タグ

動物と食に関するbt-shouichiのブックマーク (33)

  • 「そんな事ではホタルイカさんに申し訳ない」動物分類学の専門家が教える『スーパーで売っているホタルイカ』の美味しい食べ方

    島野智之(動物分類学)Satoshi SHIMANO, Professor, Hosei Univ. @freeliving_mite 法政大学・教授 ※個別の質問にはお答えできません.岩波ジュニア新書「新種発見物語」,Species Diversity誌 Board Editor,「たけしの面白科学者図鑑.ヘンな生き物」新潮文庫(ビートたけし 編)新潮社,NHK「ダーウィンが来た! 」,日テレビ「世界一受けたい授業」,イラスト 熊野友紀子氏 島野智之(動物分類学)Satoshi SHIMANO, Professor, Hosei Univ. @freeliving_mite この時期、これは伝えたい。 スーパーのホタルイカは、冷たいしどこか生臭い。だけどそんな事ではホタルイカさんに申し訳ない。 そこで美味しいべ方。ホタルイカはもう一度、サッと茹でる。しゃぶしゃぶよりもちょっと長め。ゲ

    「そんな事ではホタルイカさんに申し訳ない」動物分類学の専門家が教える『スーパーで売っているホタルイカ』の美味しい食べ方
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2023/03/05
    さっとゆがくとうまいよね。目は外すべきだったか…
  • 「ナメクジ」は食べられるのか──生食は絶対に避けるべき(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日、外チェーン店でナメクジが大量に発生したという投稿がSNSにあげられ、ちょっとした騒ぎになった。保健所が当該店を調査したところ、そうした事実は確認できなかったようだが、もし仮に知らずにナメクジをべるとどうなるのだろうか。 ナメクジで死亡 まず強調しておきたいのは、ナメクジをはじめカタツムリ、貝類、カエル、トカゲ、昆虫など、一部の貝類など生が可能と提供や販売されるもの以外、生でべるのはとても危険ということだ。 例えば、オーストラリアではナメクジを生し、広東住血線虫症という寄生虫感染症にかかって亡くなった人がいるし、沖縄県でもナメクジから感染したと考えられる広東住血線虫症の患者が発生し、米軍基地内の女児1人が亡くなっている。 広東住血線虫という寄生虫は主にネズミ類を宿主とするが、中間宿主と考えられる貝類やカタツムリ、ナメクジ、カエルなどをべることで幼虫が消化器官から体内へ侵入し

    「ナメクジ」は食べられるのか──生食は絶対に避けるべき(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2022/07/28
    “広東住血線虫”…特命リサーチ200xでみたな…あれ以来カタツムリには触れなくなった
  • まさか食べた? 3杯280円のイカから出てきたのはアジ、理由は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    まさか食べた? 3杯280円のイカから出てきたのはアジ、理由は:朝日新聞デジタル
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2021/11/11
    イカが喰ったわけではなく、網を引き揚げる際に暴れた魚がイカの中に飛び込んだのだと/“夫妻は「これがホントの『当たりめ』。得した」と喜び、イカは刺し身で、アジは唐揚げでおいしく食べたという”
  • アントニオ猪木 on Twitter: "元気ですかー! 晩飯を何にしようかなと思っていたら 京都からダチョウの卵が届きました。 世界中いろんなところを旅してきたけど ダチョウの卵は今回が初めてですね。 ダチョウみたいに飛べるようになったらいいなと 思いながら食べて… https://t.co/ZYacraGLIw"

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2021/11/02
    “ダチョウみたいに飛べるようになったらいいなと 思いながら食べてみます。”まぁ猪木ならダチョウでも飛べるだろう/前に比べるとだいぶ良くなった感じ
  • 大量発生のウニ、廃棄野菜で“絶品”に変身|日テレNEWS NNN

    キャベツを水槽に入れるとウニがキャベツをキャッチしてべます。神奈川県水産技術センターが5年前から始めた取り組みです。みかんもべます。 神奈川県水産技術センター・臼井主任研究員「海藻がなくなった海の害になっている生き物を駆除しましょうと、これ(ウニ)が駆除の対象だったんです」 ウニは海の海藻をべますが、海藻の生育が追いつかず、海には身の少ないウニが大量に発生。それを回収し養殖することにしました。問題はそのエサでした。 臼井さん「いろんなものをべさせてみたら、当によくべるんですね」「マグロの皮、おから、パンの耳、お弁当に入っていたおかずべさせたら…(何でも)べるんですよ」 三浦半島はキャベツの一大産地ですが、規格外やキズの入ったキャベツは廃棄されるという問題を抱えていました。そこで廃棄するキャベツを分けてもらい、ウニに与えるとべました。 ほとんどなかった可部は3か月飼育する

    大量発生のウニ、廃棄野菜で“絶品”に変身|日テレNEWS NNN
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2019/11/25
    海藻の生育以上に増えてしまい駆除対象となった実がスカスカのウニに、廃棄キャベツを与えたらおいしく成長。甘味成分が濃いと/ウニは何でもよく食べるという。キャベツ1個をウニ80匹が3日で食いつくすとのこと
  • ナメクジは腹壊すという一部の説を考えながら食べる

    みんな知ってるエスカルゴはカタツムリの仲間で、陸生の巻貝の一種になります。 ナメクジはざっくり言えばその陸生貝類の殻が退化したようなもの。だからナメクジの仲間には小さな貝殻の欠片のようなものをもっているものもいます。 それなのに、何故かナメクジはカタツムリよりも嫌われているように感じる。 理由は様々考えられます。 「殻がないことでヌメヌメ感だけが目立ってキモイ。」 「野菜に穴をあける害虫。」 ちょっとわかってる人なら「広東住血線虫の宿主として危険性があるから」・・・とか。 そう、最近また鉄腕ダッシュでアフリカマイマイがネタになったからか、アフリカマイマイは危険だから触っちゃダメと言ってアフリカマイマイだけ避ける人が増えそうな感じ。広東住血線虫はカタツムリの仲間にはつく可能性が高く、ジャンボタニシことスクミリンゴガイにもつくそうだし、カタツムリであれば在来種のカタツムリ全般も中間宿主になりう

    ナメクジは腹壊すという一部の説を考えながら食べる
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2018/09/07
    前に棲んでた家によく侵入してきてたな。ツッカケの中に潜んで、何も知らずに履いた俺を驚かせたもんだ
  • 食用昆虫として有望な便所バチことアメリカミズアブを育てて食べてみた

    私が昆虫を品として見る時は材のひとつ、または嗜好品のひとつでしかありません。 気になったものは安全確認の上で味を確認し、効率や味のよさを総合して自分の中で高評価が出たものはたまにはべるよっていうスタンスの中に昆虫も含まれているというだけのこと。 2050年には人口増加で糧問題が激化するという話もありますが、30年後に自分が困っているかと考えると自給自足に近い生活をしているとあまり関係ないんじゃないかという気もします。その頃まで生きているかどうかはさておき。 しかし現時点で若い方々にとってはまさに他人事ではないのが未来の糧事情。それも自給率の低い日で、料生産を他に任せきっている人ほど激流に抗えず流されていく話だと思います。 昆虫に関しては「その時になればべるけど、今はいらないよ。」という意見をよく耳にします。 「その時になればべるけど」って、よく言えるよなぁと私は思うんで

    食用昆虫として有望な便所バチことアメリカミズアブを育てて食べてみた
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2018/09/07
    なんか真面目だなぁ/便所バチ…昔住んでた寮にあった開かずの冷蔵庫の中で大量発生したのを思い出す…ううっ…
  • 【悲報】W杯日本戦の試合結果全てを的中させたタコのラビオ君、出荷される : なんじぇいスタジアム@なんJまとめ

    June 29, 201812:43 【悲報】W杯日戦の試合結果全てを的中させたタコのラビオ君、出荷される カテゴリその他スポーツ http://blog.livedoor.jp/nanjstu/archives/53730684.html【悲報】W杯日戦の試合結果全てを的中させたタコのラビオ君、出荷される 転載元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1530242608/ 1: 風吹けば名無し 2018/06/29(金) 12:23:28.59 ID:3xNhrXP2dNIKU サッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会を巡り、北海道小平(おびら)町のミズダコ「ラビオ君」が 日本代表の1次リーグ3試合の結果予想をすべて的中させ、話題を呼んでいる。 19日に水揚げされたミズダコに小平を逆さまにした名を付け、直径約2メートル

    【悲報】W杯日本戦の試合結果全てを的中させたタコのラビオ君、出荷される : なんじぇいスタジアム@なんJまとめ
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2018/06/29
    “AIやサッカー通より賢かったのにタコというだけで食べられてしまう食物連鎖の悲しさ”/ゆでられ出荷w
  • ロシアW杯:北海道のタコ「全試合的中」…でも既に出荷 | 毎日新聞

    サッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会を巡り、北海道小平(おびら)町のミズダコ「ラビオ君」が日本代表の1次リーグ3試合の結果予想をすべて的中させ、話題を呼んでいる。 小平町はタコ箱を使ったミズダコ漁が盛ん。地元漁師の阿部喜三男さん(51)が特産品を広く知ってもらおうと思いついた。 19日に水揚げされたミズダコに小平を逆さまにした名を…

    ロシアW杯:北海道のタコ「全試合的中」…でも既に出荷 | 毎日新聞
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2018/06/29
    ミズダコ漁が盛んな北海道小平町の漁師が特産品を広く知ってもらおうと思いついたアイデア。“ラビオ君はすでに出荷され、決勝トーナメントは新たに捕獲するタコで占う予定”w
  • 甲殻類(ロブスター/イセエビ/カニ等)をできるだけ苦しませずに殺す方法とは?茹で殺し、焼き殺し、上半身と下半身の分割は論外 - アニマルライツセンター

    コチラの記事で紹介したとおり、日で一般的に行われている、生きたままで甲殻類を焼いたり、茹でたり、イセエビをいきなり頭と胴体部で真っ二つにする行為は、彼らに堪えがたい痛みと苦しみを与えている。 この苦しみを終わらせるためには、彼らをべないという簡単で誰でもできる選択があるが、甲殻類をべるという風習はしばらく続くだろう。 それをふまえ、どのようなやり方で彼らを殺すのがもっとも苦しまないやり方なのかを書こうと思う。なお、以前アニマルライツセンターは、ニューサウスウェールズ州のガイドライン「魚類や甲殻類の人道的な捕獲、さばき方」を翻訳したものを公開していたが、このガイドラインには魚類や甲殻類に強い苦痛をもたらす可能性がある記述、不備があると思われる点がいくつかあったため、注釈を入れてコチラに公開した。 甲殻類(ロブスター・イセエビ・カニなど)をできるだけ苦しませずに殺す方法 脊椎動物とは異な

    甲殻類(ロブスター/イセエビ/カニ等)をできるだけ苦しませずに殺す方法とは?茹で殺し、焼き殺し、上半身と下半身の分割は論外 - アニマルライツセンター
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2018/01/12
    なんか結果的に新鮮においしく食べられそうな気もしないではない/アニマルライツの活動をしてる団体が〆方の説明をしてるのに驚いた
  • 早川タダノリ on Twitter: "日経「私の履歴書」、石毛直道先生がサモアで食べた「サンゴ礁に生息する環状動物の生殖体」で気になるので名前を記録。それは「パロロ」と呼ばれる珍味で、「毒々しい原色の緑色をしたミミズに似た生き物がもつれあう状態で皿に盛られていた」そうだが、食べてみみると「生ウニ、コノワタの味」という"

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2017/11/18
    サンゴ礁に生息する環状動物の生殖体・パロロ…「毒々しい原色の緑色をしたミミズに似た生き物がもつれあう状態で皿に盛られていた」/味は生うに・このわた/グリーングリーン 皿の上にはララみどりがもえる
  • k_u on Twitter: "あ……何で鶏の肉がアップでと思ってたら…チャボなのね… 井伊谷でのんびり暮らしてたチャボ達か… 本当にいきなりとことん落としてくる大河… #おんな城主直虎"

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2017/08/27
    あ、そういうことだったのね…
  • 寄生蟹であるピンノをまとめて食べてみる

    最近チリメンモンスターが混入物クレームとして話題になり、そしてアニサキスが話題になり、なんでもかんでも混ざっているものが悪みたいな社会の傾向に反吐が出ます。 正直、そんなに混入物が嫌いならサプリ集めて培地上の細菌みたいな生活してろよと思いますね。 一方で希少糖だのといった微量成分みたいなものはもてはやされ飛びつく傾向が強いこの社会。アホなんじゃないかと。 アレルギー持ちの人でもない限り、体に問題のない混入物は味や感に問題がなければ栄養成分が+αだと前向きに考えればよいだけのことです。 寄生虫という言葉にアレルギー反応を示す人もいるようですが、寄生虫と定義されるものには原生動物門・有櫛動物門・中生動物門・扁形動物門・線形動物門・類線形動物門・鉤頭動物門・紐形動物門・環形動物門・節足動物門・舌形動物門など様々なものがあります。 魚についていてよく問題になるアニサキスやシュードテラノーパは線形

    寄生蟹であるピンノをまとめて食べてみる
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2017/06/08
    貝剥きしてたらたくさん出てきたらしい。たくさん炒めるとしっかりカニの風味がしておいしいらしい。/昔の浦安や行徳あたりの漁師さんはどうしてたんだろ。普通に捨ててたのかな
  • クスサンが食べられたそうにこっちを見ていたので食べたらメダパニった

    動物にしろ植物にしろ、材とするか否かの判断基準に量がある。 香りつけや飾り程度なら僅かで十分な場合もあるが、一品を占める量が必要なものや主となると難しいものは数多い。 昆虫として今まで日で根強く残ってきたイナゴ・カイコ・ざざむしなどは容易に数がまとまるものだ。 また、ミールワーム類(ゴミムシダマシの仲間)やコオロギ、アメリカミズアブなどは養殖も容易なので世界でも用生産が上向き傾向だろう。 そういう意味では、セミやモンクロシャチホコなどは発生ポイントさえわかれば容易に数がまとまる上に美味しいときているのだから天然でありながら優秀で、もっと広まっても良いのではないかと思う。 どうしても昆虫は小さいものが多いので普通には主になりにくいが、タガメなどカメムシの仲間は独特の芳香があるので、そういった特性を見出すことができれば少量でもスパイスの役割をこなすことができる。 そういった事例を元

    クスサンが食べられたそうにこっちを見ていたので食べたらメダパニった
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2016/09/15
    蛾蛾蛾SPその2。成虫来襲…ハハハ綺麗な羽だなハハハ/LADY蛾蛾の中身は卵か…それに対し「オニグルミで育ったクスサンの雄は空飛ぶクルミだった。」
  • クルミについたクスサンを食べてみた

    世界で用とされている蛾のサナギにはいくつかある。 その一つが日のカイコでもあるのだけど、カイコにも多数の品種があり日以外に韓国やタイなどでも絹がとられ、いずれも副産物であるサナギは用とされている。 そんなカイコ同様にワイルドシルク(野蚕絹)として利用されているものにヤママユの仲間がある。 エリサン・サクサン・シンジュサン・テンサンなど、繭の色や手触りは様々だが長糸による繭を作るものは古くから利用されてきたようで、これらの蛹もカイコ同様に用となる。 日で天然記念物のヨナグニサンもこの仲間で、タイなどのアタカス蚕のような繭らしい。 サクサンに至っては日でも用の蛹が500gパックで購入することができるし、居酒屋でつまみに出しているところもある。 ↑ これなんかも単にカイコと書かれているが、おそらくサクサンの蛹。 扱っている居酒屋でも単にカイコとして表記しているところがあるようだが

    クルミについたクスサンを食べてみた
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2016/09/15
    蛾蛾蛾SP/食べるのは蛹。大量発生したクスサンの繭…蛾恐怖症だった若い頃にみたら確実にショック死してた
  • ハコフグ肝の味噌漬けとかカワハギ肝キムチとか。

    ハコフグ戦隊 ウゴケンジャー! 夏から秋にかけて釣れるハコフグ。 昔は憧れめいたものもあったが、慣れとは怖いもので最近は釣れても「めんどくせーな」とか思ってしまうことも。 美味しいんだけど、肝が多すぎて困るのだ。 1匹くらいならまだしも、2~3時間に5匹も釣れるようになると始末に困るので手際よく外してそっとリリースが増えている。 一般的なアン肝やフォアグラの調理法はそれなりに通用する肝だと思うのだが、ハコフグの肝臓は加熱すると半分くらい液化してしまうので融点の低い脂質がより多い印象がある。 だから冷製でべられる調理で美味しいもの・・・ということでアン肝に習って味噌漬けにしてみることにした。 ハコフグの肝をラップに包んで整形します。 比較対象にカワハギの肝でも作ってみます。 10分蒸します。 蒸しあがりました。 ラップの隙間から漏れた脂がとんでもない量です。 ラップに薄く味噌を延ばし、蒸し

    ハコフグ肝の味噌漬けとかカワハギ肝キムチとか。
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2016/08/12
    うまそう…だが「控えめに言ってうんこですね。」きんもー☆(肝違い
  • 何故か嫌われ者になっているカマドウマを食べて応援

    ゴキブリは日人の9割以上に嫌われているんじゃないかと思う。 ソースはないけど、そんな感じがする。 それは屋内に棲むことが多いクロゴキブリやチャバネゴキブリ、ワモンゴキブリなどの一部のゴキブリの悪印象の影響が最も大きいのではないかと思う。 そこでカマドウマですよ。 なんとなくアンケートとってみた。 ゴキブリはまだしもカマドウマが苦手って話もよく聞くけど実際どうなの? — ざざむし。の人 (@nekton27) 2016年7月20日 見事6割もの人に苦手意識を持たれていたではないか。 正直、ここまでとは思ってなかった。 だって無作為に街角で聞いたんじゃなく、自分なんかフォローしてる人達を軸に聞いてこの結果。 街角で聞いたらもっと酷いことになりそうだ。 これはコノシタウマかな? カマドウマ亜科にも何種かいてこんなちょっとカッコイイ体色のものもいる。 ゴキブリもそうだけど、よく知りもせず十把一絡

    何故か嫌われ者になっているカマドウマを食べて応援
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2016/08/03
    内ゲバ…もとい共食いの嵐/「渓流のサケ科の魚は年間に得る総エネルギー量の6割くらいをカマドウマを食べて得ている」…カマキリ同様にハリガネムシの宿主だからだそうな/エビっぽいらしい
  • ウーパールーパーを食べながら考えたいこと

    アイ♪アイ♪アイ♪僕はウーパールーパー♪ そんな歌が生まれてから早30年。 現在では当たり前のようにペットショップに並んでいるウーパールーパーですが、実は原産国では絶滅の危機に瀕しています。 これは乱獲もあったのでしょうが、現在では環境破壊の比重が大きいようです。 現在販売されているウーパールーパーはメキシコサラマンダーの幼形成熟個体。 サンショウウオでもそうなのですが有尾類の肉質は魚っぽく、カエルのオタマジャクシが魚っぽいのと似ています。 だから一部の居酒屋ではウーパールーパーの丸焼きや丸揚げなどをべることもできますし、原産地でもかつては用にもされていたことがあるようです。 日ではペットとしてだけでなく消費的に流通させられるほど繁殖方法が確立されました。 さて、そんなウーパールーパーですが、現在は保護活動も行われているようです。 乱獲や開発による生息地消滅から始まり、今も続いている

    ウーパールーパーを食べながら考えたいこと
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2016/05/12
    原産国では絶滅のおそれが/以前のように揚げ物かなと思いきや、素材の味で勝負ということで、まさかのお吸い物。ハマグリ、三つ葉、そして白いおたまじゃくし…
  • カミツキガメ解体編~尋常でなかった「精がつきそう感」

    カミツキガメはレシピどうこう以前に、現時点では肉として流通していないので確保・解体から入るしかありません。べ方よりもここがハードル高めで重要になりますね。 今後、カミツキガメを材とする人の参考になると思われるので残しておこうと思います。 以下、解体シーンや諸々ショッキングなことになりますのでご注意を。 飛ばして料理編だけ見たい方は→ 料理編へ さて、なんとか釣れたカミツキガメ2匹だが私は視力の関係上、夜中の雨の運転はできない。 雨が止むのを待つついでに一眠りすることにした。 カミツキガメは特定外来生物に指定されているので生体移動はできない。 帰途につく前には殺していかねばならない。 気休め程度の泥抜きにならないかと、持ってきたタンクの水を注ぎひとまず仮眠。 雨が上がった朝。 若干水が濁ったが糞というよりは尿の影響だろうか。 数時間程度ではあまり役に立たなかったっぽい。 斬首。 仕方が無

    カミツキガメ解体編~尋常でなかった「精がつきそう感」
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2016/04/29
    クビを落としてもなお動く。完全にばらしてもまだまだ動く…
  • 勝手に捕ってくる家族がいるならムクドリも慣れておこう

    実家にが2匹いるのですが。 そのうちのこいつ。 たま~~~にしか帰省しないのに、毎度のように1回はムクドリやヒヨドリを持ってくるのです。 一体どんな頻度で狩ってくるのやら。 直後はショックでまともに動けないヒヨドリ。 しばらく遠ざけておくと元気になることが多い。 幸いというか、私が見たのは致命傷がなくて咥えてくるだけだったので、毎度そのまま逃がしてきてたのですが、ヘビやらトカゲやら、自分と同じくらいのサギやらまで狩ってきちゃうんだそうで。 目の前の田んぼで転がってるな~と思って見てたら、瞬時にノネズミを捕まえたのを見たこともある。 もう爺だし、めちゃくちゃおとなしくて私にも慣れてるんだけど、獲物を目にすると野生化するみたいで。 鳥の場合は羽折れてたりしたら逃がしても無駄だろうし、締めてべちゃったほうが良い時もありそうだ。 そんな感じでムクやヒヨは時々触れてたのだけど、たまたま「ムクドリ

    勝手に捕ってくる家族がいるならムクドリも慣れておこう
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2016/02/05
    ねこを利用した狩猟もあり?