アイスを食べたいけどカロリーが気になる! 女の子も大好きな食べ物の一つ、アイス! でも頻繁に食べるとカロリーが気になっちゃいますよね。 だからと言って我慢したくない…! そんなときにはフローズンヨーグルト♡ これなら普通のアイスより低カロリーだしさっぱりしてて、簡単に自分で作れて、味もかえられちゃう♪ 皆さんがどんな手作りフローズンヨーグルトを作っているのかご紹介します!!
昨日のエントリーで、現代人の野菜不足が深刻な状態であることをお伝えしました。(参考エントリー:現代人の野菜不足が深刻!野菜不足を解消する為にまず取り組むべき事) そして、野菜不足に陥ると被る悪影響は沢山あります。(参考:意外と知らない野菜不足からくる病気) こういった野菜不足を解消しようとする動きも出てきていることは昨日のエントリーでもご紹介しました。その中で『野菜ジュース』の摂取により野菜不足を補おうとしている方も少なからずいらっしゃいます。 そんな中、野菜ジュースの是非について話題に上がる事が多くなりました。(参考:「野菜ジュース」の成分は“満足感”だけ! 東洋経済さん、野菜ジュースに野菜不足を補う効果はあるのか? マイナビニュースさん) 野菜ジュースで現代人の野菜不足は解消できるのでしょうか。今回は野菜ジュースの是非を吟味し、野菜ジュースで野菜不足を解消できるかを検討してみましたので
北海道は十勝地方の郷土料理として知られる豚丼。以前もご紹介したが、北海道ではコンビニでも豚丼が買えるし、もちろん豚丼専門店もある。そして、家庭で作って食べることも多い料理のようだ。 豚丼を家庭で作ると知った私(筆者)が、北海道の知人にレシピを尋ねると「タレが売っている」とのことである。しかも、「あれを使えばどんな安い豚肉でもおいしく出来る!」と複数の人から証言を得た。むむ、気になるじゃないか! というわけで、“その調味料” を使って実際に豚丼を作ってみたぞ! ・その名は「十勝 豚丼のタレ」 その調味料とは「株式会社 ソラチ」が販売する『十勝 豚丼のタレ』である……! 北海道のスーパーに行けば調味料コーナーに置いてあり、1本300円ほどで購入できた。豚丼のタレ自体はその他にも数種類あったが、一番スタンダードなのは『十勝 豚丼のタレ』なのだそうだ。 ・その日スーパーで一番安い豚肉を購入 自宅に
こんにちは!「グルメ調査隊」隊長のヨッピーです! 今回から始まった本コーナーでは、グルメに関する様々な疑問を実験して検証したり、調査したりして解決しちゃおうという新企画であります。 記念すべき第1回目の疑問はこちら! いやー、良い質問ですね!ってまあこれ僕が勝手に思ってたやつなんですけど。確かに「うな重」って美味しいんですよ! 残暑厳しいこの時期、スタミナ食として親しまれているのも納得。ただ、うなぎ本来の味わいというより「タレが美味いだけなんじゃない?」って思った事ありませんか!? だって、うなぎのタレがかかったご飯って死ぬほど美味しいじゃないですか! 結局あのタレをかけたらどんな丼モノだって美味しくなる気がする。それにうなぎなんて高級な食材は、庶民の僕が口にする機会ってそうそう無いわけでさあ! 手軽に「うな重気分」が味わえるなら、この検証は相当価値があるかもしれません。 食材を買い出しに
By Tom Roeleveld 帰宅して冷えた缶ビールやジュースを飲もうと冷蔵庫を開けると、冷やしておくのを忘れていたことに気づき、急きょ冷凍庫で冷やしたり氷を入れたりして缶ビールやジュースを飲むというのはよくあることです。通常、室温の缶ビールを冷たくするのには時間がかかりますが、水と氷と塩を使うだけで缶ビールやジュースを2分できんきんに冷やす方法がYouTubeで公開されています。 How to Cool a Drink in 2 Minutes - YouTube ムービーで使用されるのは缶のレモネード。 まずは、冷やしていないレモネードの温度を測定。 冷やしていないレモネードは24℃でした。おいしく飲める温度ではありません。 室温の缶ジュースをキンキンに冷やすには、まずボウルに水を入れます。 次は、ボールに氷をトレイ2杯分を投入。 最後は塩をスプーン2杯分入れて…… よくかき混ぜま
鶏肉に美味しい焼き目をつけて、カリカリな食感に仕上げたいのなら「America's Test Kistchen」のアドバイスは必見です。ステーキを焼く時に使うような熱したフライパンではなく、冷たいままのフライパンを使うことが鍵なのだそう。鍵となるのは、鶏肉とフライパンが同じ温度で上がっていくようにすることです。こうすることで鶏肉の脂を溶かし、身を焼き過ぎずに皮の部分をカリカリに仕上げるのにピッタリの時間となります。 記事冒頭のビデオでは何枚かの鶏胸肉を使い、わかりやすく説明してくれています。脂が溶け出しやすくするように、鋭いナイフで皮に何本か切れ目を入れた方が良いかもしれません。他にこのコツを実行するのに必要な手順は特にありません。 America's Test Kistchenは鶏肉を叩き、重しを使うか鍋を上に置くことで、肉を平らに保ったまま焼くことをおすすめしています。しかし、本当に均
2014年01月03日22:00 昔の食事 ~先史から明治まで~ Tweet 中世ヨーロッパのドロドロとした閉塞感みたいなのいいよね http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4297103.html 8:もぐもぐ名無しさん:2013/08/16(金) 15:14:25.33 薪や油だってタダじゃねーどころか高いしな まぁ夏の農家なんかは芋やカボチャが多かったのかも 9:もぐもぐ名無しさん:2013/08/16(金) 18:46:37.24 農家は麦飯がデフォだったんだが、今みたいな押し麦じゃなくて丸麦だったんで 炊くには前の晩から水に浸けとかなきゃならなかった。 農家で麦がデフォだったのは、米は年貢にとられるが 裏作や空いた土地でつくった麦はまるまる自家消費できたから。 逆に町の職人や商家では、麦その他のかて飯を炊くのにかかる手間をかんがえると そ
ネギ塩油、とかでぐぐるといっぱいレシピ出てきます。 作り方 用意するもの ネギ…1本 塩…適当、だいたい二つまみくらい ごま油…大さじ2〜3杯 黒こしょう…適当 お好みで鶏ガラスープの素 ネギ1本で作るとだいたい2〜3人分くらいになります。 1人ごはんで1回だけで使い切るときはネギ1/3〜半分くらいでいいかも。 手順 ネギをみじん切りにする 刻んだネギに塩を振ってなじませる しんなりしてきたらガラスープの素と黒こしょうを振りごま油を入れ和える 15〜30分くらい味をなじませるともっとおいしくなるよ! おすすめレシピ 豚バラとしめじのネギ塩油パスタ 豚バラ肉を2〜3センチ幅に切る、しめじは石づきを落としてほぐす 豚バラ肉は軽く塩をして酒をふってもんでおくと美味しいので余裕があればやる お湯を沸かしてパスタを茹で始める フライパンを熱し油を敷いたら肉を焼き、ちょっと焼き色がついてきたらしめじを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く