brighthelmerのブックマーク (1,473)

  • 数学から逃げた

    京大に行きたかった。 月並みな理由だが、オープンキャンパスに行った時にその学風に惹かれた為だった。 毎年数人京大合格者を輩出する中高一貫校に通っていたし、上位の成績だったため、 難関大学とはいえ不可能ではないだろうと思い上がっていた。 挫折を知ったのは中3の時だった。 数学の授業(確か三角関数だったように思う)で、みんながスラスラと解いてみせる問題を、私は解くことができなかった。 何度説明されても今ひとつ飲み込めず、理解するのに時間を要した。 結局、テストまでに応用問題を終わらせることができなかった。 テスト勉強に於いて初めての失敗だった。その時のテストはいつもより20点近く低かった。 高1になって数学は数ⅡBに入って難しくなり、勉強時間の7,8割近くを数学が占めるようになった。 高1の数学の先生はとてもフレンドリーで、何度も説明を求める私に優しく砕けた口調で教えてくださった。 その先生と

    数学から逃げた
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/03/13
    自分が好きなこと、やりたいことと、自分に向いていること、できることとは違う。自分ができる範囲で、自分のやりたいことを探すのもありだと思う。何十年の前の話だが。http://brighthelmer.hatenablog.com/entry/2018/02/16/013634
  • 森友文書:別文書に「特殊性」の表現 国会開示にはなし | 毎日新聞

    学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられたとされる疑惑で、同省が国会に開示した文書とは別の決裁文書に、「件の特殊性に鑑み」「学園に価格提示を行う」などの表現があることがわかった。毎日新聞が同省近畿財務局への情報公開請求で入手した。これらの表現は国会に昨年提出された売買に関する開示文書にはなく、文書作成の経緯や疑惑との関連性が議論になりそうだ。 「特殊性」との表現があるのは、財務局が2016年6月、学園に国有地を鑑定価格より約8億円安い1億3400万円で売却する方針を国土交通省大阪航空局に通知した際の決裁文書。「財務局と航空局との協議」と題した項目に、「件の特殊性に鑑み、売買契約締結後に契約書に基づき国が行う行為については、近畿財務局と大阪航空局が必要に応じて協議を行い、これを実行するものとする」と書かれていた。文書には、国有地の地中…

    森友文書:別文書に「特殊性」の表現 国会開示にはなし | 毎日新聞
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/03/08
    このニュースだけだと書き換えがあったということは言えないのだが、財務省が文書を国会に開示するさい、きわどい表現があるものをあえて出さなかったのではないか、という疑念はわく。
  • 妻「隣でゲームしたい」→要望に応えて夫が専用座卓を自作 仲良しゲーマー夫婦がマジうらやましい - ねとらぼ

    「隣でゲームしたい」の願いに応えて、夫が専用の座卓を自作したというゲーマー夫婦がステキです。夫婦横並びでモンハンの協力プレイか……いいな~! 2組のディスプレイとゲーム機を設置して、2人並んで遊べる。中央の白い機器は共用のボイスチャット用マイク(画像提供:ひたぎんさん) 手製の座卓をTwitter披露したのは、夫のひたぎん(@hitagin69)さん。溝の入った角材を柱として、2枚の棚板をはめこんでビス留めし、L字金具で補強しています。総製作費は1万円程度だそうです。 座卓とあわせて公開された模式図(画像提供:ひたぎんさん) 上の段にディスプレイ、下の段にはプレイステーション 4やキーボードを設置。配線の類は気にならないよう、木箱で隠しているとのこと。また、2人がそれぞれボイスチャット用マイクを使うとハウリングが起きるため、片方のマイクだけオンにして共用しているそうです。 ゲーマーとし

    妻「隣でゲームしたい」→要望に応えて夫が専用座卓を自作 仲良しゲーマー夫婦がマジうらやましい - ねとらぼ
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/03/07
    我が家もリビングにモニターが2台並ぶ仕様だが、夫婦で別のタイトルをやっている。二人でゲームをしている時の会話はあまりない。
  • 42で新卒採用されることになった

    なんだかおかしな話だが42で新卒採用とあいなりました もともと大学卒業後、派遣社員を転々としてきたわけだがそれに疲れて奨学金を貰いながら大学に通うことにした 英語数学が出来るから私立なら結構どこの大学でも行けるのでみんながご存知の有名私大に入った んで、暇つぶしに大学通いつつ1年次から、色んな企業に給料付インターンの営業をして色んな仕事を経験してた システム、ネットワーク、販売、編集、エンタメ、事務とにかくなんでも んで、4年目の去年にインターンに行ってたとこから、卒業するなら新卒扱いで入社しませんかと声がかかった 全く未経験のSIerだったので、中途では採用できないけど新卒扱いならという提案 もともと正社員経験もないし、特別な技術があるわけでもないのでこっちとしては願ってもない申し出だった 話に聞く限りでは40代というのは少ないが、30代の人対してはよくある措置らしい 社会では30代で

    42で新卒採用されることになった
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/03/07
    こういうルートが開けるのは本当に良いことだと思う。増田の前途に幸あれ。
  • “部活”は尊い。なぜならば

    高校の部活に週休2日以上の休養日が求められることになりそうだ。 まあ、当然だろう。 中日新聞の記事は、この間の事情を 《学校の運動部活動の在り方に関するガイドラインづくりを進めているスポーツ庁の検討会議は二十三日の会合で、これまで「中学校では週二日以上の休養日を設ける」としてきた活動時間の目安について、審議中の原案に、高校の部活動も原則対象として盛り込むことを了承した。》(こちら) という言い方で伝えている。 個人的には、なんの問題もないと思う。 というよりも、長らく現場任せのまま放置されていたブラック部活の実態に、スポーツ庁という官僚組織がはじめてメスを入れようとしている点で、画期的な取り組みだと、積極的に評価するべきなのかもしれない。 一部の体育系の部活が、生徒たちに過酷な練習スケジュールを強要していることは、スポーツ医学的な見地から見て不適切だ……というだけの話ではない。競技力の向上

    “部活”は尊い。なぜならば
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/03/02
    ぼくも反部活的な体育会を求めて陸上部に入ったのに、実際にはかなり部活的な組織だった。
  • 前原誠司さんの果敢なチャレンジと、その失敗の代償としての「希望の党支持率0.4%」と(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    brighthelmer
    brighthelmer 2018/02/25
    保守二大政党への期待は、政権交代や実質的な政策審議を期待してのことと思うのだが、主要政党間の政策に大した差がなければ、今以上に下らない揚げ足取りや暴露合戦に終始する国会になるのでは。
  • ループもので面白い作品ある?

    俺も人生2週目したい。

    ループもので面白い作品ある?
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/02/21
    ハレーション・ゴースト。すいません、おっさんです。最近のものだと、君と時計と嘘の塔が面白かった。
  • 【平昌五輪】銅メダル獲得の英女性スキー選手 アメリカなまり英語に「メダルがかすむ」と心ない声(1/2ページ) - 産経ニュース

    平昌五輪で英国の女子スキー選手が念願の銅メダルを獲得したにも関わらず、不快感を示すコメントが英国内で相次いでいる。米国での居住が長く、米国なまりの英語で報道陣の取材に応じたためだ。「誇り高き大英帝国」の旗を背負うのは容赦できない、ということか-。 英BBC放送(電子版)などによると、この選手は17日、フリースタイルスキー女子スロープスタイル決勝で84.60点をたたき出し、銅メダルを獲得したイサベル・アトキン(19) メダルを獲得すると、アトキン関連のツイッターには英国人とみられるフォロワーから、「努力が実ってすばらしい結果につながった。当におめでとう」「よくやった」「ただただ、すばらしい」など祝福の声が寄せられた。 だが、試合終了後、アトキンがBBCの取材に応じると、フォロワーから嫌悪感を示す声が出始める。 アトキンは取材に対し、「自分でも全力を出し切れたと思うし、3位という結果はとても

    【平昌五輪】銅メダル獲得の英女性スキー選手 アメリカなまり英語に「メダルがかすむ」と心ない声(1/2ページ) - 産経ニュース
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/02/21
    にも拘らず警察です。「念願の銅メダルを獲得したにも関わらず」→「…にも拘らず」です。校閲部仕事しよう。http://www.mainichi-kotoba.jp/2016/09/blog-post.html
  • アニメで最も衝撃だったシーン

    といえば、まどマギ3話やがっこうぐらし1話(あとめぐねえ)が定番なんだろうが俺はあえてサムライフラメンコ7話を挙げたい。 キック・アス的な自主活動ヒーロー主人公が警察官と協力して街のちょっとした悪事(傘の置き引き等)を正していくハートフルBLヒーローアニメだと思って気楽に見ていたんだ。 序盤は結構面白かったのに、いきなり物の怪人ギロチンゴリラが現れて首チョンパのグロシーンが入るわ、物の悪の組織が現れてヒロイン達が小指を潰されるような拷問を受けるわ、捕まった戸松遥演じるヒロインがボロボロの姿で泣きながら歌い始めるわでドン引きし空いた口が塞がらなかった。 興味がある人はwikipediaでストーリー解説とキャラ紹介を見て欲しい。解説だけでヤバイ臭いが伝わってくるから。 個人的にこれと同時にやってたガリレイドンナがノイタミナ史上最低傑作だと思っている。 (追記) 皆さん面白いネタバレをありが

    アニメで最も衝撃だったシーン
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/02/21
    子どものころに再放送で見た『ゲゲゲの鬼太郎』。ラストがめちゃくちゃに怖かった。調べてみたところ「イースター島奇談」というエピソード。
  • 大人になりきれない40代の「おっさん若者」に言いたいこと(熊代 亨) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    気がついたらもういいオッサン…。あなたは立派な「大人」になれた実感はあるだろうか。「いいオトナ」が見えない現代において、ワカモノを卒業するにはどうすればいいのか。発売後話題を読んでいる新刊『「若者」をやめて、「大人」を始める』の著者であり、精神科医の熊代亨氏から40代のオッサンへのメッセージ。 大人になれないオッサンたち 識者が日人の「成熟困難」を語るようになってから半世紀以上の時間が流れて、この国は少子高齢化社会を迎えました。 子どもや若者がいっこうに「大人」にならない──いわゆる、「成熟困難」が問題視され始めたのは高度経済成長の頃です。就活や結婚を親に頼りきる子どもや、マザーコンプレックスな子どもを、マスメディアは時におかしく、時には深刻に紹介してみせたのでした。 「成熟困難」は母子密着や父性の不在といった家族問題と関連して語られることも多く、精神科医が言及しがちな話題でもありました

    大人になりきれない40代の「おっさん若者」に言いたいこと(熊代 亨) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/02/18
    すごい叩かれようだけども、「『結婚して、子供を持ってこそ一人前の大人』という旧来の大人観に従う必要はなく、多様な大人のあり方があるし、いまの40代はちゃんと大人」という主張は、そんなに変かなあ…
  • 映画評論家町山智浩さん「デイリーメール紙はイギリスの労働階級向けのタブロイド紙」

    なかなか興味深い。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    映画評論家町山智浩さん「デイリーメール紙はイギリスの労働階級向けのタブロイド紙」
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/02/15
    デイリーメイルはどちらかと言えば中産階級向けの新聞ではないかな。このサイトで見ても、readershipのところでABC1(中産階級)が多い。労働者階級の読者層が多いのはサンとかミラー。http://www.newsworks.org.uk/Daily-Mail
  • 八重山日報もおわび 救われた男性が「米兵に感謝」 関係者が事実を否定(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    八重山日報社は9日付紙面で、昨年12月1日に沖縄市で発生した事故で「米兵が日人を救出した」と伝えた産経新聞の記事を転載したことについて、おわびした。同社は、昨年12月11日付紙面で、産経新聞の記事を転載。また、救出された男性が米兵に「感謝している」と語ったという関係者の談話を独自取材で掲載していたが、「その後の再取材で、関係者、(救助されたとする)男性とも米兵に救出された事実を否定した」として訂正した。 【「日人に救出された」】運転手の男性は産経報道を否定 産経新聞が8日付朝刊で「事実が確認できなかった」「取材が不十分だった」として記事を削除、おわびしたことを受け、同社も9日付紙面で産経新聞の乾正人・執行役員東京編集局長名のコメントを掲載した。 同社の仲新城誠編集長は紙の電話取材に「対応に問題があったと反省している」と説明。転載記事で、沖縄タイムスと琉球新報に「報道機関を名乗る資格が

    八重山日報もおわび 救われた男性が「米兵に感謝」 関係者が事実を否定(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
  • 性別問わずスラックスかスカート選んで…千葉の中学校が「ジェンダーレス」対応の制服を導入 : 痛いニュース(ノ∀`)

    性別問わずスラックスかスカート選んで…千葉の中学校が「ジェンダーレス」対応の制服を導入 1 名前:ばーど ★:2018/02/07(水) 14:48:26.90 ID:CAP_USER9.net 4月に新たに開校する千葉県柏市立柏の葉中学校が、性別を問わない「ジェンダーレス」対応の制服を導入する。 体の性と心の性が一致しない性同一性障害など性的少数者の生徒らが、制服の違和感に苦しまないようにとスラックスやスカートなどを選択できるようにした。 つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅近くに開校する柏の葉中には、新学期から88人(1年64人、2年17人、3年7人)の生徒が通う予定だ。公立中学の制服は、男子が詰め襟学生服、女子はセーラー服というところが多いが、同中学は男女ともブレザーにスラックスかスカート、ネクタイかリボンだ。 濃紺の三つボタンブレザーは、女子用が男子用に比べ、脇部分をやや細めにして

    性別問わずスラックスかスカート選んで…千葉の中学校が「ジェンダーレス」対応の制服を導入 : 痛いニュース(ノ∀`)
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/02/08
    トップから2番目のコメント。本筋ではないのだが、経済的事情もありうるので、子どもに良い服を買い与えれない親を「毒親」と決めつけるのはどうかと。
  • 「日本はナショナリズムから卒業した」思想史家が語る明治150年 - Yahoo!ニュース

    明治元(1868)年から150年。政府をはじめ、各所で「明治維新150年」を祝う行事が企画されている。武家による幕藩体制だった時代からの転換。あの明治維新とは何だったのか。また、あの時代から見て、現代とはどのような時代なのか。来日外国人の書籍の丹念な研究からあの時代の日を描き、ロングセラーとなった『逝きし世の面影』。著者の思想史家・渡辺京二氏が、あの時代といまを振り返った。(ノンフィクションライター・三宅玲子/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「日本はナショナリズムから卒業した」思想史家が語る明治150年 - Yahoo!ニュース
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/01/31
    こういう話はナショナリズムを定義してからでないと卒業したのか、それとも高揚中なのか定まらない。定義次第では、この記事自体、「日本人は(中韓に比べ)成熟した国民だ」というナショナリズムの発露と言える。
  • 「ゲスな報道は読者の需要があるから」と嘯くマスコミの欺瞞: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(773) 雑文(512) 書籍・漫画関連(56) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(337) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    brighthelmer
    brighthelmer 2018/01/23
    メディアの議題設定は万能じゃない。ゴシップにたいする興味は古く、昨日や今日の問題でない。メディアを通じて「人びとの趣味を良くしよう」という試みは失敗の連続。もちろん現状で良いというわけではない、が。
  • 被引用数が多い小説

    教養度が高かったり歴史的にも重要な小説とは何かということを考えるとき、論文じゃないが被引用数の多寡は一つの基準だと思う 何かの評論でも日常会話でもなんでもいいけど、小説中に出てくるワードとか概念が広く言及される=重要度が高い、みたいな 例えばオーウェルの1984年なんか、自体は読んでなくてもダブルシンクとかニュースピークとかあるいは”big brother is watching you”みたいな文言、どっかで見たことある人は多いと思う というわけで1984年に1票、他にどんなのがあるでしょか

    被引用数が多い小説
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/01/18
    ぼくが実際に引用したことあるのは『1984年』のほか、『なんとなく、クリスタル』『ハーモニー』『カラマーゾフの兄弟』『重力ピエロ』ぐらいかな。
  • デヴィ夫人が一部の生活保護受給者を批判 家賃9万円の家に住む28歳女性も - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと が10日のブログで、お手伝いさんを募集した際のエピソードを披露 28歳の女性応募者はを受給しているが、家賃9万円の家に住んでいた は一部受給者を批判し「社会復帰を目指していただきたい」とした この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    デヴィ夫人が一部の生活保護受給者を批判 家賃9万円の家に住む28歳女性も - ライブドアニュース
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/01/13
    「本当の必要な人のための生活保護」を言いながら、受給者をバッシングするというこの人みたいなレトリックは、古今東西、社会保障制度そのものを切り下げる役割しか果たしてない。
  • 肉焼いたから…教室のストーブ没収 外は雪、授業寒い?:朝日新聞デジタル

    宮崎県北部にある県立高千穂高校(高千穂町)で、生徒のいたずらを理由に1カ月以上、1年生の教室からストーブが没収されている。10日は数センチの雪が積もったが、このクラスはストーブなしで授業を受けた。 学校の説明によると、昨年11月末、1~3年の全クラスにストーブを設置した。数日後、1年生4クラスのうち1クラスの生徒がストーブで弁当の肉を焼いたため、担任がこのクラスのストーブを撤去し、職員室に持ち帰った。それ以降はストーブなしで授業をしてきたという。 新原正夫教頭は「ストーブの使い方を考えなさいという担任の指導と思う。校内規則にもストーブを不適切に使用した場合、使用停止にするとある。ただ、寒くなってきたのでそろそろ戻したい」と話し、近日中に教室に戻すという。 高千穂町は熊県に接した山あいにあり、隣の五ケ瀬町には日最南端のスキー場がある。宮崎地方気象台によると、高千穂町の10日の天気は雪で、

    肉焼いたから…教室のストーブ没収 外は雪、授業寒い?:朝日新聞デジタル
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/01/11
    小学5年生のとき、教室のストーブの上にアルミホイルを敷いて、給食のパンを焼いていたぼくとしては微妙な気持ちになるニュースである。実際、めちゃくちゃ美味しくなったわけで、先生も黙認してくれていた。
  • IKEAのフードコートがポジティブな混雑回避策を打ち出していて「頭いい」「クレーム来て廃止になりそう」などの声が集まる

    松岡厚志 | HI MOJIMOJI @513MHz IKEAの激混みフードコートで、こんな紙をもらった。30分以内に席を空けたらソフトクリームと交換します、という混雑回避策。 あやふやなモラルに訴えるわけでなく、時間超過にペナルティーを与えるわけでもなく。ポジティブな問題解決につなげている。 pic.twitter.com/73FTvwaxR8 2018-01-07 13:44:18 松岡厚志 | HI MOJIMOJI @513MHz IKEAのソフトクリーム券を「ナイスアイデア!」と共鳴された皆さん。行動経済学を分かりやすい漫画で解説しているこのがオススメです。(回し者じゃないよ) 行動経済学まんが ヘンテコノミクス amazon.co.jp/dp/4838729723/… pic.twitter.com/9YVxQCgw1t 2018-01-08 09:25:44

    IKEAのフードコートがポジティブな混雑回避策を打ち出していて「頭いい」「クレーム来て廃止になりそう」などの声が集まる
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/01/08
    先日行った立川のIKEAだと、空いている席を探してうろうろしている人がいる一方で、勉強している高校生がたくさんいるという状況だった。
  • 2018年、「権力の時代は終わった」と認識することから始めたい | 文春オンライン

    議論をするためには、その前提になる認識の共有がとても大切だ。これがずれてしまっていると、議論はいつまでたっても平行線のままになってしまう。いま、国会でもメディアの中でも、政治の議論がかみあっていないのは、この認識共有ができていないからではないかとつねづね感じている。 この背景には、テクノロジーの進化や近代という時代の終わりでいろんなことが移り変わっているのに、わたしたちの認識がうまくアップデートされていないという問題があるのではないかと私は考えている。そこで2018年をはじめるに当たって、もっとも基的な世界の認識について、実は大きくアップデートすべき点があることを書きたい。 そのアップデートすべき点とは、「パワーとは何か」という認識の問題だ。 2030年、覇権国家は存在しなくなる 国際社会でいえば、アメリカが唯一の超大国として、圧倒的なパワーだった時代はそろそろ終わろうとしている。中国

    2018年、「権力の時代は終わった」と認識することから始めたい | 文春オンライン
    brighthelmer
    brighthelmer 2018/01/03
    下でも少し出てたけど、90年代半ばにこういう議論、流行りましたね...。この手の話は、権力の定義から始めないと床屋談義の域を出ない。