タグ

経済に関するbridgestoneのブックマーク (10)

  • 訪日中国人のカネは日本に落ちない?中国本土へ吸い上げる「囲い込みモデル」の貪欲

    ジャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。上海財経大学公共経済管理学院・公共経営修士(MPA)。およそ15年滞在した上海で情報誌創刊、“市井の息遣い”から時代の変遷をウォッチ。「中国取材はデッサンと同じ。あらゆる角度から取材して光と影で実像をつかむ」を持論に30年近く中国に向き合う。近年は中国からの人や資の流入をフォロー。ダイヤモンド・オンライン「ChinaReport」は10年を超える長寿コラム。 著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、『インバウンドの罠』(時事出版)『バングラデシュ成長企業』(共著、カナリアコミュニケーションズ)、『ポストコロナと中国の世界観』(集広舎)ほか。内外情勢調査会、関西経営管理協会登録講師。宅地建物取引士。3匹のの里親。 China Report 中国は今 90年代より20年超、中国最新事情と日中ビネス最前線について上海を中心に定

    訪日中国人のカネは日本に落ちない?中国本土へ吸い上げる「囲い込みモデル」の貪欲
  • 「国内工場はまさに砂上の楼閣。分散化を真剣に検討する」。鈴木修スズキ会長が言及 | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「国内工場はまさに砂上の楼閣。分散化を真剣に検討する」。鈴木修スズキ会長が言及 - 11/06/23 | 13:51 スズキの鈴木修会長は23日、国内生産拠点の分散化を検討することを明らかにした。  スズキは同日、都内で今2012年3月期の業績見通しを発表した。会見の席上、鈴木会長は「当社の国内工場は静岡県と愛知県に集中しているが、浜岡原子力発電所に立地が近いうえ、浜松の海岸沿いは砂丘が続いている。まさに砂上の楼閣。分散化せざるをえない」と自ら発言。加えて「中小企業にとって分散化はコストアップになる。政府には分散化投資の税制控除などを検討してもらいたい」と語った。  小型乗用車「スイフト」などを生産する相良工場は浜岡原発から約11キロメートルしか離れていない。他の3つの4輪・2輪車の組み立て工場も、「津波、液状化、原発のいずれかが引っかかる」(鈴木会長)。工場の耐震化や堤防建設等の予備的対

    bridgestone
    bridgestone 2011/06/24
    "相良工場は浜岡原発から約11キロメートルしか離れていない。他の3つの4輪・2輪車の組み立て工場も、「津波、液状化、原発のいずれかが引っかかる」(略)工場の耐震化や堤防建設等の予備的対策では足りず、"
  • asahi.com(朝日新聞社):日産、OEM強化 マツダ製ミニバン発売 軽は三菱自と - ビジネス・経済

    bridgestone
    bridgestone 2011/06/15
    "軽は三菱と"って、スズキのOEMは解消されるのか?
  • ゲンダイネット

    bridgestone
    bridgestone 2011/06/12
    『大震災に翻弄されるパチンコ業界』(2011年6月3日 掲載) "「東北地区ではパチンコ産業は基幹産業のひとつで、娯楽だけでなく雇用でも重要な役割を果たしています。"
  • 任天堂株が連日の年初来安値更新、「Wii U」には反応薄| Reuters

    [東京 8日 ロイター] 午前の大阪証券取引所(訂正)で、任天堂7974.OSは反落。連日の年初来安値更新となっている。据置型ゲーム「Wii」の後継機「Wii U」を発表したが、市場の反応は薄い。市場ではアナリストから新しい遊び方の提案ができるとして新機種への好評価が聞かれているが、裸眼3Dの携帯ゲーム機「3DS」の販売が伸び悩んでいることなどを懸念する声も多い。「地合いが悪く材料になりにくい。市場の関心はゲームのハード機器よりもネットやソフトに移っている」(国内証券投資情報部)との指摘もあった。 任天堂は7日(現地時間)、米ロサンゼルスで開催中の世界最大規模のゲーム市「E3」で、新型の据置型ゲーム「Wii U」を発表した。2006年12月に発売した「Wii」の後継機。発売は、来年の4月から12月にかけての間になる見通し。 Wii Uは、専用コントローラーが特徴で6.2型のタッチパネル

    任天堂株が連日の年初来安値更新、「Wii U」には反応薄| Reuters
    bridgestone
    bridgestone 2011/06/09
    "「地合いが悪く材料になりにくい。市場の関心はゲームのハード機器よりもネットやソフトに移っている」(国内証券投資情報部)との指摘も"
  • 静岡空港、5月搭乗率51.3% 過去2番目に低く | ニュース | @S[アットエス] | 静岡新聞SBS

    bridgestone
    bridgestone 2011/06/04
    (前知事の残した負の遺産。鈴与が手を引かぬ限りは大丈夫だろうけど…)
  • ミネラルウォーターの国内増産はもう限界、再び迫る“水不足”危機(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    ミネラルウォーターの国内増産はもう限界、再び迫る“水不足”危機(1) - 11/06/02 | 12:13 首都圏を中心にミネラルウォーターの品薄が続いている。東京都が3月、金町浄水場(葛飾区)から暫定規制値の2倍を超える放射性物質を検出したことが発端だ。4月には千葉県で母乳から放射性物質を検出。「若い母親を中心に水の買い占めが連日続いた」(大手スーパー関係者)ため、スーパーやコンビニエンスストアなどは一人当たりの購入数を制限した。  現在は制限を解除した店も増えているが、それでも「昨年を大きく上回るペースで売れている」(中堅スーパー首脳)。サーバー型宅配水で業界首位のアクアクララにも、注文が殺到。サーバー設置を待つ新規顧客は、関東圏だけで1万人を超えている。 利益率の低い飲料水 増産投資に二の足  「水道水に比べれば、ミネラルウォーターなどの地下水は安全性が高い」(産業技術総合研究所の

    bridgestone
    bridgestone 2011/06/03
    "利益率が低い" "品質管理コストがかさむ" "「いつまで続くかわからない水特需で生産ラインを増やす投資リスクは負えない」" "「国からの節電要請と増産要請が同時にきており、両方に応えるのは大変」という愚痴も"
  • 商品の払底は買い占めだけが原因じゃないんじゃないの説(雑談) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ、いろんなところで語られているとは思うけど、世に言う買い占めだけが問題なのではないという話。 いや、もちろん買い占めはいかんと思うんですよ。昨日も家内と近くのスーパーへ買い物へ出たら、アジア系外国人と思われる中年の夫婦が「お一人様1パック」と書かれた卵パックを4、5パック買おうとして、レジで店員と問答となり、店員側もアジア系外国人なのでわあわあ騒いでいるというのがありましたが、でもそれ以外はみな買い占めは自粛しているようにも見え、レジの後ろで並んでいたババアどもがボンバーマンのような連鎖でブチ切れていたのをみると買い占めは控えようという動きは確実にあろうかと思います。 で、そろそろ決算だというのもあり、B2BのEC物流を担っているシステム屋の経営者なんかともいろいろと話していたんですが、買い占めの影響もあるかもしれないけど実際には在庫を極限まで減らしたり、生産拠点からダイレクトに販売拠

    商品の払底は買い占めだけが原因じゃないんじゃないの説(雑談) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    bridgestone
    bridgestone 2011/03/21
    "実際には在庫を極限まで減らしたり、生産拠点からダイレクトに販売拠点へ品物を送り込めるシステムのお陰で、突発的な需要増とトラックなどの物流の混乱が混ざると見事に品物が店頭からなくなるというんですね。"
  • asahi.com(朝日新聞社):英音楽大手EMI、シティが経営権取得 外部売却も - ビジネス・経済

    【ロンドン=有田哲文】米金融大手シティグループは1日、ビートルズの楽曲などを販売する英音楽産業大手EMIの全株式を取得し経営権を握った。EMIが発表した。英BBC放送は、シティグループが最終的にはEMIを外部に売却する意向だと伝えた。  2007年に英系投資ファンドが買収して経営再建を続けていたが失敗し、貸手の銀行の手に渡ることになった。再建中の10年2月には、ビートルズゆかりの「アビーロード・スタジオ」の売却計画が浮上したこともある。

  • asahi.com(朝日新聞社):エジプト情勢影響、世界で原油高騰 ガソリンも値上がり - ビジネス・経済

    緊迫するエジプト情勢の影響を受け、商品市場で石油価格の上昇が止まらない。世界の3大指標は軒並み上昇し、欧州の北海ブレント原油は2年4カ月ぶりに1バレル=100ドルを突破した。昨年末から上昇が続く国内のガソリン価格への影響も心配される。  1月31日のロンドン市場では、北海ブレント原油の先物価格が前週末より1.59ドル高い101.01ドルをつけた。2008年9月以来の高値水準だ。ニューヨークのWTI原油先物価格も92.19ドルと2日続けて上昇。東京でも取引されている中東ドバイ原油も94.8ドルと3日連続の値上がりで、じりじりと100ドルに迫っている。  実は、石油価格はエジプトの混乱前から上昇基調にあった。「世界の景気回復による需要増による上昇に加え、昨年11月に米国が大規模な金融緩和をしたことで、投機マネーも流れ込んでいるようだ」(大和総研・浜口政己シニアストラテジスト)  商品市場の価格

    bridgestone
    bridgestone 2011/02/01
    "石油価格はエジプトの混乱前から上昇基調にあった。「世界の景気回復による需要増による上昇に加え、昨年11月に米国が大規模な金融緩和をしたことで、投機マネーも流れ込んでいるようだ」"
  • 1