タグ

2016年11月9日のブックマーク (6件)

  • GitHub - dhamaniasad/HeadlessBrowsers: A list of (almost) all headless web browsers in existence

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - dhamaniasad/HeadlessBrowsers: A list of (almost) all headless web browsers in existence
    braitom
    braitom 2016/11/09
    ヘッドレスブラウザのリスト。
  • 「指示待ち人間はマネジメント側の責任」メンバーが常に挑戦できる環境づくりのヒント

    2016年8月30日、これまで2社のCTOと5社の技術顧問を経験してきた一休の伊藤直也氏による「1人CTO Night」が開催されました。主催は転職サイト「DODA」を運営する、株式会社インテリジェンス。パートでは、ソラコムの玉川憲氏も登壇。「守備範囲外を担ってもらうには?」「経営陣にエンジニアを理解してもらうには」など、イベントに集まったエンジニアたちから寄せられた「お悩み」に、2人で回答しました。 別の登壇を頼まれたタイミングで依頼 伊藤直也氏(以下、伊藤):今日、なぜ玉川さんにこの話お願いしようと思ったかというと。この対談の相手を探していたとき、ちょうど玉川さんに「今度、北海道の講演に出てください」と直前に頼まれたんです。「今だったら、こちらも登壇を頼んでも絶対断られないだろうな」とわかっていたんです(笑)。 (会場笑) 玉川憲氏(以下、玉川):さすがですね(笑)。 伊藤:まあ、そ

    「指示待ち人間はマネジメント側の責任」メンバーが常に挑戦できる環境づくりのヒント
    braitom
    braitom 2016/11/09
    ふむ。“そもそもIT企業に入ってきたと思ってない人に、「ITはこうあるのが当たり前だ」と言うのは失礼な話だなと思っています”
  • マイクロソフトに学ぶ、働き方の意識改革

    分布曲線に基づいて上位10%はS評価、中位の70%はA評価、残りの下位20%はB評価といった具合に、業績に応じて社員をランク付けする評価手法は、日の企業でも広く採用されている。その評価手法を、最新のトレンドを真っ先に取り込むイメージの強いIT企業のマイクロソフトが、やめてしまったという。既に2年も前のことだ。人事評価制度の潮流に、大きな転換が起こっているように感じた。 個人の成果よりもチームの成果を重視 マイクロソフトの現在の評価制度では、「他者をどれだけ助けたか」「他者からどれだけ助けられたか」「他者のアイデアをどれだけ活用したか」といった行動と、その行動によって成し得た成果が、評価の対象になる。その評価も、「S」「A」「B」などとランク付けするのではなく、上司がコメントをフィードバックするだけだ。 数字という明確な指標もなく、ランクという評価のラベルもない。「果たして当に、客観的な

    マイクロソフトに学ぶ、働き方の意識改革
    braitom
    braitom 2016/11/09
    “「他者をどれだけ助けたか」「他者からどれだけ助けられたか」「他者のアイデアをどれだけ活用したか」といった行動と、その行動によって成し得た成果が、評価の対象になる”
  • 18年間プロダクトマネジメントを生業にして来た男を支える「5%の光」とは~楽天トラベル齊藤満氏の流儀【及川卓也のプロダクトマネジャー探訪】 - エンジニアtype | 転職@type

    Increments株式会社 プロダクトマネージャ 及川卓也氏 早稲田大学理工学部を卒業後、日DECに就職。営業サポート、ソフトウエア開発、研究開発に従事し、1997年からはMicrosoftWindows製品の開発に携わる。2006年以降は、GoogleにてWeb検索のプロダクトマネジメントやChromeエンジニアリングマネジメントなどを行う。2015年11月、技術情報共有サービス『Qiita』などを運営するIncrementsに転職して現職に 共にMicrosoftでプログラムマネジャーをしていた経験を持つ及川氏と齊藤氏 及川 僕と齊藤さんは一時期、MicrosoftのWindow開発チームで同じプログラムマネジャーとして仕事をしていたんですよ。僕がエンタープライズ系の製品担当で、齊藤さんはデバイス系のプログラムマネジャーでしたね。 齊藤 ええ、懐かしいですね。 及川 最初に確認

    18年間プロダクトマネジメントを生業にして来た男を支える「5%の光」とは~楽天トラベル齊藤満氏の流儀【及川卓也のプロダクトマネジャー探訪】 - エンジニアtype | 転職@type
    braitom
    braitom 2016/11/09
    “ウチでは「プロダクトを作る際はいったんテクニカルなことをすべて忘れるように」とメンバーに伝えている”
  • メルカリ新卒エンジニアはSREもサポートも経験する! BABAROT Hiraku インタビュー|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    メルカリ新卒エンジニアはSREもサポートも経験する! BABAROT  Hiraku インタビュー フリマアプリ「メルカリ」で、若手Webエンジニアはどんな活躍をしているのか。メンターによる育成の様子も交えてお送りします。 若手エンジニアのための情報メディア「エンジニアHub」がスタートしました! 連載「若手エンジニア、どんな活躍してますか?」では、若手エンジニアが企業でどんなふうに働いているか、会社やメンターはどんなことを考えて育成しているかを探っていきます。 ── 第1回はフリマアプリ「メルカリ」! 急拡大中の企業で、若手エンジニアはどんなふうに開発に携わっているのでしょうか。ということで、まずは自己紹介をお願いします。 BABAROT 初めまして、BABAROT (@b4b4r07 / id:b4b4r07) こと石山将来です。メルカリでサーバサイドエンジニアとして働いています。2

    メルカリ新卒エンジニアはSREもサポートも経験する! BABAROT Hiraku インタビュー|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    braitom
    braitom 2016/11/09
    “すべての情報はオープンなので、チケットさえ見ていれば、全社で何が起きているか、過去の開発がどういう経緯でいまこうなっているのかなど、すべて見える状態にしてあります。”
  • 日本人の「サムライ型」労働は、もはや限界だ

    大手広告代理店の電通に勤めていた高橋まつりさん(当時24歳)が過労自殺したニュースは大きな注目を集め、国内でも広く報じられたが、その反響は海外にも及んでいる。筆者が暮らしているドイツの有力紙でも、電通の過労自殺問題が取り上げられていた。10月24日付けのフランクフルター・アルゲマイネ紙では、日の労働環境を「成果ではなく、いまだに何時間働いたかによって評価される」と評している。10月17日付けの南ドイツ新聞の記事では、「過労による死が死因として認められるのは日のみである」とも指摘されていた。 現代の会社と、かつての「藩」は似ている ドイツから見ると、日の会社に勤める労働者は、まるで藩に仕える武士のようにもみえる。現代の「会社」も、「藩」に置き換えて考えると、日の労働者を追い詰める多くの論理を説明できる。上からの命令は何よりも優先、言い訳はしてはいけない、忍耐こそが美徳である、といった

    日本人の「サムライ型」労働は、もはや限界だ
    braitom
    braitom 2016/11/09
    確かに総合職って何なんだろ?