タグ

2008年3月25日のブックマーク (5件)

  • 【アイマス】苺m@sまろ。おまけ付き。【苺ましまろ】

    手描きMADをやってみたかったので、苺ましまろを踏み台…じゃなく、練習に使ってみました。 タバコはネタだったんですが…ちと説明不足でしたね;春香=二十歳、美希・伊織=11歳、やよい=12歳、亜美はそのままに脳内変換でお願いします。そこそこ手抜きで、一ヶ月かかりました;癒し系のつもりで作ったので、癒される人がいると嬉しいですね。そしてマイリスト→(mylist/6396133)こっそり友人の動画を宣伝してみる。→(mylist/3798923)

    【アイマス】苺m@sまろ。おまけ付き。【苺ましまろ】
    bouncing
    bouncing 2008/03/25
    ばらぴいほど突き抜けてなくて良かった。
  • アイドルマスター 「夢はなにいろ?」 ReProduce やよい

    大きくなったら、何になる?「はじめてのおるすばん」のOP曲「夢はなにいろ?」です。ZEROは他のゲームのサントラも出して欲しい。処女作(sm676748)のReProduce版です。「資料に」と思って買った『ゼクシィ』と『OZウェディング』、どうしよう?今回作った静止画素材まとめ → http://imasupd.ddo.jp/~imas/cgi-bin/src/imas16510.zip自作リスト→ mylist/3068381※3万再生ありがとうございました。やよいかわいいよやよい

    アイドルマスター 「夢はなにいろ?」 ReProduce やよい
    bouncing
    bouncing 2008/03/25
    ちょ、この作品が「やよい誕生祭」のトップランナーだなんて・・・!世の中はいい方向に回り出している。イラストもシンクロもシンプルでかわいらしいし、何より笑顔がいい!過去作からずいぶん進歩したなぁ。
  • 児童ポルノ法の議論がかみ合わない訳

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki SakanaSci-hubで論文を読むと違法ダウンロードになるという脅しは、かなり怪しい。すべての論文の著者がジャーナルに複製権や公衆送信権を完全に譲渡しているとは考えにくい。よく読めば一般論や「場合もある」と逃げてるが、記事の書き方が汚い。… https://twitter.com/i/web/status/1666512099378597889(2023/06/08 03:27:01) 学術論文の値段というのは実に不透明だ。学会誌ならまだ分かる。だが投稿する研究者

    児童ポルノ法の議論がかみ合わない訳
  • 『(財)日本ユニセフ協会インタビュー【第3回】アメリカ司法省「警察はそれほど暇じゃない」』

    『2007-2008 マンガ論争勃発』(マイクロマガジン社)の情報サイトです。 増刷出来ました。書店にてお求め下さい。 --単純所持禁止の問題についてはどうお考えでしょうか? 例えば警察による恣意的な運用が行われることの危機が指摘されています。 中井さん:そういった危惧が出てくること自体、児童ポルノが蔓延していることの裏返しではないでしょうか。 アメリカ司法省に恣意的な運用の問題について尋ねたことがありますが「警察はそれほど暇じゃない」との回答でした。 たとえば、悪意を持ってメールで送りつけ密告したとする。その場合、逮捕できるかといえば、司法省は「できない」といいます。なぜなら、どういう意図で持っていたのか立証する責任が警察と検察にある。メールの場合だと、どのように送信されたかは技術的に証明できますし、親が子供の入浴写真をネット上にアップしたことに関しては検挙されることもありえないというこ

    『(財)日本ユニセフ協会インタビュー【第3回】アメリカ司法省「警察はそれほど暇じゃない」』
  • 『(財)日本ユニセフ協会インタビュー【第2回】児童ポルノ問題には国際的な一致が必要』

    『2007-2008 マンガ論争勃発』(マイクロマガジン社)の情報サイトです。 増刷出来ました。書店にてお求め下さい。 --日のアマゾンは18禁のゾーニングがあり、成年コミックの表紙は掲示を自粛しているので、外国人が見て……というのは別の販売サイトではないでしょうか? 実際、秋葉原を訪れた外国人からそういう声があるとも聞いていますが? 中井さん:Eメールとかが来ています。 --漫画・アニメ・ゲームなどの創作物が犯罪に影響を与えるか否かについては両論があります。今回の要望書は影響がある立場に立たれていますね。ユニセフ協会のサイトで引用しておられるクエール氏の論文においても「子どもポルノをオンラインで見るということと、(実際の子どもへの)接触犯罪を犯すということとの正確な関係ははっきりしていません」と述べておられるのですが、この点については、どうお考えですか? また、クエール論文の問題点とし

    『(財)日本ユニセフ協会インタビュー【第2回】児童ポルノ問題には国際的な一致が必要』