
    ”勘違いしてはいけないことがある。あなたは積み木のお城ではなく、そのお城を作った人なのだ。” めっちゃ素敵。ブログってやっぱこういうもんだよな…。
  • 教育2.0 | プロ無職

    こんにちは、るってぃ(@rutty07z)です。久々に頭きたことあったし書くわーーーー。 2年くらい前からずっと言ってますが、「日教育どうなの?」という話です。みなさんも感じてると思いますが、けっこう終わってるじゃないですか。 例えば、(もう消されちゃったけど)こんなツイートが回ってきたんです。 ツイッターでバズったら生徒指導室に呼び出され、ツイートを削除しないと退学になると言われた話 僕らみたいな発信者からすれば数万リツイートも拡散できる発信力・コンテンツ力なんて喉から手が出るほど欲しいし金もめちゃくちゃ稼げると思うけど、 「ツイートを消すか・退学処分か」という脅迫、「あんな変なのあげたらうちの学校の評判が下がるだろ」、「お前が関わってる人全員に迷惑かけてんだぞ?」という人格否定の数々。 マジで終わってる。真剣に自分に子供できたとき日の学校行かせるか悩むレベル。しかも確認したら、さ

    教育2.0 | プロ無職
    boriesy
    boriesy 2018/03/20
  • 努力しない口だけマンはブログやTwitterで情報発信しても無意味

    最近、お金2.0の影響で 「これからは社会資!」 「人脈や信用が大事」 「そのためには情報発信することが大事」 という声がぽつぽつ出てきていますが、はっきり言って努力しない人(口だけマン)が情報発信しても意味無いですよ。 お金2.0はこちら。価値主義について書かれているで、なかなか興味深い内容のです。 ブログでもイラストでも、同じ。口だけマンはどんなに大声で「俺、凄いんだぜ!」と叫んでも無駄です。 努力しない人が情報発信をする事は、例えるならイキった起業家かぶれの大学生が 「俺、ベンチャー企業の◯◯さんと知り合いなんだ」 「この間、有名人のXXさんと飲んだw」 と人脈自慢をしているようなもので「で? あなたは何が出来るの?」と面接官に聞かれた時に「うっ…」と詰まってしまうのに似ています。 努力しない口だけマンは、他人から関心を持たれない 努力が出来ない人は、いつまでたっても口だけマン

    努力しない口だけマンはブログやTwitterで情報発信しても無意味
    boriesy
    boriesy 2018/03/20
    殻は破るものであって、磨いて綺麗に見せるものではありません。
  • hitodeのhinode日記2 | 仕事辞めた後の日常

    boriesy
    boriesy 2018/03/12
    ほんとなんで俺ヤセねーんだろ