タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (17)

  • なんと筆圧にも対応。Web上でこねこねできる3Dスカルプトツール「Strata Sculpt 3D」

    なんと筆圧にも対応。Web上でこねこねできる3Dスカルプトツール「Strata Sculpt 3D」2017.10.27 10:0011,370 ヤマダユウス型 なかなか触れる機会もなかったりしますし。 3Dスカルプ(彫刻)とは、「Sculptris」や「ZBrush」、「Polybrush」などの3Dスカルプティングソフトを使ったモデリングのこと。粘土をこねるようなこのモデリング方法は、今ではCG作品制作に欠かせませんが、実際にソフトを使ったことのある人はわりと少数派でしょう。であれば、「Strata Sculpt 3D」はかなりセンセーショナルな体験になるはずです。 Image: Strata Sculpt 3DStrata Sculpt 3DはWebベースで動作する3Dスカルプトツール。WebGLで動作するスカルプトツール「SculptGL」をベースに開発されており、架空粘土をこねこ

    なんと筆圧にも対応。Web上でこねこねできる3Dスカルプトツール「Strata Sculpt 3D」
  • Wi-Fiで壁の向こうの人を透視する技術、MITが開発

    Wi-Fiで壁の向こうの人を透視する技術、MITが開発2015.10.30 20:007,043 福田ミホ 人や動作の識別まで…って! マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究グループが、Wi-Fiの電波を使って壁越しに人のシルエットを透視できる技術を開発しました。シルエットから、その人が誰なのかを見分けられるくらい精細なんです。 MITのコンピューター科学・人工知能研究所は、2013年にもWi-Fiの電波の変化から壁の向こうの人間の動きを検知するソフトウェアを発表していました。それから2年間、彼らはその技術を発展させ、人間の体から反射されるWi-Fiの電波を元に壁の向こうの人のシルエットまで見られるようにしたんです。 それを可能にするデバイス、名づけてRF-Captureは、人間の手をトラッキングできるほど正確です。さらに何回か計測して、ある人のWi-Fiシルエットを覚えさせてしまえば、

    Wi-Fiで壁の向こうの人を透視する技術、MITが開発
  • レゴ対応! 誰でも簡単に電子工作ができる「Microduino mCookie」

    レゴ対応! 誰でも簡単に電子工作ができる「Microduino mCookie」2015.06.15 16:005,626 子供から大人まで楽しめそう! Arduino(アルデュイーノ)は誰でも簡単に電子工作をはじめることができるオープンソースのプラットフォームですが、Kickstarterでさらに小型でLEGOにも対応した「Microduino mCookie」が話題となっています。 Micoroduino mCookie電子工作に必要な基的なパーツとセット。着脱式のマグネットでくっつけて、LEGOと組み合わせることで手軽に電子工作を作ることができます。これなら子供のプログラミングの勉強にはもちろん、デザイナーのプロトタイピングにも使えそうですね!

    レゴ対応! 誰でも簡単に電子工作ができる「Microduino mCookie」
  • 激しい歴史と栄光の影に。20年以上放置されたソ連時代の宇宙船

    激しい歴史と栄光の影に。20年以上放置されたソ連時代の宇宙船2015.06.16 23:0011,841 渡邊徹則 第二次世界大戦が終戦した十数年後、1957年頃から始まったとされる宇宙開発競争。当時の二大超大国であったアメリカとソ連(ソビエト連邦)による争いは、冷戦時代の代理戦争と呼べる激しいものでした。 ソ連が人類史上初となる宇宙空間への有人飛行を成功させれば、アメリカも負けじと月に人を降り立たせます。国の威信をかけた戦いは熾烈を極め、ソ連の財政は宇宙開発への過剰な予算によって疲弊し、その後の崩壊の一因になったとさえ言われています。 その中でも、当時「ソ連版スペースシャトル」と喧伝されたブランという宇宙船がありました。これは文字通りソ連製の宇宙往還機で、当初こそアメリカをリードしていたソ連でしたが、この頃には完全に立場は逆転。ソ連ここにありという威信を世界に示すためにも、ブランは重要な

    激しい歴史と栄光の影に。20年以上放置されたソ連時代の宇宙船
    boxheadroom
    boxheadroom 2015/06/17
    UFO襲来 → 世界中の宇宙船が出撃前に破壊される → 「まだコイツがある!」 みたいな写真
  • ウェアラブルにサヨナラ? Wi-Fiがセンサーになる未来

    Apple Watchでにわかに盛り上がるウェアラブル。最新の研究は、もちろんその先を行っています。 心拍数をはかる時計、呼吸の状況を記録するネックレス、筋肉をモニタリングするパンツ(!?)などなど、これまで、カラダの状況を測定するためにはなんらかのウェアラブル端末が必要だと考えられていました。そんな常識がもうすぐ過去のものになるかもしれません。 Wi-Fiで心拍数測定 先日、マサチューセッツ工科大学(MIT)のFadel Adib氏が率いる研究チームが、触れずに身体の状態をモニタリングできるシステムを発表しました。「Vital-Radio」と名づけられたこのシステム、低出力の電波を使って心拍数と呼吸のパターンを正確に測定できるというものです。信号の出力源の26フィート(約8メートル)の範囲内なら、最大3人まで同時に測定可能だというからすごい! 仕組みは意外と単純。電波は光速で伝播するので

    ウェアラブルにサヨナラ? Wi-Fiがセンサーになる未来
    boxheadroom
    boxheadroom 2015/05/03
    地中に埋まった人の心拍探す機械結構高いらしいので、市販の激安モバイルWiFiルーターを転用できたらいいのに
  • ついにプロ向けDTMソフトも無料化「Pro Tools | First」

    ついにプロ向けDTMソフトも無料化「Pro Tools | First」2015.01.25 08:006,716 武者良太 これも世の流れなのでしょうか。 レコーディングの現場で支持を集めているDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)ソフトのPro Tools。打ち込みも録音もこれ一という人も増えてきている現在ですが、開発元のAvid Technologyはさらにアクセルを踏み込んできました。機能限定版とはいえ、フリーの、無料の「Pro Tools | First」を発表しちゃったのです。 正直ライバルはいないと思うのですが、もっと広く、誰にでも「Pro Tools」を使ってもらおう、操作方法に慣れてもらおうという施策なのでしょうね。 ・16オーディオ・トラック(モノラルまたはステレオ) ・16インストゥルメント・トラック ・16MIDIトラック ・ソフトウェアシンセサイザー

    ついにプロ向けDTMソフトも無料化「Pro Tools | First」
  • シベリアにぽっかり空いた巨大穴、それはスターリンから始まった

    シベリアにぽっかり空いた巨大穴、それはスターリンから始まった2014.06.24 19:0010,281 福田ミホ 世界の終わり感すごい。 大国を作るには、お金が必要です。そして工業大国を作るには、ダイヤモンドが必要です。それはお金のためだけじゃなく、工業製品を造る機械とか道具に使われます。 旧ソ連という大国が作られる過程で、シベリアの彼方にあるダイヤモンド鉱山・ミールが重要な役割を担っていました。ミール鉱山は直径1マイル(約1.6km)ほどもある巨大な穴として今も残っています。それは世界で2番目に大きな穴になりました。 ロシアの写真家Slava Stepanovさん、またの名をGelioさんは、モンゴルやカザフスタンのやや北に位置するノヴォシビルスク在住です。彼は中央アジアの都市やインフラ、その他文明が作り出したさまざまな人工物を俯瞰的に撮り続けていて、その作品には地球上最北の町や、アジ

    boxheadroom
    boxheadroom 2014/06/25
    こんだけダイヤがざっくざくなのに、なんでロシアはGDP2位じゃないんだろう? 謎
  • 日本エネルギー産業の大本命? オールジャパンの力を結集した「浮体式洋上風力発電」がはじまった!

    エネルギー産業の大命? オールジャパンの力を結集した「浮体式洋上風力発電」がはじまった!2014.02.20 20:00Mugendai まばゆいばかりの希望が! 2013年11月、福島沖で「浮体式洋上風力発電」の実証実験がはじまりました。無限大によれば、2018年の実用化を目指して進められていて、これが実現すれば日の再生エネルギー産業の主役に踊り出る可能性があるスゴいプロジェクトなんです。 注目すべきはその「浮体式」という方式。 風車などの発電施設を海底に固定する「着床式」という方式は、欧州では20年以上前から実施されていて、最近アメリカ中国も加わり大規模開発に拍車がかかっているとされています。 一方、風車を載せる台そのものを海に浮かべる今回の「浮体式」は、数年前から実証実験がはじまったばかりの方式ですが、造船や海底油田の洋上基地の建設にも使われている技術のため、日企業にはす

    boxheadroom
    boxheadroom 2014/02/21
    日本は排他的経済水域広いし、埋蔵風力多そう
  • 旅客機と謎のドローンがNYでニアミス、FBIが調査中

    何者かは未だ不明。 今月4日、アリタリア航空の旅客機がニューヨークのジョン・F・ケネディ空港に着陸準備中、搭乗していた男性が窓の外で予想外のものを見つけました。それは、無人航空機、いわゆるドローンと思われるものでした。 旅客機のパイロットもドローンの存在を確認し、航空管制に次のように伝えました。「ドローンが見えた、ドローン航空機だ。」FAA(米国連邦航空局)によれば旅客機は無事に着陸できましたが、目撃証言に関する調査は続いています。なぜかって、航空機の近くにドローンを飛ばすのは、すごく危険な行為だからです。軍用のプレデタードローンみたいなものじゃなく、ごく小さなものでも、衝突すれば大きな被害が出ます。鳥だって飛行機にとっては障害物になりえるんです。 現在、FBIがドローンの行方とそれを操作していたのが誰かを調査しています。アメリカ国内でのドローン利用に関しては法的な枠組みがまだ固まっていま

    旅客機と謎のドローンがNYでニアミス、FBIが調査中
    boxheadroom
    boxheadroom 2013/03/08
    飛行機にもドライブレコーダー的な何か付いてれば動画で見れたのに。探せば乗客が携帯で撮影した映像が有りそうな気もする
  • レゴランドが2016年春、名古屋にオープン! レゴホテルも併設予定

    関東は「ディズニーランド」、関西は「ユニバーサルスタジオ」そして...中部(名古屋)は「レゴランド」ということになりそうです。 2016年春開業に向けて、名古屋港(金城ふ頭の伊勢湾岸道路・名港中央インターチェンジ付近)に「レゴランド」を建設する計画だそうですよ。合わせて、200室規模の「レゴホテル」も併設するそうです。 併設の「レゴホテル」もちょっと気になりますね。ホテル内の色々なものがレゴで作られていたりするんでしょうか。さすがに、ホテルの建物がレゴってことはないと思いますけど。 今年9月にマレーシアでオープン予定だそうで、アジアでは2番目のレゴランドになりそうです。レゴファンもレゴ好きのお子さんがいる人も2016年春が待ち遠しいですね! Photo by elfidomx, Phil Aaronson 名古屋港に計画の「レゴランド」 ホテル併設、16年春開業[日経済新聞] (KENT

    レゴランドが2016年春、名古屋にオープン! レゴホテルも併設予定
    boxheadroom
    boxheadroom 2012/05/23
    やってほしいこと→(1) トヨタのお膝元だし(?) 子供むけにLEGO MINDSTORMのサマーキャンプ (2) お土産用にSKE48のミニフィグ(ストラップ)
  • 近い将来コンピュータは「バネ」で計算する!? NTTが1個のバネだけで論理回路を実現する技術を開発

    近い将来コンピュータは「バネ」で計算する!? NTTが1個のバネだけで論理回路を実現する技術を開発2011.02.23 22:305,794 桁違いに消費電力の低いコンピュータが実現!? NTTが板バネを振動させるだけで複数の論理演算を同時に実行できる新しいデジタル演算手法を開発したそうです。従来のコンピュータでは簡単な計算にも複数のトランジスタが必要でしたが、この度開発された技術は1個の微細バネで20個以上のトランジスタを連結した回路と同等の演算機能を実現するというもの。1個の基素子のみで論理回路を構成できる可能性のある世界初の技術です。 この技術を用いれば、トランジスタを用いたものに比べ100分の1以下の消費電力で演算できるコンピュータをつくれる可能性があります。 複数のデジタル情報を異なる周波数で板バネに入力すると、新たな周波数の振動が出力されることを利用して演算するんだとか。とり

    近い将来コンピュータは「バネ」で計算する!? NTTが1個のバネだけで論理回路を実現する技術を開発
    boxheadroom
    boxheadroom 2011/02/24
    スチームパンク?
  • 【インタビュー】キミもこれで「そらの」になれる! そらのダダ漏れ用ガジェット徹底聞き込み

    【インタビュー】キミもこれで「そらの」になれる! そらのダダ漏れ用ガジェット徹底聞き込み2010.06.11 19:00 これを読めばキミもそらのになれる! ガジェットが発達し、Ustreamを使った生中継が日常的になりつつあります。UstreamやTwitCastなどを見ても、様々なチャンネルで毎日生放送されていて、ギズ読者の方々もダダ漏れには注目しているのではないでしょうか。 ということで今回は、日常的な生中継から事業仕分け、対談にいたるまで様々な生中継(ダダ漏れ)をこなす、いわばダダ漏れプロフェッショナルケツダンポトフのそらのさんに、普段使っているガジェットについて徹底的にインタビューしました。 生中継に欠かせないガジェットを中心に濃ゆ〜い話となっていますので、これを読めばキミもそらのさんになれるかもしれませんよ! そらのさんのインタビューは続きからどうぞ。 いちる:基的にはどんな

    boxheadroom
    boxheadroom 2010/06/12
    iLinkが良いらしい
  • JPEGを捨てて街に出よう! RAW画像のススメ

    デジカメユーザーに声を大にして伝えたい! 私はデジタル一眼レフカメラを2005年から使っていて、生まれたばかりの子供とユタ州の渓谷への旅行は全部JPEGフォーマットで写真をとりました。たいがいはJPEGで十分なんですが、今ではRAWで撮らなかったことを激しく後悔してます。 詳しくは続きを読むからどうぞ! まずRAW画像はJPEGの約3倍ファイルサイズが大きく、さらに後処理を施さなければなりません。その代わりにさらなる高画質とフレキシビリティがあり、一長一短です。ところがここ昨今画像処理ソフトウェアの性能向上が著しく、RAW画像の長所は際立ってきましたよ。 そこで最近は友人RAW画像で撮ることをオススメしてます。特に写真が好きで重要なイベント、例えば友人結婚式の写真を撮る人には。 この後にISO 25600で撮影した比較画像をおいておきます。これだけみてもRAW画像の優位性が示せるかちょ

    JPEGを捨てて街に出よう! RAW画像のススメ
  • 3Dデジカメ・富士フイルムFinePix REAL 3D W1で世界遺産を撮ってきた!

    3Dデジカメ・富士フイルムFinePix REAL 3D W1で世界遺産を撮ってきた!2009.08.19 13:00 これはもはや3Dデジカメ界のQV-10かも。 ウェブではその感動が伝えにくい3D立体写真。今回は皆様のアドバイスにしたがってアニメーションGIFに変換したものをご用意しました。そして撮影のため世界遺産を2つも抱える都市、広島へと行ってきましたよ。さて、どんな写真がとれたでしょうか。 まずは広島電鉄の市電です。レトロな雰囲気が最高ですね。撮影対象物が斜めになると視差の少ない部分から大きい部分までなだらかに変化して立体感が出やすいです。 こちら原爆ドームと、被爆前の写真との対比。 距離がずいぶんと違うため、奥の原爆ドームが左右に大きくずれてます。つまり視差が大きいわけです。3D液晶では綺麗にみえますけど、アニメーションGIFだと視差が大きい分ちょっとみずらいですね。 厳島神社

    3Dデジカメ・富士フイルムFinePix REAL 3D W1で世界遺産を撮ってきた!
  • [Giz Explains]なぜ写真はレンズで決まるの?

    [Giz Explains]なぜ写真はレンズで決まるの?2009.03.09 21:007,879 デジタル撮影というと、ついメガピクセル、ISO、画像ノイズ、1秒当たりの撮影スピード、イメージ処理…ギークな話になっちゃいますけど、実はそんなのより百倍大事なのはカメラについてるレンズ。 レンズはカメラの目。考えてみりゃ、センサーとかフィルムに焼き付けられるのは、このレンズを通ってきた像だけですもんね…。 レンズは説明が複雑です。ガラスのトンネルに光子を通す仕事の人が複雑なのと一緒で…。そこで今回は難解な物理や数学的比率の話には一切!踏み込まず、使う上で必要な基礎だけサラリと浅く見てみましょうね。 レンズの専門用語レンズを語る上で欠かせない2つの数、それは焦点距離と絞りです。 焦点距離はレンズの光心と、レンズに入る光に焦点を絞るポイント(ピントが合ってる時のセンサー(撮像素子)やフィルムのこ

    boxheadroom
    boxheadroom 2009/03/10
    望遠鏡などでは分解能ってものが口径で決まってくる、らしいのですが、ケータイの小さいレンズで数百万画素とか、よく撮れるなーというのは長年の疑問です
  • 妖しく光る手錠型デジタルウォッチ

    手錠をこよなく愛するみなさんに捧げます。 デザイナーLuis Berumanが提案する新しいコンセプト「Zero Point Zero」は手錠型のデジタルウォッチ。そう、手錠ですよ、みなさん。ガチャリと自分の腕にはめましょう。 ちょっとした刑務所スタイルといえばいいのでしょうか。それとも近未来SF映画風? おともだちとも楽しい時間が過ごせるでしょう。ギャラリーにアップした写真以外に詳細情報が得られていませんがこのフェティッシュなコンセプトにもうめろめろです。ああだれか商品化してください。いますぐ。

  • 電源もなく光る蛍光灯が1301本

    幻想的で未来的で哀愁が漂うこの様は一体… 蛍光灯管が1301立てられています。そして全ての蛍光灯管が光っています。どこかから電線を引っ張ってきてるのではありません。上を走る送電線が作る巨大な電磁場の影響で光っているのだそうです。 これはRichard Boxによるアートプロジェクトで、DVDも発売されています。え? DVDで見るほどじゃない? そう思った方は以下の写真ギャラリーを見て、もう一度考え直してみてください。 誰もいなくなったあとの地球って、こんな感じなのかもしれませんね。 [Project Page via GadgetLab] ADAM FRUCCI(MAKI/いちる) 【関連記事】 染色体風の蛍光灯 【関連記事】 イカした蛍光灯:東京デザイナーズウィーク2006(プロ作品展) 【関連記事】 蛍光に光るネオンペーパークリップライト

  • 1