タグ

歴史となまえに関するbuhikunのブックマーク (11)

  • 「真田丸」豊臣秀吉はなぜ「とよとみ『の』ひでよし」と名乗るのか - エキサイトニュース

    HKの大河ドラマ「真田丸」では、きょう4月10日放送の第14回より「大坂編」が始まる。公式サイトによれば、第14回では、羽柴秀吉(小日向文世)が全国の大名に服従を求めるのに応じ、越後の上杉景勝(遠藤憲一)もやむなく上洛を決め、当時景勝の人質の身であった真田信繁(堺雅人)もこれに付き従うことになるという。 三谷幸喜原作・脚・監督の映画「清須会議」(2013年)。秀吉役の大泉洋をはじめ、小日向文世(丹羽長秀)、鈴木京香(お市)、寺島進(黒田官兵衛)と「真田丸」とは一部キャストが重なる 史実では、上杉景勝が秀吉の要請を受けて上洛したのは、天正14年(1586)6月。その前年には、先週の「真田丸」で描かれた第一次上田合戦があり、一方で秀吉は四国を平定し、九州の大名らに停戦命令を出すのと前後して朝廷より関白に任じられている。先週の番組終わりの予告では、秀吉が「豊臣秀吉である」と自らを称するカットが

    「真田丸」豊臣秀吉はなぜ「とよとみ『の』ひでよし」と名乗るのか - エキサイトニュース
    buhikun
    buhikun 2016/04/11
    大河の秀吉と言えばズバリ竹中直人じゃろう常考(苦笑)/小日向秀吉については「人たらしの相」というTweetあり。
  • 「日本電気」って何の会社? ネットで話題に

    NECのように“通称”があるケース以外にも、設立当初は違った名前だったベンダーはありますし(下記はそれらの一例です)、IBM(インターナショナル・ビジネス・マシーンズ)のように、意外な社名の由来があるベンダーもあります。皆さんは全て知っていますか? 日電気(NEC) 早川電機(SHARP) 東京芝浦電気(TOSHIBA) 松下電器産業(Panasonic) 東京通信工業(SONY) 関連記事 サステナビリティのため、日の未来のために“前のめり”の投資を――NEC・遠藤社長 中期経営計画で社会ソリューション事業への注力を示しているNEC。この4月で社長のバトンを渡す遠藤氏は、ICTが社会に貢献できるテーマとして「サステナビリティ」を挙げた。2020年、そして「2020年以後」を見据えて“前のめり”な投資が必要だと語る。 NECの新野新社長が挑む、成長への“3つの課題” NECが社長および

    「日本電気」って何の会社? ネットで話題に
    buhikun
    buhikun 2016/02/06
    ちなみに「日本麦酒」=サッポロ(豆
  • いや、戦国時代の幼名見てみろや、教養ある武将達が酷いのつけてんぞ 天才..

    いや、戦国時代の幼名見てみろや、教養ある武将達が酷いのつけてんぞ 天才丸 聡明丸 奇妙丸 人 江戸時代は江戸時代で居宣長が「最近の若いのは奇妙で読めない名前が多い」と憤慨して、門人の名前はふりがなをふって対処したり苦心してたし、明治から戦前辺りのキラキラネームをまとめた名乗辞典とかも見なさいや 周耀星(テルトシ) 加藤紅玉子(ルビコ) 舟坂宙子(ミチコ) 伊東禿(カムロ) 薄井無子(ナシコ) 叶凸(タカシ) 松岡丨(ススム) 東西南北(シナタ) それに森鴎外の子供のキラキラネームっぷりもすげーぞ 於菟(おと)、茉莉(まり)、杏奴(あんぬ)、不律(ふりつ)、類(るい) 森鴎外の孫は 真章(まくす、Max)、富(とむ、Tom)、礼於(れお、Leo)、樊須(はんす、Hans)、常治(じょうじ、George)、爵(じゃく、Jacques)、亨(とおる、Thor)、五百(いお、Io) 結構ブクマつ

    いや、戦国時代の幼名見てみろや、教養ある武将達が酷いのつけてんぞ 天才..
    buhikun
    buhikun 2016/01/27
    「東北大学教授・行政法学の権威→最高裁判所判事」という方で「藤田宙靖」という名前の方がいらっしゃる。ぶっちゃけ読めん(苦笑)
  • 先住民の名「デナリ」に改称=北米最高峰マッキンリー―ホワイトハウス (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン時事】ホワイトハウスは30日、米アラスカ州の山で、北米大陸最高峰のマッキンリー(6168メートル)をアラスカ先住民の呼び名「デナリ」に改称したと発表した。 先住民の言葉で「偉大な存在」を意味し、オバマ大統領が31日にアラスカ州で正式に宣言する。 マッキンリーは1984年2月、登山家で冒険家の植村直己さんが消息を絶った山。日でも広く知られた山の名だった。 1896年、金採掘業者が当時の大統領候補ウィリアム・マッキンリーにちなみ名付けた。マッキンリーはその翌年、第25代大統領に就任した。 しかし、先住民はその前から「デナリ」と呼んでおり、アラスカ州政府は1975年以来、デナリを公式に使うよう連邦政府に働き掛けてきた。

    buhikun
    buhikun 2015/08/31
    えなりかずき「マッキンリーがエナリになったんで、今日から僕がマッキンリーかずきということで...」\(-_-;)オイオイ
  • 言語によって同じ人の名前が全然違うということについてゆるく語る人たち

    フランス史(?)でアンリという名前の人物が三つ巴で戦った戦争が、という話に対するフォロワーさんのつぶやきから始まる人名の話。 右さんの微妙な迷言のおまけつき

    言語によって同じ人の名前が全然違うということについてゆるく語る人たち
    buhikun
    buhikun 2015/08/26
    「バヴァリア・ミューニック」ってわかるかい?「バイエルン・ミュンヘン」の英語読みだぜ(ドヤ
  • 「DQNネーム」「キラキラネーム」の近代史~荒木良造編『名乗辞典』 | 筆不精者の雑彙

    4月といえば出会いの季節(もう終わりですが)。新たに知り合った人も皆さん多いのではないかと思います。引き籠もりの小生には無縁の話ですが・・・まあそれはともかく。 で、新たに出会った人の名前を読む機会も多かろうと思うのですが、最近はよく、「子供の名前に変すぎて読めない名前が多い」なんて声が聞かれますね。批判的に見る側はそういう名前を「DQNネーム」「暴走万葉仮名」などと呼び、肯定する側は「キラキラネーム」なんて呼んでいるようですが。ネット上でこの手の名前を集めたサイトとしては、「DQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)」が有名ですね。 具体的に、どういう名前が「DQN」になるのか、上掲サイトの中から引用してみましょう。明確な掲載基準はありませんが、名言集や当事者の声をご覧いただければ、だいたいの基準が浮かび上がってくると思います。以下のものが代表例です。 * 漢字の読み方をぶっ

    「DQNネーム」「キラキラネーム」の近代史~荒木良造編『名乗辞典』 | 筆不精者の雑彙
    buhikun
    buhikun 2015/05/25
    「宙」を使った名前がDQNネームなら、藤田宙靖氏 http://tinyurl.com/mpnf9vh の立場は(東北大教授→最高裁判事。「ときやす」だそうです。今回初めて知りびっくり。)
  • 珍名・長すぎ…地名を変えました 悩む住民が活動:朝日新聞デジタル

    住民の要望を受けて、地名の呼称を変える地域が相次いでいる。響きの良くない読み方だったり、長すぎたり――。何かとついて回る情報だけに、住民たちの思いは切実だ。 「どぶ」→「つちべ」 愛知県北名古屋市の一地域でこの春、字(あざ)名の読み方が変わった。「北名古屋市徳重土部」の「土部」の読み方が、「どぶ」から「つちべ」に。「良かった。ほっとした」と地元で生まれ育った井上嘉広さん(58)。井上さんらは昨秋、住民554人の約8割の署名を集めて呼称変更の要望書を市長に提出。市議会は昨年12月、4月1日からの変更を全会一致で可決した。 徳重土部地域は北名古屋市の北部にあり、北に五条川が流れ、南は名鉄犬山線の徳重・名古屋芸大駅付近までの一帯。マンションやアパートが立ち並ぶ住宅街だ。 要望書では「どぶ」という読み方のため、「子供が学校で馬鹿にされることもあった。土地や建物の資産価値にもマイナスだ」と訴えた。た

    珍名・長すぎ…地名を変えました 悩む住民が活動:朝日新聞デジタル
    buhikun
    buhikun 2015/05/04
    都市部の町名変更は住居表示法に基づき旧自治省が杓子定規にやった。総括が求められる。しかし都市周辺や農村部の地名変更は、住人の旧弊嫌いや土地評価額問題があるため一概に言えない側面がある。
  • チンギスの称号はカン?ハン?カーン?ハーン?

    モンゴル帝国の建設者、「蒼き狼」の異名でも知られる歴史上屈指の「世界征服者」というと、チンギス・・・カン?ハン?カーン?ハーン?ということで、混乱する彼の称号について簡単にまとめ。 歴史学上正しい呼び方はチンギス・カン結論からいうと、歴史学上正しいのは、ちょっと前までチンギス・ハンだったが今はチンギス・カンである。 「カン(ハン)」はトルコ系・モンゴル系遊牧民が用いていた称号で王や族長を表す。ここでやっかいなのがモンゴル語の発音では丁度「カ」と「ハ」の間の発音であることで、時代によってカに近かったりハに近かったりするが、近年の研究でチンギスが生きていた十三世紀は「カ」に近い音だったことがわかった。一方で、現代モンゴル語ではカンではなくハンと発音するが、モンゴル史では当時の発音に則ってほぼ「チンギス・カン」と呼ぶことが定着しつつある。 また、「カーン(ハーン)」について、それぞれの部族の長が

    チンギスの称号はカン?ハン?カーン?ハーン?
    buhikun
    buhikun 2015/04/21
    モンゴル麻雀:フビライ「ねえ、チンギスって、カン?」チンギス「ロン!嶺上開花!」\(-_-;)オイオイ
  • これは面白い!アメリカにおける女の子の名前ランキングを、1880年から2013年まで比較してみた : 小太郎ぶろぐ

    1880年から2013年まで、アメリカにおける女の子の名前の比率を泡の大きさとして比較表示した映像。 圧倒的人気を誇っていたメアリーが1970年以降急激にランクダウンしたり、ジェニファーが急浮上したかと思えばすぐに消えていったり。 最初と最後の画像を比べると、アメリカの名付けも多様性が増しているのがよく分かるね。 【関連】 200カ国の平均寿命と平均年収の200年にわたる変化を分かりやすく表現した解説映像 人類、戦争しすぎ。西暦1000年から10世紀に渡る戦いの歴史をまとめた映像 紀元前3000年から現在まで、5000年に渡る宗教の栄枯盛衰を見つめた映像 1945年から1998年までの2053発の核爆発を分かりやすく表現した映像

    これは面白い!アメリカにおける女の子の名前ランキングを、1880年から2013年まで比較してみた : 小太郎ぶろぐ
    buhikun
    buhikun 2015/03/18
    日本だと1927年あたりから「昭子」のビッグウエーブが来たと思う。
  • 小紅という名前 - kobeniの日記

    はてなを使い始めたのが2008年頃で、その時に適当に取ったidがkobeni_08でした。なんとなく名付けたハンドルネームを名乗ってもう6年になります。 私はインターネット歴≒はてな歴なので、インターネットの世界では非常に新参者なのですが、よくわかっておらずに始めた割に、ハンドルネームを名乗るということがすごくしっくり来ているので、その話をつらつらと書いてみたくなりました。今はTwitterが人気なので、ハンドルネームとも言わないのかな。アカウント名と言った方がいいのかな。あんまり目新しい話はないですし、個人の日記レベルのほのぼのエントリです。ご了承ください。 * 別に実名を知られたくないとか、会社にバレたら怒られるとか、そういうんじゃないんだけど。ここで文章を書く時に「kobeni」っていう、文字列自体にはあんまり意味がないような感じの名前をいちおう名乗っておく、それがすごく自由な感じ。

    小紅という名前 - kobeniの日記
    buhikun
    buhikun 2014/02/11
    ブヒくんと言うのはブコメであやつけるポジションに合ってるかも/ラジオネーム→ペンネーム→ハンドルネームと変遷したが、大学時代の某サークルでのネームが別にある。未だに最後のネームで呼ばれること多し。
  • 女性名から「子」が消えたワケ? 明美が分岐点 編集委員 小林明 - 日本経済新聞

    女性の名前から「子」という字が少なくなってきたという話をよく耳にする。人によっては「~子という名前はやや古臭いイメージ」と感じることも少なくないようだ。「~子」はやや古臭い?たしかに名前ランキング上位を調べると、以前は「~子」という名前のオンパレードだったが、最近はほとんど見られなくなっていることが分かる。いつごろから「~子」という名前が減ってきたのか?一体、きっかけや理由は何だったのだ

    女性名から「子」が消えたワケ? 明美が分岐点 編集委員 小林明 - 日本経済新聞
    buhikun
    buhikun 2013/04/27
    「さくら」で思い出したが、「ひかり」「のぞみ」「はるか」「あずさ」はよく聞くし、「あさひ」もNHKのアナにいる。「はやぶさ」はおらんだろうと思ったら、國村隼がいた\(-_-;)オイオイ
  • 1