タグ

嫌中に関するbuhikunのブックマーク (5)

  • 未だに中国スゲーとか言ってるやつ多いけど(追記あり)

    一回住んでみてから言えと思う。 フードデリバリー?注文から30分も待って、汁こぼれまくり冷め冷めの飯べたい? 徒歩5分のコンビニでうまい弁当買って来てべるほうがいいに決まってるだろが。 シェア自転車? 冬とか夏とか雨とか乗りたくねーよ。日みたいにまともな地下鉄網があればもっと快適に移動できるのに。 キャッシュレス? あんなもたもたするのクレジットカードと変わらんわ。 最近スマホの2次元バーコードで地下鉄乗れるようになったけど、読み取りエラー続出で改札すごい渋滞してるし。 中国ITすげー、日よりはるかに便利とかみんな言うけど、そんな訳あるかよ。 すげー不便だった中国がちょっとましになってるだけ。生活の質は圧倒的に日が上。 自分は3年くらい住んでるけど、もう犬の糞に気を付けながら歩くのうんざりだし、毎日のごみ回収にブルドーザーが必要な団地のゴミ捨て場とかもう見たくない。 この前なん

    未だに中国スゲーとか言ってるやつ多いけど(追記あり)
    buhikun
    buhikun 2018/04/13
    上海や北京の地下鉄延長は今や東京を遥かにしのぎ、バスも大方電気バスかトロリーバスなんだけど(呆れ
  • 【更新】「停電時に中国人が火事場泥棒」デマ、投稿者は取材拒否の後に投稿削除

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【更新】「停電時に中国人が火事場泥棒」デマ、投稿者は取材拒否の後に投稿削除
    buhikun
    buhikun 2016/10/13
    大阪で続発するヘイト事象も、「マスゴミのデマだろwww」言うもんが一定おりそうでノイる(嘆息
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    buhikun
    buhikun 2015/02/25
    海外と言わず、国内でも「駅弁を食ったら、弁当ガラは腰掛の下」いう時代が戦後まであったわけで。
  • 【第258回】和食とマンガでは反日宣伝に対抗できない

    20年以上、外務省の謝罪外交を批判している筆者はたいていのことには驚かなくなっている。しかし、中韓両国の反日キャンペーンに対抗し、日の存在感を高めるために、来年度予算で500億円を使って外務省が行おうとしている事業を知った時には、怒りと驚きが止まらなくなった。なんと、世界の主要都市に「ジャパン・ハウス」と称する拠点を建設し、和、マンガ、ゲーム音楽などを発信するというのだ。すでに外務省は「ジャパン・ハウス」第1号としてロンドンで用地購入の調整に入っているという。 ●ピント外れの日売り込み策 和、日のマンガ、ゲーム音楽などはすでに商業ベースで世界に広がっており、高い評価を得ている。反日キャンペーンを行っている中韓両国にもそれらは広く普及している。いまさら外務省が税金を使って後押しする必要はない。 安倍晋三首相は自民党総裁選挙や総選挙の公約等で、内外の反日勢力の中傷にきちんと反論す

    【第258回】和食とマンガでは反日宣伝に対抗できない
    buhikun
    buhikun 2014/08/07
    「あちらがキム・ヨナを出すならこっちは豪栄道を出せ!」レベル(浅田真央でないところがミソ)。
  • 中国、大量の希少ウナギ対日輸出…規制の欧州種 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    ワシントン条約で絶滅の恐れがある生物に指定され、2010年12月以降、欧州が輸出を禁じているヨーロッパウナギ(欧州ウナギ)が、中国から日に大量に輸入されていることが分かった。 中国が規制前に欧州から稚魚を仕入れていたとしても、稚魚が3年半以上養殖されて出荷されるのは不自然だとして、水産庁は中国政府に対し、適正な輸出かどうか調査を求める方針を固めた。 ウナギの養殖期間は国内では1年程度。これまで中国は同庁に対し、平均2年と主張し、「10年にフランスから輸入された稚魚(シラスウナギ)が13年に成鰻(せいまん)で出荷されることはありうる」と説明してきた。 説明通りなら3年7か月以上の養殖となるが、あるウナギ専門店は「2年目は硬くなり、用に適さない」とする。養殖池の経済効率から長期間の養殖はあり得ないとする指摘もあり、水産庁も「養殖期間があまりに長い」と判断。養殖から出荷までのトレーサビ

    中国、大量の希少ウナギ対日輸出…規制の欧州種 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    buhikun
    buhikun 2014/07/24
    これは「中国ガー!日本悪くない!!」が大漁の予感(苦笑)
  • 1