タグ

2009年12月11日のブックマーク (6件)

  • Google AndroidはWindows Mobileを駆逐するか

    11月5日、GoogleAndroid OSを搭載したMotorola DROIDがVerizonから発売されたとき、すぐに同製品とAppleiPhoneとの比較が始まった。その議論に油を注いだのがVerizonで、今のところiPhoneにはない機能――複数アプリの同時実行など――を強調し、直接対決を仕掛ける広告を打ち出した。 しかし、Androidの影響を最も受ける企業は、Appleではないかもしれない。Androidの勢いが高まったときに、標的になっている企業はMicrosoftかもしれない。 MicrosoftWindows Mobile――現在バージョン6.5で、2010年にバージョン7にアップグレードされる見込み――は、Androidの台頭によって最も打撃を受ける可能性がある。Appleなどの企業とは違って、Microsoftは、自社のOSと付属ソフトを複数のメーカーとキャ

    Google AndroidはWindows Mobileを駆逐するか
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 高速道路に架かるでっかい陸橋 :: デイリーポータルZ

    以前、電車に乗るたびに気になっていた橋を見に行った。 (⇒ 長崎線に架かる陸橋が気になる) 同様に、高速道路に架かる橋にも気になるものがあった。 車で下を通るたびに気になっていたが高速道路ゆえに途中で降りて見に行くわけにもいかず、ずーっと気になったまま放置していた。 で、ついにそれらを見に行ったというわけだ。 (text by T・斎藤) どうでもいいことには妥協したくない 人生はわからないことだらけだ。 人が一生のうちに知りうること、体験できる範囲には限界がある。いわゆる氷山の一角みたいなもので、自分が知ってると思ってることは1割くらいで残りの9割以上は知らないまま人生を過ごす。 今回見に行くのは、言ってみれば知らなくても別に困らない部分、氷山に例えれば「ここは海に潜りっぱなしでも別にいいかな…」という部分だが、そんなところだからこそ見に行かずにはいられない。 というわけで、長崎在住の

  • @nifty:デイリーポータルZ:長崎本線に架かる陸橋が気になる

    JR長崎線に架かっている陸橋がずっと気になっている。ありえないほど細かったり傾いたりしてるように見えるので、どうなっているのかじっくり見たいが、電車は高速で通り過ぎるためいつも一瞬しか見られない。一瞬ゆえに幻のようにすら見える。 というわけでずっと気になってたのだが、この際スッキリ確かめたいと思い行って来た。するとこれが予想以上にすごい陸橋だったのだ。 (T・斎藤)

  • ニャオざね 人気上昇中 愛される熊谷の「ゆるキャラ」

    熊谷市の市民活動イメージキャラクターの「ニャオざね」が、ゆるキャラブームにも乗って、じわじわと人気を集めている。オリジナルストラップは2週間で500個近くを販売。絵描き歌のラップバージョンの試作版まで登場するなど、さまざまな展開が始まっている。 ニャオざねは、市民との協働のまちづくりを進めようと、熊谷市の市民活動推進課が市内在住のイラストレーターのことなさん(30)にデザインを依頼して、2007年に誕生した。街のどこにでもいるネコのように、市内の至るところで市民活動が行われるようになってほしい−。そんな願いを込めた。名前は公募し、熊谷ゆかりの武将の熊谷直実にちなんで「ニャオざね」と名付けられた。 今年7月に着ぐるみを製作し、うちわ祭でデビュー。県の「ゆる玉応援団」にも参加した。これまでイベントなどでニャオざねの着ぐるみが登場したのは32回。そのうちの10回は市民への貸し出し。幼稚園の運動会

  • http://it.blog-jiji.com/0001/2009/12/facebook-4ef9.html