タグ

2009年7月23日のブックマーク (5件)

  • 10代の記憶

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今から16年くらい前の話になります。 当時、越智一裕さんと親交を持たせて頂いており、 仕事場にお邪魔させていただいた事がありました。 しかし途中、越智さんが急用で外出され、 仮宿の仕事場だと言う一軒家で、ボーッとあたりを眺めていた時、 手持ち無沙汰を察してくれたのでしょう。 眼鏡をかけたアニメーターさんが話しかけて下さいました。 「ジュラシックパーク、観た?」 「観ました」 「日の怪獣映画、どう作ったら面白くできると思う?」 作画机に、「空飛ぶゆうれい船」のゴーレム(海洋堂のソフビ)を乗せ、 お仕事中でお忙しかったであろうに、まだ十代の小僧相手に、 2時間程も相手をしてくれたその方とは、 互いに名乗る事も名乗られる事も無く、 ただ延々と怪獣の話をしていました。 OVA孔雀王(多

  • ありがとうございました: 漫画映画家@越智一裕のblog

    マグネロボ ガ・キーン VOL.4 10月21日リリースです。 マグネロボ ガ・キーン VOL.3 9月21日リリースです。 マグネロボ ガ・キーン VOL.2 VOL.2は、8月7日リリースです。 氷河戦士ガイスラッガー コンプリートDVD 東映ビデオより8月7日発売。 告知ポスター・ジャケット・ピクチャーレーベルを担当しています。 マグネロボ ガ・キーン VOL.1 ガ・キーンのDVDが、東映ビデオ様より、今回は分売方式で再リリースされます。 前回のボックスより7年ぶりに再びジャケットを担当させていただくことになりました。 全て、新規の描きおろしとなります。 2009年7月21日発売。 以降、毎月発売で全4巻となります。 ブロッカー軍団IV マシーンプラスターDVD-BOX 販売元: ジェネオン エンタテインメント DVD発売日: 2009/

  • 追悼:金田伊功さん - 氷川竜介ブログ

    【中村光毅氏、イデの元に召される・・・】メカニック・アートの第一人者 (ジョニー暴れん坊デップの部屋) 「Confort」中村光毅氏インタビュー ( // musi-musi //) 崖の上のポニョ 感想 (崖の上のポニョ 感想) 【アニメ】:これがプロフェッショナルの仕事と生き様、マクロスの河森正治監督が語る「アニメーション監督という職業」 (白石運送) 足利事件から日鬼子まで (cancerkiller173のブログ) 今敏 追悼BOOKだけを目当てに今月号のコミックリュウを買ってしまうのは不謹慎なんでしょうか…。 (新製品と価格のメモ) 「破」全記録全集・庵野総監督インタビューの感想 (ユイさんのこと、を想う) Twitter Trackbacks () Twitter Trackbacks () 早すぎる、今敏監督 (札幌生活) http://www.yomiuri.co.jp/

    追悼:金田伊功さん - 氷川竜介ブログ
    bridgestone
    bridgestone 2009/07/23
    御冥福を…。
  • 別冊兄弟拳blog 大長編

    *↑クリックでかなり拡大* 先日のドラえもん+ハルヒ絵から妄想をふくらませて描いたウソ予告。 …ウソだからね!

    bridgestone
    bridgestone 2009/07/23
    こんなこといいな できたらいいな(角川と小学館がゆるさねーわな)。
  • 【訃報】金田伊功さん - 編集長メモ

    金田伊功さんが亡くなられたそうです。アニドウのHPによれば、亡くなられたのは昨晩で、死因は心筋梗塞だそうです。 以下、「アニメ様365日」で書いた原稿から抜粋します。 ………… この連載で『無敵超人ザンボット3』『無敵鋼人ダイターン3』に触れた時、アニメスタイル編集部のスタッフに、どうして金田伊功の名前を出さないのかと訊かれた。勿論、僕は金田伊功が大好きだ。いや、好きどころではない。彼がいなければ、動きに興味を持つ事もなかったかもしれない。僕や同世代のアニメファンに「アニメの快楽」を教えてくれたのが、彼だと思う。他にも、快楽を与えてくれたクリエイターは大勢いるが、彼ほど「アニメの快楽」を体現したアニメーターはいないと思う。僕としては「アニメの快楽とは金田伊功である」と断言してしまってもいいくらいだ。また、直接的にも、間接的にも彼が日のアニメに与えた影響は大きい。アニメ史を語る上でも、決し

    【訃報】金田伊功さん - 編集長メモ
    bridgestone
    bridgestone 2009/07/23
    御冥福を祈ります(…としか書き様が無い、本当に)。