タグ

ブックマーク / natalie.mu (246)

  • 小室哲哉はなぜWOWとYeahを繰り返すのか?ヒットの秘策をインタビュー(コメントあり)

    小室哲哉はなぜWOWとYeahを繰り返すのか?ヒットの秘策をインタビュー 2024年3月19日 10:00 1627 91 音楽ナタリー編集部 × 1627 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 439 970 218 シェア 「インタビューここから 音楽家・小室哲哉」は、廣瀬智美アナウンサーが聴き手を務めた番組。「WOW と Yeah 小室哲哉 ~起こせよ、ムーヴメント~」の制作に際しては10時間を超える追加インタビューが実施され、インタビューここから」のチーフプロデューサー・神原一光が著者として1冊にまとめ上げた。書では90年代に小室が手がけたミリオンヒット曲を軸に、“ヒットの秘策”が深掘りされる。 「なぜWOWとYeahを繰り返すのか?」など興味深いコンテンツが並ぶ書について、小室は「大変な熱量を持って、もっと深く、もっ

    小室哲哉はなぜWOWとYeahを繰り返すのか?ヒットの秘策をインタビュー(コメントあり)
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/03/19
    「WOW と Yeah 小室哲哉 ~起こせよ、ムーヴメント~」/“・なぜWOWとYeahを繰り返すのか?”…着眼点が素晴らしい
  • 役所広司主演で山田風太郎の「八犬伝」映画化、共演に内野聖陽・土屋太鳳・磯村勇斗ら(コメントあり)

    役所広司主演で山田風太郎の「八犬伝」映画化、共演に内野聖陽・土屋太鳳・磯村勇斗ら 2024年3月15日 7:00 913 71 映画ナタリー編集部 里見家にかけられた呪いを解くため運命に引き寄せられた、若き8人の剣士たちの戦いが展開される《虚》パートと、28年の歳月を掛けて180話に及ぶ物語を書き上げた作家・滝沢馬琴の実話が描かれる《実》パートがシンクロする作。主人公の馬琴を役所、彼の親友である絵師・葛飾北斎を内野が演じる。そのほか、馬琴の息子・宗伯役で磯村、宗伯の・お路役で黒木、馬琴の・お百役で寺島、《虚》パートで八犬士の運命を握る伏姫役で土屋が出演した。 監督を務めるのは、「ピンポン」や「鋼の錬金術師」シリーズで知られる曽利文彦。「日が世界に誇る役所広司さんに馬琴を演じてもらいたい!」という思いが製作のきっかけだと明かす曽利は「虚実入り乱れる大胆な構成と、『八犬伝』ファンの皆さ

    役所広司主演で山田風太郎の「八犬伝」映画化、共演に内野聖陽・土屋太鳳・磯村勇斗ら(コメントあり)
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/03/15
    馬琴じゃなく山田風太郎のほうか
  • 吉川晃司と布袋寅泰が再び融合、COMPLEX東京ドーム公演2DAYS開催

    吉川晃司と布袋寅泰が再び融合、COMPLEX東京ドーム公演2DAYS開催 2024年3月5日 4:00 7982 588 音楽ナタリー編集部 × 7982 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2235 3971 1776 シェア

    吉川晃司と布袋寅泰が再び融合、COMPLEX東京ドーム公演2DAYS開催
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/03/05
    “2011年7月30、31日に東京ドームにて東日本大震災の復興支援を目的としたチャリティーライブを行った。2人は今年1月1日に起きた能登半島地震を受けて再び“融合”。前回と同じく「日本一心」のタイトルでライブを行う。
  • X JAPANの酔っ払いギタリストPATAが振り返る半生が1冊に hideとの思い出、X再結成とこれから

    「PATA 酔っ払いの回顧録」は、PATAのこれまでの半生を振り返る自伝。音楽やギターと出会った幼少期、X(現X JAPAN)との出会いやインディーズ時代、HIDE(hide)との出来事、X JAPANのメンバーとして世界中を飛び回る怒涛の活動などさまざなエピソードがつづられている。書の制作にあたり、PATAは焼酎の緑茶割りをちびちびと呑みながらほろ酔い加減でこれらのエピソードを語り尽くした。また巻頭には撮り下ろしのグラフページを掲載。巻末には1959年製のGibsonレスポールスタンダードをはじめとする愛用ギターの写真が収載される。 PATAは名・石塚智昭、1965年11月4日生まれのギタリスト。1987年にXのサポートメンバーとしてレコーディングに参加したあと、同バンドに正式加入した。1989年にXのシングル「紅」でメジャーデビュー。1993年にアルバム「PATA」でソロデビューを

    X JAPANの酔っ払いギタリストPATAが振り返る半生が1冊に hideとの思い出、X再結成とこれから
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2024/02/02
    “本書の制作にあたり、PATAは焼酎の緑茶割りをちびちびと呑みながらほろ酔い加減でこれらのエピソードを語り尽くした。”
  • K-POPは“アートワーク”をどう捉えている?

    K-POPは“アートワーク”をどう捉えている? 韓国音楽シーンを取り巻くクリエイティブについて 2023年9月8日 18:30 466 62 「SUMMER SONIC 2023」に出演し、日音楽シーンでも大きな関心を集めているNewJeans。彼女たちは、音楽性はもちろん、ミュージックビデオやメンバーのスタイリングを含めたビジュアルメイキング、CDやグッズのデザイン性など、クリエイティブ面でも多くの人々を惹きつけている。 デビュー作である1st EP「New Jeans」は、メンバー全員のバージョンと5人のメンバーにそれぞれフォーカスした個人盤をラインナップした「Bluebook Ver.」、グループを象徴するウサギのキャラクターをプリントした「Weverse Albums Ver.」、そして円形のポシェット状のバッグが付属する「Bag Ver.」などが用意され、アーティストの世界観

    K-POPは“アートワーク”をどう捉えている?
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2023/09/20
    ニュジのアートワークは日本だと1万円を越えちゃうと/フィジカルを入手するだけの動機づけが必要/コーネリアスの懲り方、懐かしいな。そういやラルクのrayだかarkの初回盤も相当高くついたというわな
  • DER ZIBETのボーカルISSAYが不慮の事故により死去

    ISSAYはDER ZIBETのボーカルとして、1985年にシングル「待つ歌」でメジャーデビュー。その耽美なルックスや歌声で多くのリスナーを魅了し、その後のヴィジュアル系シーンに多大な影響を与えた。ソロや土屋昌巳を中心に結成されたKA.F.KA、福原まりとのユニットISSAY meets DOLLYで音楽活動を展開する一方で俳優としてもドラマ「あいつがトラブル」や映画「ダンディーと私」「星くず兄弟の伝説」、ミュージカル「ダンスはうまく踊れない」に出演して存在感を放った。 彼の葬儀は、遺族の意向により近親者にて家族葬として執り行われたとのこと。DER ZIBETメンバーおよびスタッフは彼の訃報に際し、「ISSAYの突然の訃報は私たちにとって大きなショックであり、言葉に表すことができないほどの悲しみを抱えています。多くのファンやアーティストに愛され、感動を与え続けたISSAYの優れた歌声と表現

    DER ZIBETのボーカルISSAYが不慮の事故により死去
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2023/08/11
    不慮の事故…
  • 「SUGIZOから逃げたすぎる」オズワルド伊藤をボヤかせた武勇伝と素のギャップ

    × 925 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 203 692 30 シェア

    「SUGIZOから逃げたすぎる」オズワルド伊藤をボヤかせた武勇伝と素のギャップ
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2023/08/11
    “独自のSUGIZOワールドに伊藤が「SUGIZOから逃げたすぎる……」とボヤいてしまう”
  • 細野晴臣と歌謡曲 | 細野ゼミ 5コマ目(後編)

    活動50周年を経た今なお、日のみならず海外でも熱烈な支持を集め、改めてその音楽が注目されている細野晴臣。音楽ナタリーでは、彼が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する連載企画「細野ゼミ」を展開中だ。 ゼミ生として参加しているのは、氏を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人。第5回では細野とも関わりが深い歌謡曲をピックアップする。前編(細野晴臣と歌謡曲|歌謡曲とは何か? 細野晴臣が触れ、作ってきた楽曲から安部勇磨&ハマ・オカモトとともに探る)では細野にとっての歌謡曲の定義を探ったが、後編では彼がこれまで手がけた楽曲にまつわるエピソードについて聞いた。 取材 / 加藤一陽 文 / 望月哲 題字 / 細野晴臣 イラスト / 死後くん 坂

    細野晴臣と歌謡曲 | 細野ゼミ 5コマ目(後編)
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2023/04/22
    ハイスクールララバイは締め切りが来ちゃったので30分くらいで一気にオケを仕上げたと。そんで坂本龍一やユーミンからいい曲だと評価されちゃったと
  • ソウルミュージック補講 | 細野ゼミ 補講1コマ目(後編)

    細野晴臣が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する「細野ゼミ」。2020年10月の始動以来、「アンビエントミュージック」「映画音楽」「ロック」など全10コマにわたってさまざまな音楽を取り上げてきたが、氏の音楽観をより深く学ぶべく前回より“補講”を開講している。 ゼミ生として参加するのは、氏を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人だ。ハマのリクエストをもとに、第1回の「補講」で取り上げるのは「ソウルミュージック」。前編では、細野が特に入れ込んで聴いていた作品やベーシストとして影響を受けたプレイヤーについて語ってもらった。後編は細野が影響を受けたソウル系のベースプレイヤーの話で始まったが、話題はいつしかバンドにおけるレコーディング論に…

    ソウルミュージック補講 | 細野ゼミ 補講1コマ目(後編)
  • ASKA「僕はデイヴィッド・フォスターの音楽を聴いて目覚めた」世紀の共演コンサート直前インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー ASKA ASKA「僕はデイヴィッド・フォスターの音楽を聴いて目覚めた」世紀の共演コンサート直前インタビュー 「ASKA&DAVID FOSTER PREMIUM CONCERT 2023」 PR 2023年3月3日 ASKAが昨年、ソロデビュー35周年を迎えた。そんな彼の節目を飾った昨年11月発表のアルバム「Wonderful world」は、CHAGE and ASKA名義で発表された既発曲の新録バージョンを含むバラエティに富んだ内容で、古くからのファンもうなる“今のASKA”を存分に感じられる充実作となった。 音楽ナタリーでは今回、3月16日に神奈川・ぴあアリーナMM、19日に兵庫・兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホールでデイヴィッド・フォスターとの共演コンサートを行うASKAにインタビュー。世界的なプロデューサーであるデイヴィッドから受け

    ASKA「僕はデイヴィッド・フォスターの音楽を聴いて目覚めた」世紀の共演コンサート直前インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2023/03/11
    陽水でフォークに触れるまでは映画音楽ばかり聴いてたというのは知ってたが、フォスターを知るきっかけも彼が関わった映画のサントラだったのね/意識的に、モロに影響を受けてみたと
  • 鈴木杏樹が語るKAKKOのすべて

    鈴木杏樹が語るKAKKOのすべて 藤井隆が熱望した、吉田豪によるKAKKOインタビューが実現 2023年2月3日 18:30 1519 443 × 1519 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 424 709 386 シェア 昨年8月放送の「おげんさんといっしょ」(NHK総合)に登場し、今再び注目されているKAKKOをご存知だろうか。 KAKKOは鈴木杏樹が女優デビュー前の1990年にイギリスで音楽活動をしていた際のアーティスト名。鈴木は17歳のときに単身移り住んだロンドンで念願のデビューを果たしたが、帰国後は歌手・KAKKOではなくタレント・俳優の道を選んだ。芸能界での活躍はご存じの通りだが、その裏で彼女の音楽活動に熱烈なラブコールを送り続けていた男がいた。芸人である藤井隆だ。長年にわたりKAKKOの再始動を熱烈にオファーして

    鈴木杏樹が語るKAKKOのすべて
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2023/03/01
    “彼女の音楽活動に熱烈なラブコールを送り続けていた男がいた。芸人である藤井隆だ。長年にわたりKAKKOの再始動を熱烈にオファーしていた藤井の健闘が実り、2022年7月、ついにKAKKOのデビュー曲「We Should be Dancing」をデュ
  • Hi-STANDARDのドラム・恒岡章が死去

    × 1587 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 720 474 393 シェア Hi-STANDARDの恒岡章(Dr)が昨日2月14日に死去したことが発表された。 所属レーベル・PIZZA OF DEATHのTwitterアカウントの発表によると「詳細に関しましては現在確認中」とのことで、詳しくは追ってアナウンスされる。恒岡は1971年生まれ、東京都出身のドラマー。近年はさまざまなアーティストのレコーディングやライブサポートを行い、映画やCM音楽などの演奏でも精力的に活動してきた。 Hi-STANDARDは恒岡章(Dr)、横山健(G, Vo)、難波章浩(Vo, B)からなるパンクロックバンド。1991年に活動を開始した。1997年に主催フェス「AIR JAM」をスタートさせ、日のロックシーンに多大なる影響を与える。1999年

    Hi-STANDARDのドラム・恒岡章が死去
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2023/02/15
    “Hi-STANDARDの恒岡章(Dr)が昨日2月14日に死去したことが発表された。”
  • TUCKERのエレクトーン | 愛する楽器 第26回

    アーティストがお気に入りの楽器を紹介するこの連載。第26回に登場するのはエレクトーン奏者TUCKER。1990年代より演奏活動を始めた彼は、パンクやヒップホップのマインドで、日では“習い事”のイメージが強いエレクトーンという楽器に新たな息吹を注ぎ込んできた。海外でも精力的にライブ活動を展開し、ここ最近はEGO-WRAPPIN'のライブにサポートキーボーディストとして参加するなど幅広く活躍するTUCKERにエレクトーンとの出会いや、その楽器としての魅力を語ってもらった。 取材・文 / 松永良平 撮影 / 田中和宏 きっかけはBeastie Boysの「Check Your Head」エレクトーンは、もともと家にあったんです。弾いていたのはお母さん。でも子供の頃はなんの注目もしてませんでした。90年代に入ってBeastie Boysの「Check Your Head」(1992年)にマニー・

    TUCKERのエレクトーン | 愛する楽器 第26回
  • 染谷将太、町田啓太、松田龍平がNHK正月時代劇で共演、脚本は宮藤官九郎(コメントあり)

    染谷将太、町田啓太、松田龍平がNHK正月時代劇で共演、脚は宮藤官九郎 2022年9月5日 19:36 1427 28 映画ナタリー編集部 × 1427 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 342 1051 34 シェア 作は小説「幕末一撃必殺隊」をもとにした松次郎のマンガ「いちげき」を映像化する青春活劇。幕末期、江戸を騒がせていた勤皇浪士を自称する者や薩摩藩士による御用盗に対応するため、農民を集めて結成された特殊戦闘部隊「一撃必殺隊」の活躍が描かれる。染谷と町田が報奨金を目当てに一撃必殺隊に参加する百姓・丑五郎と市造に扮し、松田が元新選組隊士の島田幸之介を演じる。六代目 神田伯山が語りを務め、講談師として劇中に登場。演出を松田礼人が担当する。 染谷は「激動の幕末時代、人知れず命をかけて戦った者達の話。こんなに燃える話、ほか

    染谷将太、町田啓太、松田龍平がNHK正月時代劇で共演、脚本は宮藤官九郎(コメントあり)
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2022/09/05
    “幕末期、江戸を騒がせていた勤皇浪士を自称する者や薩摩藩士による御用盗に対応するため、農民を集めて結成された特殊戦闘部隊「一撃必殺隊」の活躍が描かれる。”
  • 「THE LEGEND & BUTTERFLY」に伊藤英明、中谷美紀、宮沢氷魚、市川染五郎、北大路欣也(コメントあり)

    東映70周年作品の「THE LEGEND & BUTTERFLY」は、武将・織田信長とその正・濃姫の知られざる愛の物語を紡ぐ歴史ドラマ。木村が信長、綾瀬が濃姫を演じ、「コンフィデンスマンJP」シリーズの古沢良太が脚、「るろうに剣心」シリーズの大友啓史が監督を担当した。 伊藤は濃姫の侍従・福富平太郎貞家(ふくずみへいたろうさだいえ)、中谷は濃姫の筆頭侍女・各務野(かがみの)、北大路は美濃の戦国大名で濃姫の父親・斎藤道三の役で出演。宮沢は織田家の家臣でありながら能寺で謀反を起こした明智光秀、染五郎は信長の側近中の側近・森蘭丸を演じた。 伊藤は「内容としては信長と濃姫夫婦の純愛ストーリーですが、いち歴史ファン、信長ファンとしては、どういう解釈で一つの作品になっていくのか、その過程を見たくて出番がない日でも現場に顔を出していました」と撮影を振り返っている。追加キャスト5人のコメントは以下に掲

    「THE LEGEND & BUTTERFLY」に伊藤英明、中谷美紀、宮沢氷魚、市川染五郎、北大路欣也(コメントあり)
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2022/09/02
    “伊藤は濃姫の侍従・福富平太郎貞家(ふくずみへいたろうさだいえ)、中谷は濃姫の筆頭侍女・各務野(かがみの)、”北大路欣也が道三、宮沢氷魚が光秀、染五郎が蘭丸/伊藤英明の顔面力
  • THE BOOM「THE BOOM FINAL」特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    収録内容 島唄 YOU'RE MY SUNSHINE Human Rush TOKYO LOVE berangkat-ブランカ- いつもと違う場所で そばにいたい 月さえも眠る場所 モータープール 10月 光 釣りに行こう おりこうさん~ないないないの国~都市バス~過症の君と拒症の僕~逆立ちすれば答えがわかる~雨の日風の日 蒼い夕陽 TROPICALISM 手紙 I'm in love with you この街のどこかに 不思議なパワー 風になりたい 真夏の奇蹟 世界でいちばん美しい島 シンカヌチャー(THE BOOM ver.) 星のラブレター 明日からはじまる 愛のかたまり ドキュメンタリー映像 渋谷公会堂ライブ(※初回限定盤のみ) THE BOOM(ブーム) 宮沢和史(Vo)、小林孝至(G)、山川浩正(B)、栃木孝夫(Dr)の4名で1986年に結成。原宿ホコ天でのストリートライブ

    THE BOOM「THE BOOM FINAL」特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • あの衝撃から8年、ジョイマンが“サイン会0人事件”の現場で再びサイン会

    あの衝撃から8年、ジョイマンが“サイン会0人事件”の現場で再びサイン会 2022年5月20日 18:44 52984 757 お笑いナタリー編集部 × 52984 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 6965 45763 256 シェア

    あの衝撃から8年、ジョイマンが“サイン会0人事件”の現場で再びサイン会
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2022/05/21
    “あれから約8年、高木の書籍「ここにいるよ ジョイマン・高木のツイート日記」(ヨシモトブックス)が発売されたことに合わせ、ジョイマンが町田モディで再びサイン会を開くことに。”
  • 後藤輝基が藤井隆のムチャぶりに乗っかったカバーアルバム「マカロワ」発表、吉田豪に逆質問「……どうでした、僕の歌は?」 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー 後藤輝基が藤井隆のムチャぶりに乗っかったカバーアルバム「マカロワ」発表、吉田豪に逆質問「……どうでした、僕の歌は?」 後藤輝基「マカロワ」 PR 2022年5月11日 フットボールアワーの後藤輝基がソロアーティストとしてカバーアルバム「マカロワ」をリリースした。 藤井隆プロデュースによる作には、2020年10月リリースのオムニバスアルバム「SLENDERIE ideal」にも収録された田美奈子「悲しみSWING」をはじめ、篠原涼子「リズムとルール」、伊藤銀次「こぬか雨」など藤井が厳選した6曲のカバーを収録。後藤の表現力豊かな歌唱に加え、澤部渡(スカート)、奥田健介(NONA REEVES、ZEUS)、KASHIFによるアレンジもこの作品の大きな魅力となっている。 音楽ナタリーでは「悲しみSWING」のカバーを当時の年間ベストソングTOP10に選出して

    後藤輝基が藤井隆のムチャぶりに乗っかったカバーアルバム「マカロワ」発表、吉田豪に逆質問「……どうでした、僕の歌は?」 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2022/05/11
    “ギター封印”
  • 氣志團・綾小路 翔インタビュー|「One Night Carnival」はいかにして生まれ、愛されてきたのか - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー 氣志團・綾小路 翔インタビュー|「One Night Carnival」はいかにして生まれ、愛されてきたのか V.A.「All Night Carnival」 PR 2022年3月30日 「俺んとこ こないか?」 2001年6月、日のロックシーンに強烈なインパクトを与える楽曲が世に放たれた。学ラン姿にリーゼントという時代錯誤なスタイル、80年代の不良たちに愛された諸々を“サンプリング”した歌詞、合いの手を多く含むキャッチーすぎるメロディ……氣志團はこの「One Night Carnival」で一躍脚光を浴び、同年12月に“メイジャーデビュー”を果たす。 「One Night Carnival」のメジャー盤リリースから20年。豪華アーティスト11組が「One Night Carnival」をカバーしたアルバム「All Night Carnival」が発売

    氣志團・綾小路 翔インタビュー|「One Night Carnival」はいかにして生まれ、愛されてきたのか - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2022/04/01
    “すげえことメンバーに言われてんなと思ったんですよ。「80年代ポップスの醜悪な焼き直し」。一生忘れられないですけど(笑)”
  • 「キャプテン」50年の歩みを振り返り!50周年記念展示の紹介やコージィ城倉・ちばあきお長男の千葉一郎からのメッセージも - コミックナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー コミック 特集・インタビュー 「キャプテン」50年の歩みを振り返り!50周年記念展示の紹介やコージィ城倉・ちばあきお長男の千葉一郎からのメッセージも ちばあきお「キャプテン」 PR 2022年3月18日 ちばあきお「キャプテン」が、2022年で連載開始から50年を迎えた。2017年にはスピンオフ作品である「プレイボール」の続編「プレイボール2」、2019年には「キャプテン」の続編「キャプテン2」がコージィ城倉の手によって連載化されるなど、現在も「キャプテン」の世界は広がり続けている。 コミックナタリーは「キャプテン」の50周年に合わせて特集を展開。「キャプテン」のこれまでの歩みや、現在集英社の神保町3丁目ビル1階集英社ギャラリーで展開されている「キャプテン」50周年展示を紹介する。さらにコージィ城倉と、ちばあきおの長男で「ちばあきおを憶えていますか 昭和と漫画と千葉家の物語」を上

    「キャプテン」50年の歩みを振り返り!50周年記念展示の紹介やコージィ城倉・ちばあきお長男の千葉一郎からのメッセージも - コミックナタリー 特集・インタビュー
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2022/03/26
    夏休みの再放送でみた