タグ

2007年12月23日のブックマーク (7件)

  • ひだまり×ハルヒ‐ニコニコ動画(SP1)

    2007年12月23日 07:36:36 投稿 ひだまり×ハルヒ 完成版です。それでは画面の前で皆さんもご一緒に Let's パパン!!  ひだまり×ハルヒ【40%】sm1228941 比較版ありがとうございます。元ネタ知らない方は必見です→sm1845203 【ED】sm3165723  【4/30】30万再生ありがとうございます。次回作よりjpg3枚です。pass:sinnsaku→http://a-draw.com/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=287

    bouncing
    bouncing 2007/12/23
    だめだ、和みすぎる。技術は高いのに・・・。
  • アイドルマスター 『隣に…』 “Piano Anthem” ver.

    ■あずささんが「もっとたくさんの人と一緒に歌いたいです」って言ってました。さあ、あなたもあずささんと一緒にステージへ!■抽出したボーカルトラックにピアノ伴奏を付けてみました。クラップは打ち込みです。BPM78→72、ラストサビ一回増量。■映像素材は全てStage6よりお借りしました。中でもmkP、ぷげらっちょPのお二方には厚くお礼申し上げます。■開発スタッフならびにこの素晴らしい曲に関わった全ての方、この動画を見てくださった方に心からの敬意と感謝を。■作品リスト→mylist/1578847■ボーカル抜きとかhttp://imasupd.ddo.jp/~imas/cgi-bin/upload.cgi?mode=dl&file=22686 pass="jpy"■楽譜は作っていますがいつになるかはわかりません。■コメント番号2239の方及び2499~2501の方はうpすべきw

    アイドルマスター 『隣に…』 “Piano Anthem” ver.
    bouncing
    bouncing 2007/12/23
    もはや言葉は要らない。この歌声とともに・・・。
  • CLIC CLAC | THE iDOLM@STER SIDE-B

    あなたは女性プロデューサーとなり、アイドル候補生の少年達をトップアイドルとなるべく育てあげてください。彼等は互いに励まし合い、高めあいますが、時に衝突したり、必要以上に親密になることもあります。彼等の純粋な愛を育む手伝いをするのも、厳しくし芸能界の頂点を目指させるのも、すべてはあなた次第。

    bouncing
    bouncing 2007/12/23
    この発想はあったかも・・・でも実際絵になるとインパクトあり。独特のフェロモンが充満。
  • 「アイドルマスター」は今年最強の座に一番近かった…のに - 萌え理論ブログ

    アイマス最強説 今年のネット界を振り返って、大流行したものをランキングするなら、やはり「らき☆すた」や「初音ミク」が確実に上位に入るだろう。だが実は、「アイドルマスター」は今年最強の座に一番近かった…のに、と私は思う。「のに」というのは、「惜しい」という意味だ。なぜ惜しいのか。 アニメ「アイドルマスター XENOGLOSSIA」は、非常に惜しい作品である。ただし、作品の質が低かった、という意味では決してない。むしろ、同時期に放送されたアニメに比べて、作画などの水準が高かったことを覚えている。内容自体に関する不満ではない。では何か。 もちろん、不満点は、アイドルものをロボットものに変えてしまった、という点に尽きる。なぜアニメ化に際してジャンルを変えてしまったかといえば、まあ大雑把に言えばサンライズ&バンダイビジュアルが、ロボットアニメが大の得意だしやりたいということなのだろう。だから、「アイ

    「アイドルマスター」は今年最強の座に一番近かった…のに - 萌え理論ブログ
  • 「とかちつくちて」って何? - 萌え理論ブログ

    キャラクター アイマスって何?  - インタラクティヴ読書ノート別館の別館 ええとそれで何が言いたいかと申しますと、このアイドルマスター現象もまたミク現象と同じく、伊藤剛キャラ理論の強力な例証になってくれるんじゃないか、と思うのですよ。 ここで大塚は「まんが・アニメ的キャラクタは来「内面」「身体」を描くには不向きであるにもかかわらず、ポスト手塚状況ではその無理を通そうとする特異なリアリズムが出現した」と言っているわけだ。それに対して伊藤理論というのは、「そうではなく、かわいらしく記号的に表現された抽象的なキャラにこそ、人は過剰な「内面」「肉体」を読み込んでいくのだ」という仮説であった。 ミクやアイマスキャラたちは作りこまれていないからこそ、ユーザーたちにとっていじりがいがある。抽象的であるからこそ逆に、複雑で深いものをその背後に仮想するよう、人々に促すようにできている。つまりはそういうこ

    「とかちつくちて」って何? - 萌え理論ブログ
  • OP・EDにダンスがあるアニメ一覧 ―アニメキャラが踊ってるのを見て「これなんてハルヒ?」と脊髄反射して恥をかかない用心のために

    コマーシャルの幻想性についてのメモ ある商品についての宣伝、コマーシャルというものは「この商品には買う価値がある」というメッセージである。直接的にせよ、間接的にせよ、逆説的にせよ、とにかく「価値がある」という説得を受け手に呑み込ませたら勝ちとなる。 そして、そのメッセージは「こういう価値がある」「こういう良い事がある」という機能的な説明を、具体的なエピソードの表象に乗せることで呑み込みやすくなっている場合が多い。 問題は、多くのコマーシャルがその「こういう」のところで商品の機能を越えた幻の恩恵を期待させようと

    OP・EDにダンスがあるアニメ一覧 ―アニメキャラが踊ってるのを見て「これなんてハルヒ?」と脊髄反射して恥をかかない用心のために
  • 「いい人」について知ったウン十年目の真実 - umeten's blog

    『「いい人」ってのは、「どうでもいい人」ってことなんだよ!!』 というセリフを誰かから聞いた。 『だから俺は「いい人」だといわれても嬉しくない。それって「どうでもいい相手」っていう評価だから』 ・・・・・・だそうだ。

    「いい人」について知ったウン十年目の真実 - umeten's blog
    bouncing
    bouncing 2007/12/23
    会社人的な人間観ではいわれ尽くした言説だよね。自分もこれに苦しめられた時機があった。