2015年4月17日のブックマーク (11件)

  • 民主 憲法観違うなら改憲議論応じず NHKニュース

    民主党は憲法調査会の役員会を開き、衆議院憲法審査会の今後の審議について、安倍総理大臣や自民党と今の憲法を巡る価値観を共有できないと判断すれば、憲法改正の具体的な議論には応じない方針を確認しました。 この中で、調査会の会長を務める江田元法務大臣は、「憲法を神棚に上げるのではなく、改めるべきものがあれば議論はするが、安倍政権の下での議論には非常に危うさを感じている」と述べました。 そのうえで、江田氏は「今の憲法ができたとき、国民は大歓迎して、戦後70年を歩んできた。基的にいい憲法なんだと国民が受け止めている前提を壊して、憲法改正の議論をしてはならない。安倍総理大臣は、改正の議論に乗れるような前提をしっかりと作っていただきたい」と述べ、今後の国会審議で、安倍総理大臣に今の憲法に対する認識をただしていきたいという考えを示しました。 そして役員会では、衆議院憲法審査会の審議には応じるものの、安倍総

    bouzuya
    bouzuya 2015/04/17
    なんか民主批判のブコメ多いけど、安倍自民の憲法に対する姿勢を見る限り妥当な判断に思える。
  • 「電力」出身者を環境省が大量受け入れ | 河北新報オンラインニュース

    「電力」出身者を環境省が大量受け入れ 東京電力福島第1原発事故に伴う対応や原子力規制を担う環境省管轄の機関で、民間企業出身者採用枠として、同省が電力会社や関連企業から相次いで職員を受け入れている。原発関係の専門知識を持つ職員が必要になっていることが背景にある。事故対応に当たる規制官庁に、原子力推進企業の出身者が大量採用されることに疑問の声も上がっている。(菅谷仁) <民間枠の3割>  国は2014年度、全国の地方環境事務所の職員として民間企業出身者122人を採用。約3割の34人が東電やその関連企業、関西電力などに勤めていた職員だった。このうち除染などを担う福島環境再生事務所(福島市)は、12人を将来的に元の会社に戻る「任期付き職員」として受け入れた。  各地方環境事務所の電力事業者の受け入れは13年度から続いている。同年度は民間企業出身者を80人採用し、少なくとも10人が電力関係だった。

    「電力」出身者を環境省が大量受け入れ | 河北新報オンラインニュース
    bouzuya
    bouzuya 2015/04/17
  • 前置インクリメント vs 後置インクリメント | 闇夜のC++

    後置インクリメントにはひと目で遅くなりそうな処理が見て取れますね。 前置インクリメントがインクリメント処理後、単純に自身の参照を返すのに対し、後置インクリメントではインクリメント前に一時オブジェクトの生成、そしてインクリメント後にはその前に生成した一時オブジェクトを値で返しています。 前置と後置では、単純にオブジェクトをコピーして返す分、普通に考えたら後置の方が遅いよね。というのが従来の認識でした。 「C++ Coding Standards -101のルール、ガイドライン、ベストプラクティス」の中でも、特に後置インクリメントの必然性が無い時は迷わず前置インクリメントを使うことが推奨されてきました。 元の値を必要としないときは前置形式の演算子を使おう __C++ Coding Standards (p50) 新たな主張 「ゲームエンジン・アーキテクチャ第二版」の中の一節を紹介します。 しか

    bouzuya
    bouzuya 2015/04/17
    ここまでやる機会がない。あとインクリメント演算子自体が要らないと思ってる。
  • F-35が最後の有人戦闘機に──米海軍長官 ランチャーから射出する“群れる”ドローンも公開

    「米海軍としてはF-35が最後の有人戦闘機になるだろう」──レイ・メイバス米海軍長官はこのほど行った講演で、米海軍は今後はドローンなど無人機の活用に移行するとの見通しを示した。 無人化することでパイロットの安全を考慮する必要がなくなり、リスクの高いさまざまな技術を取り入れたり、迅速な配備も可能になるみている。3Dプリンタによる“使い捨てドローン”もいずれ実用化されるだろうという見方も示した。 米海軍はこのほど、ドローン「LOCUST」を公開した。「Low-Cost UAV(無人飛行機) Swarming(群れる) Technology」の略だが、locustは日語でイナゴの意味だ。

    F-35が最後の有人戦闘機に──米海軍長官 ランチャーから射出する“群れる”ドローンも公開
    bouzuya
    bouzuya 2015/04/17
    群れるってどれくらいなんだろ。ナウシカの虫にたかられる飛行機みたいな感じだったら怖い。
  • 橋下市長、補助金停止を一時検討 反都構想の自治会組織:朝日新聞デジタル

    大阪市の橋下徹市長(大阪維新の会代表)は16日、大阪都構想への反対方針を決めた市の自治会組織「地域振興会」(地振)に対し、補助金停止の検討を指示した。市幹部の説得で最終的に見送ったが、来月の住民投票を前に反対論を封じる姿勢が強まっている。 地振は14日、全24区の代表者を集めた会合で「十分な説明がなく、拙速に大阪市を廃止しようとしている」として都構想に反対することを決めた。 この動きを受け、橋下氏は16日、維新幹部らに宛てたメールで「反対運動をやると全市民参加を前提としている町内会等の地域団体への補助金が止まる可能性がある」という趣旨の文書を地振側へ送るよう要求。市幹部には、地振などで構成する地域活動協議会の補助金支出のルールに「構成メンバーの政治的中立」を盛り込む検討を指示した。しかし、市幹部が「構成団体の政治活動まで縛れない」と説明し、断念したという。 地振幹部は「もし補助金を削減…

    橋下市長、補助金停止を一時検討 反都構想の自治会組織:朝日新聞デジタル
    bouzuya
    bouzuya 2015/04/17
    これだから維新には入れられないんだよな。
  • 自民党の鬼木誠議員「NHKに国の見解に反するような放送をする自由はない」と国営放送扱いして「絶賛」される | Buzzap!

    去る3月24日の衆議院総務委員会で自民党の鬼木誠議員がNHKをあたかも国営放送であるかのように扱う質疑を行っていたことが明らかになりました。 3月24日に行われた衆議院総務委員会でのNHKに関する自民党の鬼木誠議員による質疑での公共放送に対する扱いが完全に「国営放送」であるとして物議を醸しています。しかしこの委員会では「そうだ!そうだ!」と賛同の合いの手が入り、異様な雰囲気となっています。 神質疑【籾井会長出席】鬼木誠(自民)【衆議院 国会中継】総務委員会 - YouTube ◆NHK改革の足を引っ張る存在、メディアによって国民の言論を萎縮している? 鬼木議員は質疑の最初で多くの疑惑の追及の続く籾井会長を擁護し、ハイヤー問題についても籾井会長の問題ではなく情報がリークされるNHKのガバナンスやコンプライアンスの問題ではないかなどと驚くべき認識を示します。 鬼木議員はあくまで籾井会長を改革の

    自民党の鬼木誠議員「NHKに国の見解に反するような放送をする自由はない」と国営放送扱いして「絶賛」される | Buzzap!
    bouzuya
    bouzuya 2015/04/17
    仮にそうしたいなら、はっきりと「公正ではなく、国益(?)に縛られた放送をします」と宣言させるべきだな。
  • <平均所得>地域間格差くっきり 安倍政権下で拡大 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇毎日新聞調査 トップの港区と熊県球磨村、格差6.5倍 全国1741市区町村の納税者1人当たりの年間平均所得について格差の度合いを示す「ジニ係数」を年ごとに求めたところ、2013年に係数が上昇し、格差が広がったことが毎日新聞の調べで分かった。安倍政権の経済政策「アベノミクス」による株価上昇で大都市部の一部自治体で住民が所得を伸ばしていることが背景にあり、アベノミクスが地域間格差を拡大させていることが数値で裏付けられた。 【消滅可能性都市、活性度低い議会】  毎日新聞は、総務省が毎年公表する「市町村税課税状況等の調(しらべ)」で、市区町村別の課税対象所得の総額を納税者数で割った額を平均所得と算定。04〜13年の10年間でジニ係数を求めた。その結果、構造改革を進めた小泉純一郎政権後半の04〜06年に係数は大きく上昇したが、08年秋のリーマン・ショックを経て09年に下降。その後民主党政権下は

    <平均所得>地域間格差くっきり 安倍政権下で拡大 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    bouzuya
    bouzuya 2015/04/17
    ブコメが荒れとる
  • XperiaシリーズがAndroid 5.0に続々アップデート――日本のモデルは?

    ソニーモバイルコミュニケーションズが、海外でXperiaシリーズのAndroid 5.0(Lollipop)へのアップデートを進めている。 3月30日からはXperia Z3、Xperia Z3 Compact、Xperia Z3 Tablet Compact、4月6日週からはXperia Z2、Xperia Z2 Tablet、そして4月13日からはXperia Z3 Dual、Xperia Z1、Xperia Z1 Compact、Xperia Z Ultra、20日週からはXperia T2 Ultra、Xperia C3のアップデートを開始した。今後は、Xperia Z、Xperia ZL、Xperia ZR、Xperia Z Tabletのアップデートも予定しているという。 となると、日で発売中のXperiaシリーズの動向が気になるが、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイ

    XperiaシリーズがAndroid 5.0に続々アップデート――日本のモデルは?
    bouzuya
    bouzuya 2015/04/17
    Nexus 使え、と。
  • 「関節がポキポキ鳴る理由」がついに判明!! 長年の論争に終止符! - TOCANA

    なんとなくだるい時、身体の関節をポキッと鳴らすと、スッキリした気分になるという人は多い。しかし、関節を強く曲げ伸ばしすると音が生じる理由について、ハッキリしたことは今まで誰にも分からなかった。ところが、ついにそのメカニズムが判明したという驚きのニュースが飛び込んできた! 早速詳細についてお伝えしよう。 ■ずっと分からなかった! ポキポキの正体 人体の大きな謎のひとつだった「関節が鳴る理由」を解き明かし、今月15日にオンライン・ジャーナル「PLOS ONE」上で発表したのは、カナダ・アルバータ大学でリハビリ医学を教えるグレッグ・カウチャック博士の研究グループだ。 「指ポキはよく知られている現象ですよね。関節を鳴らすことが好きで、癖になっている人もいます。しかし、どうして音が鳴るのか、当のところ今までよく分かっていなかったのです」(カウチャック博士) そもそも、関節がポキッと鳴る理由について

    「関節がポキポキ鳴る理由」がついに判明!! 長年の論争に終止符! - TOCANA
    bouzuya
    bouzuya 2015/04/17
    調べてみることは良いことですね。
  • MS15-034で修正されたHTTP.sysの脆弱性 CVE-2015-1635についてまとめてみた。 - piyolog

    2015年4月のMicrosoftが公開した更新プログラム MS15-034で修正されたHTTP.sysの脆弱性について関連情報をまとめます。 脆弱性概要 脆弱性の概要情報は次の通り。 愛称 無し アイコン 無し CVE CVE-2015-1635 発見者名 “…the Citrix Security Response Team…” MSは協調的な脆弱性の公開を通じて情報を得たと発表。 HTTP.sys が特別に細工された HTTP リクエストを誤って解析した場合に、HTTP プロトコル スタック (HTTP.sys) にリモートでコードが実行される脆弱性が存在します。攻撃者がこの脆弱性を悪用した場合、システム アカウントのコンテキストで任意のコードが実行される可能性があります。 この脆弱性の悪用には、攻撃者が特別な細工をした HTTP リクエストを影響を受けるサーバーに送信する必要があり

    MS15-034で修正されたHTTP.sysの脆弱性 CVE-2015-1635についてまとめてみた。 - piyolog
    bouzuya
    bouzuya 2015/04/17
    HTTP リクエストでブルースクリーン!
  • 接客業って大変だなー : 2chコピペ保存道場

    bouzuya
    bouzuya 2015/04/17
    「ぼくらノマドには命取りなんだぜ」で笑った