タグ

2024年1月28日のブックマーク (11件)

  • https://twitter.com/KS_1013/status/1751226948368630250

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/01/28
    「パレスチナに立つマンデラ像 イスラエル提訴に南アを駆り立てた歴史」という記事へのコメント
  • 『光る君へ』井上咲楽“セリフなし”の大河デビュー 花山天皇との”緊縛プレイ”に反響「NHKいいのかw」

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/01/28
    初床でいきなり手を縛られてた藤原忯子を演じたのは井上咲楽だったのか
  • 撤去直前の朝鮮人追悼碑、1日をドキュメント 献花や記念撮影で列も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    撤去直前の朝鮮人追悼碑、1日をドキュメント 献花や記念撮影で列も:朝日新聞デジタル
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/01/28
    すごい数の機動隊だ。権力の本気/右翼とみられる烈士も登場
  • 円融天皇役 坂東巳之助さん ~平和を求めたがゆえの苦悩 - 大河ドラマ「光る君へ」

    https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/pmrdJN8M47/ 藤原兼家(段田安則)ら臣下たちの思惑にも左右され、さまざまな困難に見舞われた円融天皇。「光る君へ」で大河ドラマ初出演となった坂東巳之助さんに、撮影現場で印象的だった出来事や、詮子(あきこ/吉田羊)への思いの変化などについて伺いました。 ――「光る君へ」のオファーを受けたときのお気持ちをお聞かせください。 歌舞伎界には大河ドラマに出演経験のある先輩がたくさんいらっしゃるので、これまでにお話を伺う機会は多くありました。その中で、大河ドラマに出演することは歌舞伎役者にとって大きな意味のあることのひとつではないかと感じていたので、今回お話をいただくことができて非常にありがたいなと感じましたし、できる限りのことをさせていただきたいと思いまし

    円融天皇役 坂東巳之助さん ~平和を求めたがゆえの苦悩 - 大河ドラマ「光る君へ」
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/01/28
    “内側からは外の景色が見えるのですが、どうやら外側からは中が本当に見えていないようで、カメラが回っていないときに御簾の向こうでみなさんが楽しそうにお話しされているのが聞こえてさみしかったです(笑)。”
  • https://twitter.com/kakamatsukk/status/1751570204151427283

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/01/28
    “歴史クラスタが固唾を飲んで見守っていた花山天皇即位の際の高御座での珍事。”左大臣が妻と娘の前で五節の舞姫を出さねばならなくなったことを愚痴る中で…
  • ドラマ『セクシー田中さん』について | 芦原妃名子 ブログ

    ドラマ「セクシー田中さん」をご視聴いただいた皆様、 ありがとうございました。 色々と悩んだのですが、今回のドラマ化で、 私が9話、10話の脚を書かざるを得ないと判断するに至った経緯や事情を、 きちんとお伝えした方が良いのではと思い至りました。 この文章を書くにあたって、私と小学館で改めて時系列にそって事実関係を再確認し、 文章の内容も小学館と確認して書いています。 ただ、私達は、ドラマの放送が終了するまで、脚家さんと一度もお会いすることは ありませんでしたし、監督さんや演出の方などドラマの制作スタッフの皆様とも、 ドラマの内容について直接、お話させていただく機会はありませんでした。 ですから、この文章の内容は私達の側で起こった事実ということになります。 「セクシー田中さん」は一見奇抜なタイトルのふざけたラブコメ漫画に見えますが…。 自己肯定感の低さ故生きづらさを抱える人達に、優しく強く

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/01/28
    原作者とドラマ制作側とのトラブル
  • 没後100年を迎えるレーニン その思想と生涯を俯瞰する|じんぶん堂

    記事:平凡社 1920年5月5日、モスクワのスヴェルドロフ広場でポーランド-ソビエト戦争に向かう兵士たちに向けて演説をするレーニン 書籍情報はこちら 平凡社ライブラリー『レーニン・セレクション』 ウラジーミル・レーニン著・和田春樹編訳 なぜいま、レーニンなのか 書は、1977年10月、「世界の思想家」(平凡社)シリーズの1冊として刊行された『世界の思想家 23レーニン』を改訂したものである。1977年は、ロシア革命の60周年にあたり、共産党国家ソ連は世界文明の一方の柱、軍事的超大国として健在であり、レーニンはソ連社会主義国家の創設者、世界共産主義運動の創始者としてあがめられていた。 もとより、1956年のスターリン批判とハンガリー事件以来、ソ連社会の現実に批判的に向き合ってきた私としてはレーニンを「一個の生きた矛盾として、変化の相の中でとらえる」という姿勢をつらぬいて、レーニンの生涯をえ

    没後100年を迎えるレーニン その思想と生涯を俯瞰する|じんぶん堂
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/01/28
    “もはやレーニンは「未完の革命」ではない。レーニンの社会主義革命論の中にあるスターリン主義国家をみちびく負の要素に目をむけなければならない。レーニン最後の闘争は、自分の引いたレールの上を進む列車から飛
  • 第54回星雲賞受賞作。――劉慈欣『流浪地球』レビュー【評者:加藤 徹】 | カドブン

    中国大ヒット映画原作、SF短編集!『流浪地球』レビュー 書評家・作家・専門家が《新刊》をご紹介! 選びにお役立てください。 SFと「科幻」――劉慈欣文学の魅力 書評:加藤 徹(明治大学教授) サイエンス・フィクションを、日人は「空想科学」と訳し、中国人は「科幻(かげん)」(科学幻想)と訳す。 空想科学と科幻。英訳は同じSFでも、文学ジャンルとしての両者の性格は違う。 私たちが暮らしているこの地球は、二つの世界に分かれている。ゴジラ的な映画を作れる「空想科学」系の国々と、作ることが許されない「科幻」系の国々だ。 日人は、怪獣が東京を焼き、自衛隊の戦車を踏みつぶす映画を好む。アメリカ人も、宇宙人がホワイトハウスを壊し、UFOが米空軍の戦闘機をハエのようにバタバタと落とす映画を楽しむ。イギリス人も、十八世紀の小説『ガリバー旅行記』でガリバーが小人国の王宮の火事を小便で鎮火して以来、実在の国

    第54回星雲賞受賞作。――劉慈欣『流浪地球』レビュー【評者:加藤 徹】 | カドブン
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/01/28
    “社会を恨む中国人が最初に宇宙人と交信する、というあの物語の冒頭は、科学的には不自然だが、科幻としては正しい。「文革」は、中国共産党があやまちであったと失敗を認めている、唯一の時代だから”
  • https://twitter.com/ShinHori1/status/1751131107754729497

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/01/28
    “産経は、自衛隊の靖国参拝を擁護するための論理として「信教の自由(私的参拝の自由)」を持ち出した”…産経は「公的責務として参拝すべき」という方向での主張を殺したに等しいと
  • 「皇室外交と政治」にひそむ不透明 | | 舟橋正真 | 毎日新聞「政治プレミア」

    米国へ出発する日航特別機のタラップで見送りの人たちに手を振る天皇、皇后両陛下(昭和天皇、香淳皇后)=東京都大田区の羽田空港で1975年9月30日、出版写真部員撮影 「皇室外交」という言葉があります。政治に関わらないはずの天皇の「外交」をどう理解すればいいのでしょうか。 「『皇室外交』と象徴天皇制」などの著書がある、淑徳大学兼任講師の舟橋正真さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ――政府は皇室外交という言葉は使わず、国際親善と言います。 ◆天皇は政治に関与してはならない建前があるからですが、実態は政治そのものです。政府の思惑があり、天皇自身の意思も絡んできます。国民には期待もあります。 外交官も天皇に訪問してほしいと考えます。皇室自身も大切な公務と位置づけています。 実質的に外交であり、政治的な行為であることは否定しがたいのです。問題は天皇の公務という建前があるために、政治性があ

    「皇室外交と政治」にひそむ不透明 | | 舟橋正真 | 毎日新聞「政治プレミア」
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/01/28
    “実質的に外交であり、政治的な行為であることは否定しがたいのです。問題は天皇の公務という建前があるために、政治性があったとしても見えにくくなることです。”
  • 「新しい人」と「永遠の夢の時」-大江健三郎逝去 - shin422のブログ

    大江健三郎が88歳で老衰のため逝去という報を目にして、しばし茫然とするばかり。何とも言い難い虚脱感のような感覚に捕われ、仕事に身が入らない状況だ。 この報を目にしたのがつい先日であったので、おそらく、葬儀その他諸々の行事を親族だけで済ませて一旦落ち着いたところで公表したということなのだろう。年齢が年齢だけに、いつこのような事態が訪れても不思議ではなかったものの、いざ現実を突きつけられると、茫然自失状態に襲われるよりほかなかった。 高校生の時に読んだ『芽むしり仔撃ち』に衝撃を受けてから、ほぼすべての作品を読み親しんできた者として、そのあまりに偉大な文学的業績を残した現代世界文学最高の作家の喪失をどう受け止めていいのか。巨星墜つ、戦後日文学は終わりを告げた。 ただ、若い頃から自裁の念に取りつかれてきた大作家が、そうした悲劇を迎えるのではなく、老衰というかたちで天寿を全うしたということに、『燃

    「新しい人」と「永遠の夢の時」-大江健三郎逝去 - shin422のブログ
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/01/28
    “小林秀雄が大切にしていた本居宣長直筆の書をなぜ大江健三郎に手渡していたのか、その意味を深く考えたこともない連中が「保守」を名乗るがちゃんちゃら可笑しい”