タグ

2014年5月13日のブックマーク (13件)

  • 審判長、日馬富士を駄目押しと断言…接触の男性客は病院へ/夏場所 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    大相撲夏場所2日目(12日、両国国技館、観衆=7041)日馬富士と碧山の結びの一番の後、土俵下のファンが救急車で病院に搬送されるハプニングがあった。 日馬富士が寄り切った際に、196キロの碧山が土俵下に落ち、年配男性ファンと接触した。初日を出した日馬富士は「下の人、大丈夫かな」と気遣ったが、審判長を務めた朝日山審判部副部長(元大関大受)は「最後は駄目押し」と断言。「お客さんがけがをしてしまう。審判部長と相談する」と今後、日馬富士への注意などの対応を検討する方針。

    審判長、日馬富士を駄目押しと断言…接触の男性客は病院へ/夏場所 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/05/13
    2日目の碧山戦で。ダメ押しあったかしら…/砂かぶりは危ないよ、高須院長(違
  • 47NEWS(よんななニュース)

    特産品の認定ブランド、新潟「魚沼市プレミアム」に4品仲間入り♪ 糀入味付納豆、「うおぬま小岩農園」のコシヒカリなど全国に広めます!

    47NEWS(よんななニュース)
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/05/13
    ミジメやな
  • 今だから話せるウルトラクイズ“危ない”裏話 | 東スポWEB

    元日テレアナで江戸川大教授の小倉淳氏(56)が9日、都内で「史上最大!第12回アメリカ横断ウルトラクイズ」(CSファミリー劇場、6月6日午後8時ほか)の番組PR会見を開いた。 17年間続いた空前規模の特番だが、これまで再放送はおろかDVDも未発売だった。第12回は米大陸を縦断し、北極から南極まで番組最長の5万5000キロを移動。6月にW杯が行われるブラジルを通過し、ペレの息子もゲスト出演している。 小倉は「あのころ、テレビをやっている人間なら誰でも参加したい番組だった。フジの山中(秀樹元アナ=55)らにうらやましがられたほど。ただ、超重労働の上、残業代が出ず月給14万円で大変だった」と四半世紀前を振り返る。 40人のスタッフで5か月間、毎週会議を開いて問題を1万問作り、下見をした上で1か月間の現地ロケを行った。 番組の構成を務めた萩原津年武氏(75)は「14500万円の特番予算の5分だ

    今だから話せるウルトラクイズ“危ない”裏話 | 東スポWEB
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/05/13
    「1本4500万円の特番予算の5本分」「クイズ会議で一番嫌なやつは、司会の福留さん(功男アナ=72)だった。その問題は何回目のどこで出たと、狂ったように全部覚えていてダメ出しを食らったから」ゴイスー
  • プロ野球 - 2014年5月13日 日本ハムvs.西武 - スポーツナビ

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/05/13
    大谷が9回6安打無失点で初完投・初完封勝利
  • 4月倒産42件へ急増 小規模事業者が集中 過去3番目の高水準 千葉県内

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 帝国データバンク千葉支店が発表した4月の県内企業倒産件数(負債額1千万円以上)は前月比82・6%増の42件で、2010年6月に次ぐ過去3番目の高水準となった。リーマン・ショック後から経営が悪化していた小規模事業者の倒産が集中したのが急増要因とみられる。 業種別件数は建設業が11件で最多。以下、卸売業とサービス業が各8件、小売業が6件、製造業が4件、運輸・通信業と不動産業が各2件だった。 原因別でみると、販売不振や売掛金の回収難など「不況型倒産」が31件で7割超を占めた。「放漫経営」と「その他の経営計画失敗」が各2件。形態別では「破産」が38件、「特別清算」が3件、「民事再生法」が1件だった。 負債総額は2・5倍の54億7600万円と、前月低水準だった反動で急増した。最多は元・菓子製造小

    4月倒産42件へ急増 小規模事業者が集中 過去3番目の高水準 千葉県内
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/05/13
    「建設業が11件で最多。以下、卸売業とサービス業が各8件、小売業が6件、製造業が4件、運輸・通信業と不動産業が各2件」/「今後ますます淘汰の波にさらされる可能性は高く、倒産が増加する懸念がある」
  • 理研の人事を批判するなら、同じ口でシンガポールを目指せとか絶対に言うなよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    日経で非常に素晴らしい連載があって、これは通勤中でもクソ中でも目を皿のようにして読むべき記事だと思うわけです。 スター誕生の裏側 小保方博士と理研の迷宮(中) http://www.nikkei.com/article/DGXBZO71055780S4A510C1000000/ 今回は理研が採用している研究者任期制を取り上げて、希望や夢を抱けない若手研究者の苦悩を記しているわけですけれども、 [引用]  日で研究を続ける場合、35歳がターニングポイントになる。大学で助教になるか、研究所や企業の研究職に就職しないと、その先はポストを探すことが難しくなる。そもそも博士課程を修了すると30歳近くの年齢になるため、理研に入った研究者は、任期が切れた後に不安を抱く。 [引用]  「研究の現場は、5年経てば全員が入れ替わる。こんな巨大研究組織は世界でも珍しいのではないか」。理研横浜研究所に在籍してい

    理研の人事を批判するなら、同じ口でシンガポールを目指せとか絶対に言うなよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/05/13
    任期制「これ、シンガポールの学術研究のあり方と酷似してるんですよね。大して能力のないシンガポール人(シンガポール国籍)のマネージャーを座布団として、ここでいう高齢の研究者と置き換えればそう大差ない」
  • 【恒例】「人工知能」Vol29-No.3表紙をめぐる議論【行事】

    人工知能学会の表紙は女性蔑視?」http://togetter.com/li/607736 という話題を発端に、この学会の表紙から解釈できるストーリーやシチュエーションについて、毎回議論が起きています。 今回のまとめは、2014年5月に最新号の表紙が一般の目に触れた後の議論を集めたものです。 【収録方法】 (1)自分のTLと「人工知能 表紙」で検索したものを中心に収録。togettertwitterでは微妙に検索結果が異なるので両方収録しました。 (2)その中で連続ツイートがあるっぽい、と気づいたものはチェックし前後も収録。 続きを読む

    【恒例】「人工知能」Vol29-No.3表紙をめぐる議論【行事】
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/05/13
    ようこそ、男の世界へ…って感じ。匂ってきそう。起きてる男のせいでキモさがUPしてる/「椅子3個で寝てるとこがリアル、女の子がいるところがイマジナリ」w
  • 認知症の女性 7年ぶりに夫と再会 NHKニュース

    認知症やその疑いがあって行方不明となる人が年間およそ1万人に上っている問題で、無事、保護されたものの認知症のため身元が分からず7年間、群馬県内の施設で暮らし続けている女性についてNHKが番組で放送したことをきっかけに12日、夫が面会し、東京の67歳の女性と確認されました。この女性については下着に名前が書かれているなど多くの手がかりがありましたが、7年もの間、身元不明のままでした。 認知症やその疑いがあり、はいかいなどで行方不明になっている人が全国で年間およそ1万人に上っている問題で、NHKが全国の自治体などを取材した結果、無事、保護されたものの認知症のため名前や住所などの身元が分からず、施設などで今も暮らしている人が先月1日時点で少なくとも4人いました。 このうち平成19年に、群馬県館林市で保護されたあと、身元が分からないまま7年間、介護施設で暮らし続けている女性について、11日にNHKス

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/05/13
    これ、なかなかな不祥事だわなぁ…行政や警察の。
  • まさかの敗訴…捕鯨協会会長の驚きといらだち - 日本経済新聞

    「日が南極海で実施している現行の調査捕鯨は条約違反」。2014年3月31日、国際司法裁判所(ICJ)はこう判決を下し、差し止めを命じた。日捕鯨協会の山村和夫会長も「負けることは絶対にない」といった必勝ムードの中、政府を信じて成り行きを見守ってきただけに、「敗訴は想像もしていなかった」と動揺を隠せない。このままでは、北西太平洋での調査捕鯨にも悪影響が出る恐れがある。存続の危機に直面した日の調査捕鯨。山村会長がいらだつ胸の内を語った。

    まさかの敗訴…捕鯨協会会長の驚きといらだち - 日本経済新聞
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/05/13
    調査捕鯨をやりたいという話の中で、鯨肉が売れねーとかいう話を盛り込むのってどうなのかね
  • 堺雅人、三谷幸喜氏脚本の「真田丸」でNHK大河に主演 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    NHKは12日、2016年放送の大河ドラマが、戦国時代の武将・真田幸村を主人公にした「真田丸」に決定したと発表した。 三谷幸喜氏(52)が脚を担当する。三谷氏が大河を手掛けるのは04年「新選組!」以来2度目で、主演は俳優・堺雅人(40)で最終調整に入っているという。 戦国時代の英雄的武将・真田幸村の生涯が、ヒットメーカーの三谷幸喜氏と、「半沢直樹」での熱演が話題となった堺雅人のスーパータッグでドラマ化されることになった。 16年放送の大河とあって、NHK広報は「出演者を含め具体的なことは決まっていない」としているが、関係者によると、主演に関しては堺で最終調整に入っており、出演はほぼ間違いない状況になっているという。 三谷氏が大河ドラマを手掛けるのは04年、香取慎吾主演の「新選組!」以来12年ぶり。同作には堺も山南敬助役で出演し、その演技力で注目を集める存在となった。その後、堺は大

    堺雅人、三谷幸喜氏脚本の「真田丸」でNHK大河に主演 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/05/13
    中山道を行く秀忠と闘うときは古美門で、大阪の陣では半沢
  • 書斎の窓 2014年5月号 碧海純一先生を偲んで(2)生涯の交流 樋口陽一,小田滋,太田知行,濱井修,黒田東彦,松村良之,青木人志,森村進

    碧海純一 Aomi Junichi Profile 1924年生2013年歿。尾高朝雄教授に師事し法哲学を専攻,尾高教授急逝後,1959年に神戸大学法学部から東京大学法学部に転任,1985年東大定年退職後,放送大学,関東学院大学でも教鞭をとる。多くの法哲学研究者を育て,日法哲学会理事のほか,法哲学社会哲学国際学会連合(略称IVR)の理事を長年務め,IVR名誉理事長の称号も受けた。1991年,その学問的業績に対し紫綬褒章受章。 仙台・東京・ハーグでの碧海先生 東北大学・東京大学名誉教授 樋口陽一〔Higuchi Yoichi〕 私は、東北大学在学中、神戸大学ご在職であられた碧海純一先生の、若々しく熱っぽい講義の席に列する幸運を得たことを誇りにしております。1956年度の集中講義でありました。名著『法哲学概論』(初版1959年)の内容となる講義でした。のちに新版の「はしがき」で、「概論という

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/05/13
    碧海追悼シンポの続き。樋口、同期の小田滋の特別寄稿、太田知行、濱井修、黒田東彦日銀総裁、松村良之、青木人志、森村/青木氏が関東学院時代にゼミ生から聞いたという碧海先生と及川廣太郎先生のエピソードw
  • 書斎の窓 2014年5月号 経済学へのタイムトリップ⑪短時間労働の国,短時間労働の企業 中村達也

    はじめに 連載第2回目で取り上げたA・ゴルツは、「より少なく働き、より良く生きる」をスローガンに、年間1000時間労働、生涯40年間での4万時間労働を、将来展望として思い描いていた。ライフステージのそれぞれの時期に、適宜、長期休暇を挟みながら、労働を離れた自由な時空間の中での豊かさのあり方を模索していた。もちろん、この数字(労働時間)を実現している国はまだ存在しない。しかし、前回検討したように、先進諸国の中では、オランダの年間労働時間が1300時間台と最も短く、ゴルツ自身も生前(2007年死去)、オランダの動向に強い関心を寄せていた(A. Gorz, Métamorphoses du travail Quète du sens : Critique de la raison économique, 1988, Misères du présent : Richesse du Possibl

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/05/13
    「経済学へのタイムトリップ 第11回 短時間労働の国、短時間労働の企業」by中村達也/年間労働時間が1300時間台と先進国では最も短いオランダ、そして年1466時間だという岐阜の企業・未来工業株式会社の試み
  • 書斎の窓 2014年5月号 ドイツ・ケルンから考えた日本――ケルン文化会館長異聞③ドイツにおける外国人・ヒトの移動 その1 手塚和彰

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2014/05/13
    「ドイツ・ケルンから考えた日本――ケルン文化会館長異聞 第3回 ドイツにおける外国人・ヒトの移動 その1」by手塚和彰/好況の中での外国人の受け入れ。東欧のEU諸国、ロマ、映画『鉄くず拾いの物語』