2013年3月24日のブックマーク (12件)

  • 生産性を向上させるアンビエントノイズを手軽に再生できる「Soundrown」 | ライフハッカー・ジャパン

    適度なアンビエントノイズはモチベーションの維持や生産性のアップに貢献します。しかし、実際にちょうどよい音楽ファイルを探すのは難しいものです。 そんな時にはウェブアプリ「Soundrown」がオススメです。数タイプの音の中から自分にぴったりのアンビエントノイズを選ぶことができます。Soundrownは音質がよく、音の種類も多様です。コーヒーショップの音、シンプルなホワイトノイズ、電車が走る音、公園の噴水、雨の音や子供が遊ぶ声などが含まれています。 それぞれのオーディオトラックは30分程度で終了します。リピート機能があればより便利なのですが、30分作業したなら一度休憩を挟むべきなのでしょう。ある意味、Soundrownのリズムは、ちょうどよいくらいなのかもしれません。 Soundrown Alan Henry(原文/訳:まいるす・ゑびす)

    生産性を向上させるアンビエントノイズを手軽に再生できる「Soundrown」 | ライフハッカー・ジャパン
    bouzuya
    bouzuya 2013/03/24
    後で試す
  • 「ソフトウェア工学は失敗している」のか?

    IGAKI Hiroshi @hirocell 見てみたら最近流行りのただの釣りタイトルだった.まぁでも,ソフトウェア工学の認知度が低いのは確かにその通りなんだろうなー.何でこの類の現場の人はソフトウェア工学の勉強とかしようと思わないんだろう.門戸はいつでも開いてるのに. IGAKI Hiroshi @hirocell アジャイルソフトウェア開発宣言をした人たちの中にソフトウェア工学の研究者が大量にいることとか知らないんだろうなー.まぁ知らなくても使えれば全然OKだとは思いますが,背景を知ってると知らないのだと理解度はだいぶ違うと思うだけどなぁ.残念だ.

    「ソフトウェア工学は失敗している」のか?
    bouzuya
    bouzuya 2013/03/24
    「こういう良いものがあるのに知られてない」状態を解決する銀の弾丸ほしい。
  • 読書ドリブンな情報を処理する5つのノート | シゴタノ!

    書の中でも、「読書ノート」の実例をいくつか紹介していますが、今回は「ノート」に焦点を当ててそれを紹介してみます。 私は普段、以下のようなノート群を使って読書ドリブンな情報を処理しています。 なにやらいっぱいありますね。一つ一つ見ていきましょう。 A4用紙 ノート群と言っておきながら、いきなりノートじゃないものが出てきました。写真はごく普通のコピー用紙(A4)です。たまに同じサイズのスケッチブックを使ったりもしますが、特にこだわりはありません。 このようにの内容を一枚に要約する使い方です。よくある「A4一枚にまとめなさい」メソッドですね。これはシンプルでいて、なかなか強力なメソッドです。読書中に“下ごしらえ”を済ませておけば、このノートの作成は20分程度で済みます。 ※もちろんの厚みにもよります。 以前は、綴じノートでこれと似たようなことを実施していたのですが、とある理由からA4用紙に

    bouzuya
    bouzuya 2013/03/24
    最後はスキャンしてEvernote
  • オバマ大統領のITレベルが分かる凄い話

    GoogleCEOとの会談で好感度を上げるオバマ大統領の凄い話。 2007年11月に演説でGoogle社を訪れたオバマ大統領候補。CEOは会談の前につかみで質問する「100万の32ビット整数をソートする効果的な方法は?」。 これはITの専門的な質問なので政治家に答えられるハズはない。この質問に会場からは笑いが起きるが、「バブルソートを使うのは間違いでしょう」と、しっかり専門的な答えを返し、会場はさらに沸いたという話。 ソートはバラバラに並んだ沢山の数字を順番に並べ替える事。 バブルソートの他にも、クイックソートやヒープソート など、様々な種類のアルゴリズムが開発されてきた。 その中でも、 バブルソートは実装が簡単だが処理が重いアルゴリズムなので、 全てのソートの種類を知らなくても効果的ではないと断言できる。 この流れから、オバマはデータ処理について全くの素人ではない事が分かる。 もし自分

    オバマ大統領のITレベルが分かる凄い話
    bouzuya
    bouzuya 2013/03/24
    ソートの動きを表す画像が良い。
  • 如何治疗焦虑症-宝鸡儿童医院✅✅✅

    宝鸡儿童医院✅✅✅a5805.com【新会员充值送8-8888】行业内信誉最高、赔率最高的带状疱疹治疗,羊癫疯怎么治疗,冠心病怎么治疗,真实赌场体验,千款彩票任君挑选,0投资代理月入百万,千万大奖,百万返现,秒速出款,支持支付宝,银行卡,微信最快一分钟提款到账!

    bouzuya
    bouzuya 2013/03/24
    Twitterもmixiに疲れたユーザーがゆるいコミュニケーション求めて流れ込んでたような。
  • JavaScriptを使ったリアルタイムA/Bテスト·Abba MOONGIFT

    AbbaはJavaScriptを使ったUIのA/Bテストを行うソフトウェアです。 Webサイトの良いところは変更コストがとても小さい所にあると思っています。ちょっとしたテストを行うのが簡単で、戻すのもそれほど難しくありません。そこでWeb上でA/Bテストを行う際に遣ってみて欲しいのがAbbaです。 管理画面です。この右側に出ているコードを実行することでA/Bテストを行えます。 測定結果はリアルタイムに反映されます。 Aの方が反応が良いといった結果が簡単に分かります。 Abbaの仕組みとしては、A/BそれぞれについてJavaScriptを実行します。例えばボタンの配置を変えたり、CSSのクラスを変えて見た目を変更できます。そしてその結果クリックなどのイベント対してテストが完了したというアクションを実行する仕組みです。 AbbaはRuby製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェア

    JavaScriptを使ったリアルタイムA/Bテスト·Abba MOONGIFT
    bouzuya
    bouzuya 2013/03/24
  • Google以前の検索エンジン

    今や検索と言えばGoogleという感じで、Googleを使わない日はない。YahooGoogleのエンジンを使っているので、ネットの検索シェアをほぼ独占してる。 ではGoogleが登場する前のネットって一体どんな状態だったのか。当時は検索エンジンが乱立しており、それぞれに個性があってユーザーは検索エンジンを渡り歩いていた。 私は1996年からネットを初めて、当時は28800bpsモデムとテレホーダイとMosaicブラウザでサーフィンしていた。あの頃、検索エンジンを渡り歩いていた記憶を思い返すと懐かしいので、ちょっと振り返ってみる。当時を知る人がニヤリとなれば。 千里眼(Searcher in Waseda)1994年 http://senrigan.ascii.co.jp/ 千里眼は最もお世話になった検索エンジンで個人的にデフォルトだった。早稲田の千里眼、東大のODINという2大検索エン

    Google以前の検索エンジン
    bouzuya
    bouzuya 2013/03/24
    へえ。
  • iPhone5を岩や水中に投げても壊れない米軍ミルスペック準拠の保護ケース - 週アスPLUS

    驚異的すぎる性能を備えた、タフなiPhone5用保護ケース。米軍の物資調達規格『MIL-STD-810G』に準拠したタフ構造で、衝撃からiPhone5を強固にガードする。耐衝撃性以外にも、水深2メートルまでの防水性能、IP68準拠の防塵性能、2トンの耐荷重性能を持ち合わせ、過酷な使用環境でも安心して使うことができる。カラーはグレー×ライム、ホワイト×ブルー、グレー×オレンジと、ミリタリー調の3色を用意。

    iPhone5を岩や水中に投げても壊れない米軍ミルスペック準拠の保護ケース - 週アスPLUS
    bouzuya
    bouzuya 2013/03/24
    動画の音楽と日本語とで、なぜか笑ってしまった。
  • 文字列連結と+演算子について整理しておく - 日々常々

    何度か書いているけど、整理的な意味で。今後は「このエントリ参照」にするつもりで書いてみる。 文字列連結から見るシステム内で扱う型について - 日々常々 Javaプログラマであるかを見分ける10の質問 に答えてみる - 日々常々 String の連結ネタの続き - 日々常々 前書き Stringなんてboxed primitive*1でもないただのクラスのくせに、中途半端に贔屓されて*2てムカつく*3し、その中途半端ぶり*4がなお腹立たしい……。そして +演算子 で連結して問題が起こるような状況、つまりそんな長々と文字列連結したいような場合は、きっと他の適した型がある。StringBuilderじゃなく、もっと別の何か。業務要件で文字列を組み立てる目的を考えれば、たぶんテンプレート的なものに落ち着くんじゃ無かろうか。ライブラリ的な所でなら逐次書き出し等になるような。どちらにせよ文字列の組み立

    文字列連結と+演算子について整理しておく - 日々常々
    bouzuya
    bouzuya 2013/03/24
    +演算子を毛嫌いしている人には、この記事見て、コンパイル後にどうなるか一度でも確認してほしいな。ここStringBuilder要らないのにな、と思う場面が多々。
  • ClojureではじめるSTM入門

    4. STMとは Software Transactional Memory ソフトウェアトランザクショナルメモリは、データベーストラン ザクションに似た並行性制御機構であり、並列計算を行う際の 共有メモリへのアクセス法である。 この機構はロックベースの同期を用いた並行性制御の代替手段と して機能し、ノンブロッキングな方法で実装される物もある。 Wikipediaより 楽観的: 他のスレッドを気にせずとりあえず実行してみる 変なことになったらリトライする 最近盛んに研究されている(らしい) 5. ロックの利点と欠点 利点 いつロックを取得し、解除するかを陽に制御できる 開発者にとって馴染みがある方法 多くのプログラミング言語でサポートされている 欠点 ロックのとる順序によってデッドロックが起こる 優先度逆転が起こる composableでない

    ClojureではじめるSTM入門
    bouzuya
    bouzuya 2013/03/24
    後で
  • async/await不要論

    4. 昔話をします 初めて買ったPCCPUは Duron 850MHz (2000年ごろ) ハイエンドCPUが、ちょうど1GHzを越えたあたり ◦ PentiumⅢ1GHzとか、Athlon 1.2HGzとか このころは、「2010年には20GHzのCPUを実現」とか言ってた ◦ 同じように、Hyper-Threadingやマルチコアの「サーバ用途での」重要性も言われ始めた Intelはこの頃デスクトップ向けCPUでクロック周波数を向上させ続けていた ◦ プログラマにとっては、「フリーランチの時代」 しかし、2003年にクロック周波数の向上ペースは落ちてしまった ◦ 増え続ける発熱に対処できなくなった ◦ 2013年3月現在、x86向けCPUでの最高クロック周波数は4.2GHz ◦ フリーランチ時代の終焉・・・? 5. CPUはデュアルコアへ 2005年に、Pentium4の

    async/await不要論
    bouzuya
    bouzuya 2013/03/24
    後で
  • ぽんこれ on Twitter: "STM、あんまり掘り下げて考えたことなかったなぁ。Clojure のソースもちゃんと読んだほうが理解が進みそうな気がしてきた。今日はいろいろと刺激を受けれてよかった。 / “ClojureではじめるSTM入門” http://t.co/2KLTBS5hZw"

    bouzuya
    bouzuya 2013/03/24
    後で読む。