タグ

2010年6月12日のブックマーク (2件)

  • 【インタビュー】キミもこれで「そらの」になれる! そらのダダ漏れ用ガジェット徹底聞き込み

    【インタビュー】キミもこれで「そらの」になれる! そらのダダ漏れ用ガジェット徹底聞き込み2010.06.11 19:00 これを読めばキミもそらのになれる! ガジェットが発達し、Ustreamを使った生中継が日常的になりつつあります。UstreamやTwitCastなどを見ても、様々なチャンネルで毎日生放送されていて、ギズ読者の方々もダダ漏れには注目しているのではないでしょうか。 ということで今回は、日常的な生中継から事業仕分け、対談にいたるまで様々な生中継(ダダ漏れ)をこなす、いわばダダ漏れプロフェッショナルケツダンポトフのそらのさんに、普段使っているガジェットについて徹底的にインタビューしました。 生中継に欠かせないガジェットを中心に濃ゆ〜い話となっていますので、これを読めばキミもそらのさんになれるかもしれませんよ! そらのさんのインタビューは続きからどうぞ。 いちる:基的にはどんな

    boxheadroom
    boxheadroom 2010/06/12
    iLinkが良いらしい
  • 大人の科学マガジン vol.27 「ジャパニーノ」(その4)P.O.Vライブラリ - なんでも作っちゃう、かも。

    Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 Japanino付録のP.O.V用にスクロールとスイング、フレームタイムの自動更新、非同期動作に対応したライブラリを作ったよ。P.O.Vまわりのコードをライブラリにすることでスケッチがすっきりするよ。このライブラリを使えば自分が書きたいスケッチに専念できるよ。そこそこ汎用的に作ってあるので、JapaninoのP.O.V以外でも使えると思うよ。うまく改良すれば16ドット幅のP.O.Vや回転するP.O.Vなんかにも対応できるはず。 ライブラリのインストール 次のURLからライブラリをダウンロードして、Arduinoのライブラリフォルダ(OSXの場合 ~/Documents/Arduino