記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tick2tack
    tick2tack 後置インクリメントのが速いという話もあるのか。箱○PS3ってことはPowerPC? 全然ついてけないな。コンパイラちゃんにすべてを委ねるしか

    2022/10/05 リンク

    その他
    vcc
    vcc 前置インクリメントを使うべきというのがC++プログラマの基本姿勢。intのインクリメント演算子はコンパイラの最適化により、前置と後置のコストの違いは限りなく少ない。

    2015/05/12 リンク

    その他
    gigi-net
    gigi-net ずっと前置インクリメントしてた

    2015/04/21 リンク

    その他
    yassan0627
    yassan0627 面白い考察。

    2015/04/19 リンク

    その他
    valinst
    valinst 「だってゲームエンジン・アーキテクチャに書いてあったからなんとなく」という答えをするプログラマが増えない事だけを願っています

    2015/04/19 リンク

    その他
    Chishow
    Chishow なんでゲーム開発者がこんなことにこだわってるかって言うとPS3,Xbox360がアウトオブオーダーに対応してないとかでストールコストがまぢで体感できるほど高いからなんだ

    2015/04/19 リンク

    その他
    dowhile
    dowhile そもそも、indexを増やしたりするのはもうやめよう。集合操作とかforeach的なものを使おう。

    2015/04/18 リンク

    その他
    nakoton
    nakoton a=++iとa=i++の違いが分かってりゃ後はコンパイラさんにお任せします

    2015/04/18 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 前置でも後置でも意味が変わらない場合であれば大抵はコンパイラが最適化して同じにしてくれるから気にする必要はなさそう、意味が変わるなら当然正しい意味の方で書かなきゃいけないし

    2015/04/18 リンク

    その他
    tyru
    tyru 並行性

    2015/04/18 リンク

    その他
    torin
    torin 面白い。けど現場の結論としては「どちらかに統一する」で正解な気が。重要度は性能よりリーダビリティの方が圧倒的に上

    2015/04/18 リンク

    その他
    qtamaki
    qtamaki きわきわ

    2015/04/17 リンク

    その他
    kat0usi
    kat0usi c++

    2015/04/17 リンク

    その他
    m-naze
    m-naze CPUのアーキテクチャによるだろ。後置のほうが速いCPUは存在する。(専用命令がある。)あとアセンブリコードを行数で比較するな。計測するか、サイクル数を数えろ。

    2015/04/17 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 C++という名前なんだから、it++の書き方が一番早くなるようであってほしい。 どっちみちコンパイラが最適化するからあんまり気にしなくてもいいんでね

    2015/04/17 リンク

    その他
    aodifaud09
    aodifaud09 面白いけど怪しげな感じのサイトなので様子見

    2015/04/17 リンク

    その他
    habarhaba
    habarhaba こんな小さい事で悩めるなんて幸せだなあ

    2015/04/17 リンク

    その他
    knjname
    knjname fastIncrement とかマクロ定義すべきでは / "前置インクリメント vs 後置インクリメント | 闇夜のC++"

    2015/04/17 リンク

    その他
    fan-tail
    fan-tail 『前置も後置もまったく同じ結果になりました。流石、昨今のコンパイラは優秀です。』ですよねー。

    2015/04/17 リンク

    その他
    bouzuya
    bouzuya ここまでやる機会がない。あとインクリメント演算子自体が要らないと思ってる。

    2015/04/17 リンク

    その他
    THAL
    THAL ふむ。まぁ、俺はそこまでシビアなのを書く機会無いけどね。 / 前置インクリメント vs 後置インクリメント

    2015/04/17 リンク

    その他
    Iridium
    Iridium 後置インクリメントが駄目なのは直感的じゃないからだよ。書いているのに効果ないパターンあるってなんだよ

    2015/04/17 リンク

    その他
    natsutan
    natsutan へーと思ったけど、何回読んでも後置にするメリットがまったく無い気が。

    2015/04/17 リンク

    その他
    Yoshiya
    Yoshiya C++は知らないけど、C言語で++iなんて使ったことないよ。大抵はi++(i=i+1)でこと足りるもの。ただ、低水準なアプリを書く時には後置インクリメントも必要かもしれないけど。(自分はOSゴリゴリのソースを書いた事無い)

    2015/04/17 リンク

    その他
    tailriver
    tailriver コンパイラ次第なのでわりとどうでもいい。例のコードは一つのファイルでコンパイル(かLTO)で printf の引数が argc+1 になるところまで最適化されるべき。

    2015/04/17 リンク

    その他
    yujiorama
    yujiorama コンパイラさんの中の人は大変だ

    2015/04/17 リンク

    その他
    lizy
    lizy なんかの本で見かけてからずっと"++i"だったけど、とりあえずそのままでいいか

    2015/04/17 リンク

    その他
    Haaaa_N
    Haaaa_N 気にしないことにした

    2015/04/17 リンク

    その他
    iww
    iww コンパイラが状況に応じ勝手によろしくやってくれるのでわりとどうでもいい、 という話。 個人的にはもう後置固定

    2015/04/17 リンク

    その他
    ogis386
    ogis386 すごいな

    2015/04/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    前置インクリメント vs 後置インクリメント | 闇夜のC++

    後置インクリメントにはひと目で遅くなりそうな処理が見て取れますね。 前置インクリメントがインクリメ...

    ブックマークしたユーザー

    • tick2tack2022/10/05 tick2tack
    • satojkovic2021/04/30 satojkovic
    • yuuki55552020/04/23 yuuki5555
    • yysaki2020/04/02 yysaki
    • aobon7002019/09/11 aobon700
    • hiro14aki2019/02/03 hiro14aki
    • tanakaBox2018/09/23 tanakaBox
    • zetta19852018/04/06 zetta1985
    • perlcodesample2018/02/16 perlcodesample
    • itchyny2017/10/24 itchyny
    • newnakashima2017/06/28 newnakashima
    • nikezono2016/07/26 nikezono
    • tamagawajousuiro2016/07/17 tamagawajousuiro
    • suzusime2016/07/17 suzusime
    • utgwkk2016/07/17 utgwkk
    • yasuharu5192016/05/30 yasuharu519
    • tyosuke20112016/04/17 tyosuke2011
    • y_uuki2016/04/17 y_uuki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事