タグ

2013年2月13日のブックマーク (8件)

  • 【悲報】マクラーレン代表「F1はオワコン」 : なんじぇいスタジアム@なんJまとめ

    February 13, 201321:37 【悲報】マクラーレン代表「F1はオワコン」 カテゴリ http://blog.livedoor.jp/nanjstu/archives/24413377.html【悲報】マクラーレン代表「F1はオワコン」 転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1360729227/ 1 :風吹けば名無し 2013/02/13(水) 13:20:27.27 ID:qSIbBmbU マーティン・ウィットマーシュ 「F1の“過剰”な時代は終わった」 マクラーレンのチーム代表マーティン・ウィットマーシュは、派手な新車発表会や巨大なモーターホーム、巨額の給料といったF1の“過剰”な時代は終わったと考えている。 2013年の初テスト前に各チームが実施した新車発表会はかなり控えめなものだった。 マーティン

    【悲報】マクラーレン代表「F1はオワコン」 : なんじぇいスタジアム@なんJまとめ
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/02/13
    不景気な話だ…
  • 『ナチス・ドイツと天皇制日本(と出羽守)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ナチス・ドイツと天皇制日本(と出羽守)』へのコメント
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/02/13
    メタブがされていたので僕もついでに。いや、なんとなく…
  • コラム別に読む : 保守主義から「右傾化」へ 中北浩爾さんが選ぶ本 - 中北浩爾(一橋大教授 政治学) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    自民党政治の行方 安倍首相は、参院選を控えて、アベノミクスと称される経済政策を前面に押し出し、安全運転に努めている。しかしながら、国防軍創設や天皇元首化を盛り込む憲法改正、歴史認識に関する政府方針の改訂などに向け、機会をうかがっているようだ。しかも、改憲案が谷垣前総裁の際に決定されたことからみると、こうした自民党の「右傾化」は、安倍総裁の下での一時的な現象とはいいがたい。 かつての自民党は違った。1986年、当時のブレーンの佐藤誠三郎東大教授らが出版した『自民党政権』(中央公論社・品切れ)は、自民党が特定のイデオロギーにとらわれず、派閥や個人後援会、族議員などを通じて、多様な要求を汲(く)み上げ、変化に柔軟に対応してきたからこそ、長期政権を続けられているのだと主張した。 現在、こんな派閥擁護論を説いたら、間違いなく守旧派のレッテルを張られてしまうであろう。しかし、佐藤は、学習院大学の香山

    コラム別に読む : 保守主義から「右傾化」へ 中北浩爾さんが選ぶ本 - 中北浩爾(一橋大教授 政治学) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/02/13
    いちいち保守主義とか言い出す時点で、かつての自分達の良さを殺しててダメだよな~とは思う
  • レスリング五輪除外危機 招致に痛手 都知事「伝統競技なのに」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ロンドン五輪レスリング女子55キロ級で五輪3連覇を達成し、日の丸を掲げる吉田沙保里。2020年五輪からレスリングが除外される可能性が出てきた =昨年8月(鈴木健児撮影)(写真:産経新聞) 「東京五輪招致活動に向けてこれは痛手だ」。2020年招致を目指す東京都の関係者には、驚きと不安が広がった。 【フォト】 20年五輪から除外危機 レスリング界「寝耳に水」 東京招致委員会の会長でもある猪瀬直樹都知事は「伝統ある競技なのに、今なぜ俎上(そじょう)に載せられているのか。どんな議論が行われたのだろうか。まだ決定したわけではないので、招致活動に影響を及ぼすものではない」と語った。 「びっくりした。ロンドンでの活躍が、国内機運盛り上げにも寄与したのに…」。都スポーツ振興局幹部は驚きを持って受け止めた。ロンドンでは、五輪3連覇を成し遂げ“霊長類最強”などと呼ばれた吉田沙保里選手をはじめ計6個のメダ

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/02/13
    吉田ニキを招致活動で使えなくなるってだけの話では/都知事はじめ招致関係者のコメントがみんな間抜け
  • ロッテ・グライシンガー、大谷をdisる 「ハンカチーフガイ(斎藤)と同じだろ」:<ロッテ>:僕自身なんJをまとめる喜びはあった

    引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1360729969/ ロッテの新助っ人ゴンザレスが日ハムの“二刀流ルーキー”大谷翔平投手(花巻東)にぞっこんだ。同僚のグライシンガーが「どうせハンカチーフガイ(斎藤)と同じでメディアがまた騒いでいるだけだろ」と連日の大谷フィーバーを冷やかすと、ゴンちゃんは「俺はテレビで投球と打撃を見たけど、あいつ(大谷)はスーパースターになるぞ!」と真顔で猛反論。オープン戦では一軍帯同の可能性があること知り「事に誘ってみようかな。メジャー志望ならいろいろ教えてやれる」と目を輝かせた。

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/02/13
    これは流行る/ゴンザレスの大谷愛も気になるw
  • 「レスリング」が2020年五輪除外候補に決まった理由

    2013年2月12日IOC理事会で「レスリング」が2020年五輪除外「候補」に決まった。 なぜ、上記のような「候補」という言い方をするかというと、2013年5月IOC理事会で再度、新規1種目に選ばれ、2013年9月のIOC総会で再び2020年の五輪正式種目として選ばれる可能性があるからだ。 しかし、実際の可能性は、かなり低いと思う。 理由として、一度、除外された「レスリング」が、この3ヶ月で再度選ばれるというのは、この2月のIOC理事会の意義を完全に否定しているようなものだからである。 実は、現在、Sport Event Management and Organisation Seminar (SEMOS)という「オリンピック」をテーマにした集中講座をIOC職員とセッションしている為、今日は、一日中この話題で盛り上がった。 彼らと議論を重ねた結果、私なりの見解をまとめてみた。 IOC(国際

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/02/13
    「いくら経済状況が悪いからとは言え、「スペイン・マドリード」は強敵に変わりはないのである。その「ロビー活動の強さ」を示しているのが、今回の出来事」なるへそ/政治に鈍感な奴が負けるというごく普通な展開
  • TwitLonger — When you talk too much for Twitter

    国旗は変わったが国章が変わってないから日も国旗を変える必要がないっていうのは単純に屁理屈では。黒白赤だって禁止はされてないけどよっぽどガチな保守派でないとかかげないし。 まあこの大屋氏の「ドイツ理解」がいかなるものかは、専門家のかたがたにじっくり聞いてみたいところではある。 たとえば歴史家論争においてノルテが批判されたのは、ホロコーストを擁護したからではなくて、ホロコーストを東方の「アジア的野蛮」と相対化したことである。つまりそれは戦前ドイツの「東方」観と結局は同じものであって、国防軍神話を強調することにつながるとして批判された。そして一般的には論争はノルテの敗北で終わったと言われている。だが少なくともこれは田母神やあべちゃんのそれとは一段上のレベルで争われている議論である。 あと別件のときも思ったけど、少なくとも戦中の日を、「多元的な」権力分立を根拠に「立憲君主制」ということにするの

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/02/13
    http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/454366で消されたというコメントの概要
  • ナチス・ドイツと天皇制日本(と出羽守)

    ぽんきん @pon_kin 象徴的意味を表すことが旗の使用目的なのに、「道具(日の丸)に罪はない」なんてよく言うよね。で、問われているのは「日の丸」というシンボルが象徴的に背負っている戦前・戦後を含めた日歴史なんだけど。 2013-02-11 23:55:35 ぽんきん @pon_kin 「鍵十字」の象徴的意味に真摯に向き合ったドイツ人はこれを廃止し、「日の丸」の象徴的意味に向き合わなかった日人はこれをそのまま使い続けているということだ。もちろん、それぞれの旗が背負う歴史において被害者の視点を共有できたかどうかという違いが戦後の両国の歩みに如実に現れている。 2013-02-12 00:00:40

    ナチス・ドイツと天皇制日本(と出羽守)
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/02/13
    おおや先生がこの芸風でもってどういう取り巻きを形成していくのか楽しみ