タグ

2007年12月10日のブックマーク (5件)

  • maruko2 Note.

    メインページ 提供:maruko2 Note. 移動: 案内, 検索 人気のページ 最近追加したページ 最近更新したページ rsync でディレクトリの同期(バックアップ) 817654 Mac OS X, Windows, rsync, バックアップ ファイル共有接続時に保存したパスワードを削除する方法 528679 Windows Apache/SSL自己証明書の作成とmod sslの設定 408156 Apache, セキュリティ Mac OS X で動画のスクリーンキャプチャを撮る方法 366771 Mac OS X 一般ユーザーを sudo できるようにする 260400 CentOS 複数NICでのデフォルトゲートウェイ設定方法 336642 CentOS, Windows, ネットワーク WinHTTPプロキシの設定方法 333349 Windows, システム管理 Post

    boussk
    boussk 2007/12/10
  • 404 Blog Not Found:嫌いを砕く

    2007年12月10日14:00 カテゴリArt 嫌いを砕く ついこないだ 404 Blog Not Found:好きを貫いている者の礼儀 私は今、好きを貫いて生きている。 と書いたばかりだが、むしろ私は以下に近い。 「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 - 分裂勘違い君劇場 だから、ぼくには趣味と言えるものがない。 好きを貫いてもいない。 ぼくは「好きという呪い」から自由であろうとする。 というのに近い。近いがやはり違う。今回はそれについて書くことにしよう。 以下のようにべ物に例えるなら、 毎日朝昼晩、ステーキばかり強制的にわされる生活が幸福であるはずがないのだが 嫌いな付け合わせを先にって片付けてしまわないと、ステーキを味わえない性分とでも言えばいいのか。 振り返ってみると、私は「好きを貫く」というよりは「嫌いから逃れる」人生を歩んで来たと思う。学校が嫌いだったので登校

    404 Blog Not Found:嫌いを砕く
    boussk
    boussk 2007/12/10
    仕事ってのは負荷があるから仕事なんだよ。物理学的に考えて。/ステーキ食いたくなってきた。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071209i101.htm

    boussk
    boussk 2007/12/10
    ようやく交通近代化の試みか。/駐車チケットとかどうすんだろ。
  • 「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 - 分裂勘違い君劇場

    どんなにステーキが大好きな人でも、 毎日、朝昼晩、ステーキだけを強制的にべさせられ続けたら、 だんだん苦痛になってくる。 当にステーキが好きな人なら、最初の1ヶ月くらいは毎ステーキだけでも天国かも知れないが、 それが半年もつづけば、もはやステーキを見るだけでウンザリするだろう。 プログラミングが好きでプログラマーになってしまった人は、 これと同じ種類の拷問にかけられる。 どんなにプログラミングが好きな人でも、毎日休まずプログラムを書き続けないと 生活できないとなると、それはだんだん苦痛になってくる。 好きなことを仕事にして生きていく、というのは、質的にそういうことなのだ。 そもそも、人は、その瞬間、瞬間で、いろんなことに興味をもち、 いろんなことをやりたくなる、自由で軽やかに発散していく欲望を持っている。 どんなにプログラミングが好きな人でも、 朝起きて、今日は空が青くて気持ちいい

    「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 - 分裂勘違い君劇場
    boussk
    boussk 2007/12/10
    久しぶりの「劇場」らしい劇場。/>その専門性を捨ててしまったら、自分は何者でもなくなってしまう/←就活の時に気づいたときは福音のように思ったが、今は呪縛以外の何者でもないな。
  • Desire for wealth : 若本御大が羊を 200 匹数える CD が頭おかしくて眠れない

    田村ゆかりと斎藤千和が羊を 400 匹数えるCD「羊でおやすみシリーズ Vol.6 ねないとプンプン」というのを以前紹介しました(「田村ゆかりと斎藤千和が羊を 400 匹数える CD がやばくて眠れない」)。 そのシリーズの番外編として、若規夫の「羊でおやすみシリーズ番外編 俺は眠くなーい」が発売されたので早速聴いてみました…。 えーと…さいあくだ! 冒頭から何の説明もなくいきなり若御大が羊を数え始めます。100 匹カウントを2セットという構成になってます。 ゆかり、千和のときは 200 匹×2だったのに、この CD では半分ってのには、わけがあって。 羊がぁーー!、いっぴきぃーー…!羊がぁー、にーひーきぃー! ってな具合の若節が炸裂しまくっているために、一匹一匹にかかる時間が長い! そして時には気が狂ったように叫んでみたり、浪曲のように歌ってみたり、お経のように唱えてみたり…と、も