2020年1月21日のブックマーク (2件)

  • 【飯山線 乗車記】 冬の飯山線で雪見鉄! 雪景色の信濃川・千曲川を眺めながらのローカル線の旅!

    信濃川・千曲川に沿って走るJR飯山線。新潟~長野の豪雪地帯を走る路線としても有名です。そんな飯山線に、冬の青春18きっぷで乗車し、川の車窓を肴に雪見鉄を楽しんできました。雪は少なめでしたが、モノトーンの信濃川の車窓は趣深いものでした。 飯山線とは? 飯山線は、新潟県の越後川口駅と、長野県の豊野駅を結ぶ、全長96.7kmのJR東日の路線です。全線が非電化単線です。列車は、豊野~長野間のしなの鉄道線を経由して、長野駅まで乗り入れています。 飯山線は、ほぼ全線にわたって、信濃川~千曲川に沿っています。その中でも、新潟県と長野県の県境付近は豪雪地帯として全国的にも有名です。森宮野原駅では、積雪7.85メートルを記録したこともあるほどです。 そんな豪雪地帯を走る路線ですので、冬に乗車すれば、雪景色を眺めながらの旅を楽しむことができます。もっとも、大雪になると、除雪のために計画的に運休となることもし

    【飯山線 乗車記】 冬の飯山線で雪見鉄! 雪景色の信濃川・千曲川を眺めながらのローカル線の旅!
    bu_kirin
    bu_kirin 2020/01/21
    旅情あふれる雪見鉄。モノトーンの風景と雪山の陰影が美しいですね。
  • 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019:第一部の資料 - かえるの気長な生活日記。

    先週の土曜日(2020/1/18)に行われました、投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019 の発表会に、今年は運営委員の一人として頑張ってまいりました。 これまで運営されてきたみなさんの大変さと達成感を実感させていただきました。 ものすごく皆さんに伝えたいテーマだったんです かしこい投資家なら知っておきたい! 公的年金 3つのポイント 慶應大学 商学部教授 権丈善一氏 竹川美奈子さんと一緒に、権丈先生による「公的年金」についての講演のパートの資料作成とサポートが僕のメインの役割でした。 昨年2019年は「年金2000万円問題」というように年金についての誤解がひろがり、年金不安が大きく煽られる結果となりました。 金融商品販売のいい材料になっていることも多いようで非常に残念でした。 ですが結果的に年金問題や資産形成についての書籍が多く出版され、金融関係の方やFPなどもメ

    投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019:第一部の資料 - かえるの気長な生活日記。