タグ

2009年3月10日のブックマーク (8件)

  • 漆間副長官「そういう発言したことないという記憶になった」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    漆間(うるま)官房副長官は9日午後、首相官邸で記者会見し、西松建設の違法献金事件を巡る東京地検の捜査が自民党には及ばないとする見通しを示した自らの発言について、「私と3人の秘書官の記憶を突き合わせた結果、そういう発言はしたことはないという記憶になった」と述べ、発言自体を否定した。 一方で、「メモを取っていたわけではないし、録音もしていない。もし私の記憶に誤りがあれば(事実と)違うのかもしれない」と語り、記憶にあいまいな部分が残ることも認めた。 漆間氏は5日のオフレコの記者懇談で、「自民党の方にまで波及する可能性はないと思う」と述べ、報道各社が「政府筋」の発言などとして一斉に報じた。 この日の記者会見では、記者側が、発言のきっかけとなった懇談での記者の質問は自民党に捜査が及ぶかどうかを明確に聞いたものだったとして見解をただした。しかし、漆間氏は「直接、政党名を挙げて聞かれた記憶もない」と述べ

    branch
    branch 2009/03/10
    マイ仕事に使えるとっさの一言集に追加。φ(._.)
  • 西松建設献金事件:漆間氏発言 警察庁出身の官房副長官、「異例起用」に不信 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇民主、批判強める 漆間巌官房副長官(63)が、西松建設の違法献金事件の捜査に関し「自民党議員には波及しない」と発言をした問題で、政府は9日、釈明に追われた。漆間氏は元警察庁長官。警察庁出身者の官房副長官就任は異例だが、北朝鮮による日人拉致事件をにらみ、抜てきされた。しかし、民主党などは漆間氏が「捜査機関トップを経験した政府高官」ゆえに捜査の見通しを語ることができたのではないかとにらみ、さらに追及する構えで、発言は今後も尾を引きそうだ。【西田進一郎】 「検察の捜査について事前に報告を受けるとか、事後にどうなってるか聞いたとか、全くそういうことはない」。漆間氏は9日の参院予算委員会で、民主党から「検察が押収している証拠の中身まで知っているように聞こえる」と指摘され、発言は一般論だと強調。昨年9月の就任以来、「検察当局と一切の接触をしていない」と語った。 官房副長官は慣例で「政務」2人と「事

    branch
    branch 2009/03/10
    断言www>"漆間氏は警備・公安畑が長く、各省との調整力は望めない"
  • 民主が検事総長の事情聴取検討へ - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎代表の公設秘書が逮捕された政治資金規正法違反事件で、参院民主党が「意図的な情報操作が行われている可能性がある」として、参院議院運営委員会に樋渡利秋検事総長を呼び、事情聴取を検討していることが9日、分かった。同党関係者が明らかにした。民主党に対し厳しい世論が形成され、小沢辞任論が一気に強まるのを牽制(けんせい)する狙いがあるとみられる。 参院議運委は、民主党の西岡武夫元文相が委員長を務めている。事情聴取は委員会を公開し、西岡氏が院を代表して情報漏洩(ろうえい)の有無を問う形式を検討している。 参院民主党側が、検察トップの樋渡検事総長への事情聴取を検討しているのは、「東京地検特捜部が捜査中にもかかわらず、供述内容や文書など証拠物件の有無、捜査方針などがどんどん報じられているのは意図的な情報操作であり、許されない」(参院幹部)と判断したためだ。 民主党内には鳩山由紀夫幹事長ら執行

  • 「サプライズ」現場混乱 捜査見通し発言 漆間副長官の人物像 - MSN産経ニュース

    政治資金規正法違反事件をめぐり自民党議員への波及を否定したとの発言で集中砲火を浴びている漆間(うるま)巌(いわお)官房副長官。警察庁長官時代には日人拉致事件の捜査を主導し、国内捜査を大きく進展させたことで知られる。その実行力やリーダーシップを見せつけて安倍、麻生の元、現首相の信任を得た。 「時代の節目となる大事件を引き寄せる不思議な力がある」。ある警察庁OBは漆間氏をこう評する一方で、危うさも指摘した。 長官時代に拉致事件格捜査に着手した際は、記者会見でいきなり明言し、捜査を担当する警備局が大混乱に陥った。 「根回しより先に、話をブチ挙げることが好き。事件に限らず、会見でいきなり方針を打ち出すことが相次いだため『漆間サプライズ』として、恐れられていた」(警察庁OB) 漆間氏は日比谷高校から東大法学部に進み、昭和44年に警察庁入り。父は警視庁幹部で、兄も警察官僚という警察一家で育った。

    branch
    branch 2009/03/10
    www>"「根回しより先に、話をブチ挙げることが好き。事件に限らず、会見でいきなり方針を打ち出すことが相次いだため『漆間サプライズ』として、恐れられていた」(警察庁OB)"
  • 漆間官房副長官:身内からも更迭論 「自民波及せず」発言 - 毎日jp(毎日新聞)

    河村建夫官房長官が8日、「政府高官」は漆間巌官房副長官だと明らかにしたのは、参院予算委員会でこの問題を追及する構えでいる民主党を前に、政府側から発言者を明らかにして早期の事態収拾を図る狙いがある。だが民主党など野党が反発を強めているのに加えて、身内の政府・与党内からも漆間氏の更迭論が出ている。麻生太郎首相は苦しい判断を迫られそうだ。 首相は7日夜に河村氏と協議のうえ、発言した政府高官は漆間氏だと公表すると決めた。その際、民主党が漆間氏の国会への参考人招致を求めれば応じる方針も確認した。首相官邸サイドは「発言は一般論で、実際に捜査に影響を及ぼしていない」との説明で乗り切れると見ている。 だが、民主党の鳩山由紀夫幹事長は8日、記者団に「内閣のど真ん中にいる元警察庁長官が話したという事実は大変重い」と指摘。「内閣のど真ん中と検察の間で会話のやりとりがあったとしか思えない。『一般論だ』と言っても、

    branch
    branch 2009/03/10
    警察庁出身者に調整能力を期待せずということですね、わかります。>"官房副長官は各省との調整能力が期待され、旧厚生省、旧自治省などのOBが起用されてきた。しかし、…警察庁出身の漆間氏をあえて肝いりで起用"
  • http://www.news.janjan.jp/column/0902/0902026684/1.php

    branch
    branch 2009/03/10
    そうだったのか!(棒)
  • asahi.com(朝日新聞社):「自民党側は立件できない」発言は漆間官房副長官 - 政治

    西松建設の違法献金事件で「自民党側は立件できない」と発言した政府高官について、河村官房長官は8日朝のフジテレビの報道番組で、この政府高官が元警察庁長官で官僚トップの漆間巌官房副長官だと明らかにした。  河村長官は番組で、発言について漆間副長官から報告を求めたと説明。河村長官によると、漆間氏は「記者との懇談の場で聞かれた。この種の逮捕についてはまさに法と証拠に基づいてやっているのだろう。しかし、それによって特定の議員への影響やその判断を示したことは一切ない。捜査の帰趨(きすう)に関することを説明したつもりはない」などと説明したという。ただ、河村長官は、漆間氏が警察官僚出身で誤解を招きやすいとして「極めて不適切な発言として厳重に注意した」と述べた。  この高官は5日、首相官邸で開かれた記者団との定例の懇談で、「自民党側は立件できないと思う。特に(違法性の)認識の問題で出来ないだろう」と、自民党

    branch
    branch 2009/03/10
    粛々とぶくま。
  • asahi.com(朝日新聞社):舛添厚労相、省の解体言及 厚生、年金、労働に3分割案 - 政治

    舛添厚生労働相は7日、「厚生労働省は大きすぎる。雇用から年金から全部。省庁の再編成を考えないといけない」と述べ、年金省・厚生省・労働省の三つに分割するプランを示した。大臣自らが担当省庁の解体に言及するのは異例で、内閣官房で検討中の「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」の最終報告に影響を与える可能性がある。  自民党山梨県連主催の講演会での発言。厚労分野には現在も少子化担当特命大臣がいるが、舛添氏は、掌握する部局が明確でないと指摘。「そんな大臣を作るぐらいなら、省庁を再編成し、大臣の手足とする(べきだ)」と語り、省庁の枠を超え重要課題に取り組む特命大臣制が機能していないとの認識も示した。

    branch
    branch 2009/03/10
    13.1.6は数合わせという要素も強いからねえ。実際、大変だと思います。