タグ

2017年8月16日のブックマーク (5件)

  • GitHub - aws/aws-sam-cli: CLI tool to build, test, debug, and deploy Serverless applications using AWS SAM

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - aws/aws-sam-cli: CLI tool to build, test, debug, and deploy Serverless applications using AWS SAM
    braitom
    braitom 2017/08/16
    AWS SAMを管理するツール。Lambda Functionのローカルでのテスト、S3などのペイロードのエミュレート、API Gatewayのローカル実行などが可能。
  • アップル社員証の裏に書かれた「成功のための11のルール」

    アップルの元社員がRedditにインスピレーションとモチベーションを与えてくれる投稿をした。 Huxley Dunsany(ハクスレー・ダンサニィ)氏は、彼が2004年にアップルで働き始めた時に、社員章の裏に書かれていた11の「成功のためのルール」を投稿した。 以下がその画像だ。 2004年、アップルに就職したとき、この「成功のためのルール」が社員証の裏に書かれていた。今でも通用する言葉だ。 カードにある「JB」は、当時、同社の米州諸国およびアジア太平洋担当副社長だったジョン・ブランドン(John Brandon)氏のこと。 「彼はとても高いポジションにありながら、新人の私にとっても素晴らしい人だった。彼は当にこのルールに従って生きているように思えた。アップルはまだ“追い詰められた”状況から抜け出そうとしていた時だったが、それでも組織全体が何か特別なもののように思えた」とダンサニィ氏は記

    アップル社員証の裏に書かれた「成功のための11のルール」
    braitom
    braitom 2017/08/16
    これは良い。こういう会社のスローガンみたいのがあるとやっぱ良いなあ。
  • ミーティングはとんでもないものを盗んでいきました - Tech Blog

    こんにちは、エンジニアのウエです。Timers inc.では、プロダクトマネジメントの役割を担っています。理想とするチームは、皆が納得した仕事に集中し、ビジネスに貢献し、そして余暇を十分に楽しむ集団です。アジャイルやウォーターフォールのような開発論、リスク管理手法やミーティング技法などは、その目的のための手段であると考えています。 では題へ。 盗まれたとんでもないもの あなたの 心 時間です。 15年近く前になりますが、私自身は「今日もミーティングで一日が終わってしまった」という経験がよくありました。そして残念なことに、参加しているミーティングや自分自身が開催しているミーティングは以下のような状態も多く、満足いく時間の使い方がなかなかできませんでした。 ミーティングの悪い現象 内容の割に時間だけがかかる 何を目的としているのか、曖昧なままミーティングが進行している ほとんどが配布資料を読

    ミーティングはとんでもないものを盗んでいきました - Tech Blog
    braitom
    braitom 2017/08/16
    効果的なミーティングにするための方法。ミーティングの種類の分類、事前準備、進行方法について。
  • デザイン思考VSデザインスプリント。その違いとは?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    Jonathan Courtney氏はデジタルプロダクトエージェンシーの AJ&SmartのCo-Founderです。2017年7月26日にDesign Thinking vs Design Sprints, what’s the difference?というブログ記事をMediumに投稿しました。記事は、人の許可を得た上でそれを日語翻訳、一部編集したものです。 では、べ物を例に説明してみますね。 (※もともとこの記事は、ここで投稿したものです。もしコメントやハイライトなどを見たい場合には、参照してみてください) 私がデザインスプリント(Design Sprints : DS)について何か書いたり、デザインスプリント・ワークショップを行ったり、ポストイットを使った何らかのプロセスについて投稿したりするときに、いつも同じようなコメントが寄せられています: 「つまり、それってデザイン思

    デザイン思考VSデザインスプリント。その違いとは?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    braitom
    braitom 2017/08/16
    ふむ。デザイン思考は料理教室、デザインスプリントはレシピ。原理とツールキットという関係。
  • How to create a simple REST web-service with Node, AWS Lambda and the Serverless Framework

    braitom
    braitom 2017/08/16
    Serverless Frameworkを使ってLambdaにデプロイするAPIサーバーを構築する方法のチュートリアル。