タグ

2016年1月14日のブックマーク (7件)

  • Pachinko MANIAC WORLD 別館~気まぐれ日記~ さらばランドマーク

    1995年にオープンし、大きな話題と影響を与えた渋谷の「マルハンパチンコタワー」が、とうとう17日で閉店するという。ちょうど去年20周年を迎えたということで、私もいくつかコラムなどで取り上げたりしたばかりだったので、かなり驚いた。 で、今日渋谷に行ったので色々と写真を撮ったりしてきたのであります。 入り口にはイメージガールらしきおなごのポスターなどがあったんだけど、よく見ると「新台入替」ではなく「装飾変更」と書いてあり、こんなの初めて見たかも。 ちなみに今日は、閉店ホールハンター? の、ライター「栄華」さんが東京にいらっしゃるということで、一緒に見て回ったのです。で、せっかくなのでペアシートで記念撮影しようとお店の方にシャッター頼んだら、どこから来たかとかいつからここ知ってるかとか聞かれたので「愛知から来て、開店当時から知っている(両方とも嘘じゃないっす!)」と答えたら、ものすごく感動され

    Pachinko MANIAC WORLD 別館~気まぐれ日記~ さらばランドマーク
  • アルツハイマー病のすべてがわかる!『記憶が消えるとき-老いとアルツハイマー病の過去、現在、未来』 - HONZ

    いまや、アルツハイマー病という疾患名はあまねく知られている。しかし、何がアルツハイマー病の原因なのか、どんな人がなりやすいのか、そして治療は可能なのか、となると、ほとんどの人は知らないだろう。恥ずかしながら、医学部で病理学を教えている私もよく知らなかった。研究が日進月歩であり、その原因や治療法についてはまだ確定的なことがわかっていないからだ、と、とりあえずの言い訳から始めたい。 アルツハイマー病は、いうまでもなく、認知機能の低下と人格の変化を伴う認知症の一種である。認知症の6割をも占めるとされる疾患であるが、ドイツ人医師アロイス・アルツハイマーがチュービンゲンで1906年に、最初の症例アウグステ・Dを報告してから何十年もの間、全く興味をひかなかった。それには二つの理由がある。一つは、アウグステ・Dが46歳での発症、初診時51歳であったことから、若年性の特殊なタイプの認知症であり、よくある老

    アルツハイマー病のすべてがわかる!『記憶が消えるとき-老いとアルツハイマー病の過去、現在、未来』 - HONZ
  • 北川景子の「特撮出身」というプライド(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月11日、ついに北川景子とDAIGO結婚が発表された。 近年は結婚報告をFAXやSNSで済ます芸能人が多い中、二人揃って記者会見を開いた上、そのやりとりのひとつひとつが微笑ましく、好感度が急上昇している。 (参考:結婚会見・一問一答「上」「下」) もともと北川景子は、お茶目で飾りっけのない言動で好感度が高かった。 宝塚歌劇団の大ファンを公言し、オフィシャルサイトの日記でもその宝塚愛をびっくりするくらいの長文で綴ったことも度々。ファンとの交流を持ちたいとの思いから、女優には珍しく2013年から毎年、ファンミューティングも開催している。 北川景子は2003年、17歳のときに「ミスSEVENTEEN」に選ばれ、モデルデビュー。同じ年の10月、実写版『美少女戦士セーラームーン』(CBC)の火野レイ(セーラーマーズ)役で女優デビューを果たした。いわゆる特撮ドラマ出身だ。俳優の中には、「特撮出身」

    北川景子の「特撮出身」というプライド(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ASKAはモンハンの集団ストーカー被害に遭っていた可能性

    ASKAのブログ(2016.01.09公開分/キャッシュ) - Togetterまとめを読みました。 1996年のロンドンを皮切りに、飯島愛、盗聴盗撮、覚醒剤など、多岐にわたる内容でした。序盤だけを読んだとき、「ゴーストライターか?」と思ったりもしました。1996年6月のロンドンMTVアンプラグドライブの後、日に帰ってきて「私はMDMAの類似モノもあるはずだとネットで検索をした」と書いてあり、「さすがにこの時期にネット検索は早すぎるのでは?」と思ったりしました。1996年1月にヤフー株式会社が設立され、8月にNetscape Navigator 3.0とInternet Explorer 3.0が発表されました。ASKAの話をまとめただけのゴーストライターが書いた説を疑いながらも、その後の盗聴盗撮でASKA人による文章だと信じるようになりました。統合失調症の可能性が高そうです。覚醒剤の

  • 1月11日(月)奇跡の瞬間 | 毎日jogjob日誌 by東良美季

    最初は夕方の6時頃だったと思う。例によって仕事からの現実逃避でFacebookを開くと、音楽ライターの能地祐子さんの<嘘でしょう? 嘘と信じたくて何度も読んだ。>というコメントと共に、「Legendary Singer David Bowie Dead At 69」というタイトルの記事(『Huffington Post』)がリンクされていた。それからというもの、Facebook、twitterには、様々な人の驚き、哀しみ、嘆き、追悼、感謝のコメントが溢れた。我々は偉大なるアーティスト、そして世界の恋人を失ったのだ。僕はといえば昨夜、というか正確には今朝方に見た、死んだ親父の夢が妙に生々しく甦った。去年の3月15日の日記にもアップしたが、父は映画『戦場のメリークリスマス』で、デヴィッド・ボウイ氏と共演させてもらっている。役柄もボウイ演じるジャック・セリアズ少佐の通訳だったから、同じ画面に収ま

    1月11日(月)奇跡の瞬間 | 毎日jogjob日誌 by東良美季
  • 筆箱拝見!~メイちゃん(7歳)篇・上~ | 無罫フォント

    さて、今年最初の筆箱拝見!に行ってみたいと思います。 今回登場するのは、姪のメイちゃん(仮名・7歳)。 親戚なので、この先8歳、9歳、10歳…と縦断的に研究できるのではないかと今からハアハアしています。 ということで、筆箱はこちら。 ピンク色が大好きなメイちゃんです。 中はこんな感じ。 小学生の持ち物っていろんなところに名前が貼ってあって、名前を写さないようにしようとすると全体はなかなか写せないんですよね。

    筆箱拝見!~メイちゃん(7歳)篇・上~ | 無罫フォント
    bridgestone
    bridgestone 2016/01/14
    小学生の使う鉛筆はホントに2Bなんだなぁ、と。
  • 何もいいことないヨ、子猫ちゃん - 幻燈日記帳

    僕とジョルジュのリハーサルが終わってズーシミに連れられて家系ラーメン屋で晩飯をべる。スカートのライヴだと歌う前にご飯をべられないので(歌っててゲップがでそうになるから)こういう時は結構気楽だ。ほうれん草のトッピングを足したこってりとしたラーメンが運ばれてくるまで、やたらテンションの高い店員の接客で年末のnestの楽屋を思いだした。その日、みんな仕事してから来るため、一人早くnestに入った私は所在がなく、ハヤカワの文庫で武装して時間をやり過ごしたのだった。つまりそれは大学生の頃の気持ちだった。 ラーメン屋を出てひとりタワレコへ向かう。息を弾ませてデヴィッド・ボウイの「★」を購入。クリアファイルまでついてきた。ユニオンに寄ってみるも収穫はなし。サラヴァ東京に戻る。楽屋で居てもたってもいられずCDを開封、ライナーを読んだ。姫乃さんと道満晴明さんの話を少し出来た。 ライヴは上手く行ったり行か

    何もいいことないヨ、子猫ちゃん - 幻燈日記帳