タグ

ブックマーク / note.com (11)

  • 2020年版、もっと楽をしたいオタク向け個人サイトの作り方|さくた|note

    で、まあGithubNetlify連携してサイト公開するやり方は、たしかにサーバー借りてFTPでアップロードして…という方法よりは楽なんですが、人間は怠惰な生き物です。そして何よりオタクはお仕事推し事で忙しい。 あとついでに、あと1ヶ月で2019年も終わり…えっ…2019年が…あと1ヶ月で…終わり…!?!!!??? ということで、2020年版個人サイト制作のすゝめです。 今回は、2019年版よりさらに手軽に!怠惰に!そして前回何気に踏み込んでいなかった、サイトの中身の作り方についても記載していこうと思います。 こんな方にオススメ!・ラクしてズルしてサイトを作りたい! ・お金はできればかけたくない! ・でも、広告が入るのは絶対にイヤ!!! ・htmlcssは多少わかるこんな方には、ちょっと向いてないかも…・バージョン管理したい!!! ・英語アレルギー ・拡張子ってなんですか? ・PC

    2020年版、もっと楽をしたいオタク向け個人サイトの作り方|さくた|note
  • 私が好きな「クラフトビールが飲めるお店」とりあえず13店!|こにたん

    世間はなんだかお出かけや外をする感じではない雰囲気になっていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。こにたんです。 この記事では #私のイチオシ クラフトビールが飲めるお店を紹介したいと思います🍺(写真があったりなかったりなのは許してね😉) ちなみに、自分が好きなお店の傾向はこんな感じ。 - 色んな種類が飲める - ご飯が美味しい - うるさすぎない - タバコ臭くない - 店員さんの雰囲気がいい ※すべてを満たしていないものもあります 渋谷渋谷ってクラフトビールが飲めるお店多いですよね。その中でもお料理も雰囲気も良い!と思うお店です。 Wailele(ワイレレ) 渋谷のハワイといえばここ。ハワイのクラフトビールが飲めるお店です🌺 ハワイってこんな美味しいビールあるんだ!と毎回思わされるので不思議。 もちろんご飯も美味しい。マカロニチーズ大好き ご夫婦で経営されていてカウンターの雰

    私が好きな「クラフトビールが飲めるお店」とりあえず13店!|こにたん
  • 「物語」が「イズム」を超えるとき。|Torus (トーラス)by ABEJA

    作品が出るたびに世界の文学賞をとり、「いずれはノーベル賞」の呼び声が高いナイジェリア出身の作家がいる。 チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ。 恋愛小説の中に、ポストコロニアル、移民、ジェンダーなどの現実を、鋭い観察眼とリアルな描写、ときに皮肉とユーモアを交えた筆致で描き出す。 「物語の力で、使い古された『フェミニズム』や『アフリカ』という言葉に息吹を吹き込んだ。これはイズム(主義、概念)ではできないことです」 アディーチェ作品の邦訳をすべて手がけてきた、翻訳家のくぼたのぞみさんは言う。 物語の持つ力とはなにか。に描かれた場面などをもとに、読み解いてもらった。 チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ(Chimamanda Ngozi Adichie)(写真左、くぼたのぞみさん提供) 1977年、ナイジェリアに生まれ、19歳でアメリカに留学。03年にO・ヘンリー賞を受賞後、初の長編小説『パープル

    「物語」が「イズム」を超えるとき。|Torus (トーラス)by ABEJA
  • SNS入門・オブ・ザ・デッド|深津 貴之 (fladdict)

    ホラー映画に例えると、初心者向けのSNS安全講習が簡単というお話。 ネットの危険なトラブルは、ホラー映画と同じ展開を辿りがちです。そしてネットのヤバイ人は、悪霊と同じ行動を取りがち。そんな風に覚えておくと、初心者でもSNSを安全に生き残れます。 霊の集まるスポットに興味位で行ってはいけない 興味位で危険スポットに遊びにいって呪われる。定番の展開です。悪霊が集まるような負のサイトや、ハッシュタグ、特定ジャンルの界隈には、興味位に近づかないようにしましょう。 悪霊と目を合わせてはいけない視線をあわせると悪霊は、急速に寄ってきます。見ていると気づかれてはいけません。見えないふり、聞こえないふりは基テクニック。ミュート推奨。 悪霊のことを語ってはいけない霊について語ると、霊が寄ってきます。軽く口にするだけで呪われる…そんなワードがSNSには多く存在します。また、デタラメの作り話で呪われるこ

    SNS入門・オブ・ザ・デッド|深津 貴之 (fladdict)
  • 「変わらなきゃ」と思ったら、先に安全な居場所を確保したほうがいい|櫻本 真理

    やりがいを感じられない仕事、成長しろとプレッシャーをかけてくる上司、うまくいかない人間関係に「今のままじゃだめだ、変わらなきゃ」と思いながら過ごしている人は多いのではないでしょうか。 そんなとき、がむしゃらにがんばるのでも、自己啓発セミナーに行くのでも、転職活動を始めるのでもなく、まずやるべきことがあります。 それは「安全な居場所」を確保することです。 それは家族かもしれないし、コミュニティかもしれないし、福祉施設やカウンセラーかもしれません。 自分をそのままで受け容れてくれ、何があっても戻って来ることができる場所。ありのままの自分と、変化しようとする自分の両方を受け止めてくれる場所です。 苦しい状況にあるときほど、焦りが悪循環を生む世の中に「ありのままでいいよ」というメッセージが溢れる一方で、組織は往々にして、ありのままよりも適応を、安全よりも成長を求めます。そうすることが集団のためにな

    「変わらなきゃ」と思ったら、先に安全な居場所を確保したほうがいい|櫻本 真理
  • ゲーム作りで「第1世代目はなぜ一線級を保ちつづけるのか?」と、そのなり方、落とし穴

    モノづくりの2つの世代の違い私は、モノづくりの中では2種類のタイプがいて、それは大きく違う性質を持っていると考える。2つの人は初期値としての才能や能力は大きく違わない。だが、5年10年と進んでいくにつれて差がとても大きくなっていく。 第1世代:一人で全部やるため全てのスキルを身に着けることができ、全体感を獲得できる 第2世代:第一世代が敷いた分業化のレールの上に乗るため、高い専門性を獲得することができる 違いはこれだけである。ただ結果として、チームリーダーやコアメンバーは第1世代に任され、第1世代のビジネス経験がより強化される。第2世代は、専門性を磨いていけばいつかは自分も第1世代みたいになれる筈と思いながら、いつまで立っても何故かなれない。いつしかあの人は特別だ、または、自分には才能がなかったと勘違いをしてしまう。 第1世代の最初は、すべてが足りないし、わからない中で行うため、足りないも

    ゲーム作りで「第1世代目はなぜ一線級を保ちつづけるのか?」と、そのなり方、落とし穴
  • ソーシャルで何をすればフォロワーが増えるのか?(健全版)|深津 貴之 (fladdict)

    何かの事情で、どうしてもフォロワーを増やさずにはいられない。そんな人々のための健全ガイド。 まず相互フォローとか、そういうノウハウはドブに捨てろ。コメントやスキを連打するのも無意味。上っ面のテクは、しゃがみ中パンチで浮かせてから、 天翔龍閃 (あまかけるりゅうのひらめき)  → アバンストラッシュ → ギャリック砲の滅殺コンボに処するべきである。 あなたが真にすべきは、スキルセットに応じた形で「インターネット全体に奉仕すること」だ。 それが健全にフォロワーを増やす、唯一の方法である。 以下に、あなたの現状に応じた、基戦略を示す。 まず自分の現状を見極めよう自分の職能が、下のマップのどこに属するかを考えてみよう。縦軸は知名度や実績の有無。横軸はあなたの活動の成果物が、フワッとしたものか、具体的なものかだ。左側は経営者やコンサル、右側は職人や作家などだ。 A: 影響力が弱く、成果物も抽象的な

    ソーシャルで何をすればフォロワーが増えるのか?(健全版)|深津 貴之 (fladdict)
  • BRUTUSとケトル、両編集長の情報摂取はここまですごい。「企画したけりゃ、情報をコスパで選んじゃダメ!」|神保町編集交差点|note

    BRUTUSとケトル、両編集長の情報摂取はここまですごい。「企画したけりゃ、情報をコスパで選んじゃダメ!」 「神保町編集交差点」(主催:BLOGOS、企画:株式会社ツドイ)は、現場で奮闘する若き編集者の方々に、一線級の「編集術」を届けることを目的とした、月に一度の連続トークイベントです。このnoteでは、そのレポートを掲載させていただきます。 第4回のテーマは、「情報の『捨て方』」。『BRUTUS』編集長・西田善太さんと、『ケトル』編集長・嶋浩一郎さんにご登壇いただきました。 『BRUTUS』と『ケトル』は、いずれも毎号ひとつの「特集」を掲げて編集される雑誌です。 『BRUTUS』最新号の特集は「危険な読書」。 『ケトル』最新号の特集は「新日プロレスが大好き!」。 縦横無尽の切り口と情報の深さで、初心者はもちろん、その道のマニアをもうならせている両誌。 魅力的な特集を組むうえで、欠かせな

    BRUTUSとケトル、両編集長の情報摂取はここまですごい。「企画したけりゃ、情報をコスパで選んじゃダメ!」|神保町編集交差点|note
  • 「お店をやってコミュニティを作る」の具体的な金額や始め方|林伸次

    昨日の「お店やればいいのに」が、結構シェアされたので、実際にお店を始めるにはどうすればいいかを書きます。 まず物件ですが、都心で8坪で15万円としますと、保証金というのがだいたい10ヶ月分必要で、150万円かかります。 これが新宿とか銀座とかになると、小さい物件でも保証金1千万円とかって感じのすごい金額のこともあれば、私鉄沿線ですごく駅から離れた物件なら敷金礼金2ヶ月づつなんてこともあります。 その次は内装費がかかります。普通、ちゃんとした設計の先生に依頼すると、1店舗に1千万円かかると言われています。 コーヒーハウス・ニシヤさんっていう有名店がありますが、そちらは内装外装で1千2百万円かかったそうですが、雑誌の撮影とかで1回5万円で貸していて月に20万円の売り上げがあるそうです。 内装、安く、でもお洒落にしたい、という方、とにかくオススメなのは、三鷹バルの一瀬さんです。「内装費に300万

    「お店をやってコミュニティを作る」の具体的な金額や始め方|林伸次
  • 就活用の作品ポートフォリオの作り方|深津 貴之 (fladdict)

    仕事で面接をしたり、学生の作品ポートフォリオのレビューをする機会が、最近は多くなってきました。ところが生徒のポートフォリオを見ていると、見せ方で損をしている人が多い印象。能力はすごいのに、伝え方がもったいないイメージです。 毎回、同じことを指摘するのも大変なので、ポートフォリオの作り方を備忘録としてまとめてみました。今期の就活生さんの参考になればと。 目的を決めようまず、これから作るポートフォリオの目的を決めます。大事なポイントは3つです。「誰」に向けて「何」を伝え、「どう」行動してもらうためのものかです。この3つのポイントを明確にしましょう。 たとえば就職活動のポートフォリオの目的は、「採用企業があなたのスキルと適性を理解すること」となります。 GOOD ・採用企業があなたのスキルと適性を理解するツール BAD ・自分が見せたいものを並べた ・今まで作ったものを並べた 企業が知りたいこと

    就活用の作品ポートフォリオの作り方|深津 貴之 (fladdict)
  • いま、かっこいいものは?(その2)|加藤貞顕

    先日、「知性的であること」がかっこよくなくなってきて、かわりに「やさしさ」みたいなものの価値が上がってきているのでは?という話を書いた。そして昨日、糸井さんがほぼ日に、マッチョイズムはそろそろいいんじゃないかな、ということを書いていた。 そう。「強さ」も、古くさいものになりつつある。ぼくらの世代はみんな、強さにあこがれていた。マンガ雑誌にはトレーニング機器の通販が乗っていたし、ボクシングや武道のマンガがはやっていた。 でも、いまの時代、強さにはそこまでの価値は感じられないひとが増えているように思う。理由はちょっとわからないんだけど、「強さ」からは「怖さ」にかんたんにつながってしまうからなのかな。 気になるのが、強さって社会のなかの一定の領域を占める、けっこう強い価値だったと思うんです。こいつの領地が減って、ぽっかり空いた場所は、それと同じくらいの強度のものが埋める必要があるんじゃないかなと

    いま、かっこいいものは?(その2)|加藤貞顕
  • 1