タグ

歴史と天皇制に関するbuhikunのブックマーク (21)

  • 一部の犠牲やむを得ぬ 昭和天皇、米軍基地で言及 53年宮内庁長官「拝謁記」 - 琉球新報デジタル

    田島道治・初代宮内庁長官が記した「拝謁記」 【東京】初代宮内庁長官を務めた故田島道治氏が、昭和天皇とのやりとりを詳細に記録した「拝謁(はいえつ)記」が19日、公開された。全国各地で反米軍基地闘争が起きる中、昭和天皇は1953年の拝謁で、基地の存在が国全体のためにいいとなれば一部の犠牲はやむを得ないとの認識を示していたことが分かった。 専門家は、共産主義の脅威に対する防波堤として、米国による琉球諸島の軍事占領を望んだ47年の「天皇メッセージと同じ路線だ」と指摘。沖縄戦の戦争責任や沖縄の米国統治について「反省していたかは疑問だ」と述べた。 昭和天皇 田島元長官の遺族から史料提供を受けたNHKが19日、遺族の意向を踏まえ一部を公開した。 それによると、対日講和条約発効により琉球諸島が日から切り離され米統治となった一方、日が独立した翌年の53年11月24日の拝謁で昭和天皇は沖縄への具体的言及は

    一部の犠牲やむを得ぬ 昭和天皇、米軍基地で言及 53年宮内庁長官「拝謁記」 - 琉球新報デジタル
    buhikun
    buhikun 2019/08/21
    沖縄メッセージ。反共逆コース。「反省を国民に伝えれば」は失当(激怒
  • 「乃木も、アー人を殺しては……」明治天皇の名言・珍言をご存知か(辻田 真佐憲) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    11月3日の文化の日は、もともと明治天皇の誕生日である。明治時代には天長節として、昭和2年の1927年からは明治節として祝日だった。そして戦後の1948年に文化の日となり、今日に至っている。 明治天皇といえば、「五箇条の御誓文」「軍人勅諭」「教育勅語」などの厳しい言葉ばかり注目される。だが、知られざる名言、珍言も少なくない。 今年は明治150年である。今上天皇の「お気持ち」が注目されてから日も浅い。この佳節にあわせて、明治天皇の言葉から明治時代をあらためて振り返ってみたい。 なお発言の年には、正月時点での明治天皇の満年齢を付した。 「わしは楠木正成である」(1871〜1874年、18〜21歳) 明治維新は、宮廷に荒々しい武士の気風を持ち込んだ。雅かもしれないが、なよなよとして引きこもりがちな公家の文化は、近代化に臨んで改められなければならなかった。 明治天皇はこの宮中改革を受け入れ、白粧を

    「乃木も、アー人を殺しては……」明治天皇の名言・珍言をご存知か(辻田 真佐憲) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    buhikun
    buhikun 2018/11/03
    「電車での移動もお辛く」←電車の乗車はクロ157(1960~)からでは(謎笑
  • 画像で見る「神武天皇陵」でっち上げの経緯 - 読む・考える・書く

    神武陵にされる前のミサンザイ 「文久の修築」による変貌 改変が繰り返される「神武陵」 広大な森を新たに造成 演出される「神秘」「荘厳」 幕末の下級武士たちがでっち上げたペテン 神武陵にされる前のミサンザイ 式年祭についての記事でも書いたように、現在の「神武天皇陵」は、幕末の文久2(1862)年、恐らく神武の埋葬地ではない「ミサンザイ」に決定された。その後、明治から昭和にかけて、このミサンザイは巨大で荘厳な「天皇陵」に作り変えられていくことになる。 まず、この地が神武陵に比定される前はどうだったか。「文久の修築」前の状態を示す絵図が残っている[1]。 当時のミサンザイは、田圃の中の小さな塚に過ぎない。そこには榎一と茨のような灌木が一株生えていた[2]。ちなみに、旧洞村の古老の話によると、ここはもともと糞田(くそだ)と呼ばれており、牛馬の処理場だったかも知れない[3]、という。 「文久の修築

    画像で見る「神武天皇陵」でっち上げの経緯 - 読む・考える・書く
  • 辻田 真佐憲 on Twitter: "「教育勅語」再評価系の本に挟まっていた正誤表。戦前ではこんな紙切れ1枚では済まなかったでしょう。 https://t.co/7eGG9mdT0F"

    教育勅語」再評価系のに挟まっていた正誤表。戦前ではこんな紙切れ1枚では済まなかったでしょう。 https://t.co/7eGG9mdT0F

    辻田 真佐憲 on Twitter: "「教育勅語」再評価系の本に挟まっていた正誤表。戦前ではこんな紙切れ1枚では済まなかったでしょう。 https://t.co/7eGG9mdT0F"
    buhikun
    buhikun 2017/04/24
    昔の新聞社には「天皇陛下」という一連のゲタ活字があったという(「天皇陸下」とか拾ってしまうと、えらい人の首が飛ぶ(白目)
  • 「聖戦」批判、「紀元節」復活に反対 三笠宮さまの戦後:朝日新聞デジタル

    東京大名誉教授(社会人類学)の中根千枝さん(89)は1947(昭和22)年に入った東京大文学部で、研究生だった三笠宮さまと一緒によく同じ講義を受けた。 ほかの学生たちが遠慮がちに接するなか、中根さんは隣の席に座った。「宮さまが公務で授業を欠席すると、私が自分のノートを貸したり、私が遅刻すると、宮さまが『きょうはここまで』とノートを見せてくれたり。普通の友人のように接していただいた」と懐かしむ。 戦争に対する反省、一般の人々への接し方、そして学問への探求心――。三笠宮さまの振る舞いに対して、中根さんは「縛られない自由さ」を感じていたという。「それは、特別な地位にあったからであると同時に、精神の純粋さがあったからでしょう」と話す。 その純粋さは、言動にも表れた。 戦後、2月11日が「神武天皇即位の日」だとして戦前の「紀元節」を祝日として復活させようという動きに対し、三笠宮さまは歴史学者の立場か

    「聖戦」批判、「紀元節」復活に反対 三笠宮さまの戦後:朝日新聞デジタル
    buhikun
    buhikun 2016/10/27
    青木書店の雑誌に寄稿していた三笠宮はガチ。 https://goo.gl/js7UAd
  • 天皇陛下がお気持ちを表明 | NHKニュース

    「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示している天皇陛下は、8日、ビデオメッセージでお気持ちを表されました。 私も八十を越え、体力の面などから様々な制約を覚えることもあり、ここ数年、天皇としての自らの歩みを振り返るとともに、この先の自分の在り方や務めにつき、思いを致すようになりました。  日は、社会の高齢化が進む中、天皇もまた高齢となった場合、どのような在り方が望ましいか、天皇という立場上、現行の皇室制度に具体的に触れることは控えながら、私が個人として、これまでに考えて来たことを話したいと思います。  即位以来、私は国事行為を行うと共に、日国憲法下で象徴と位置づけられた天皇の望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来ました。伝統の継承者として、これを守り続ける責任に深く思いを致し、更に日々新たになる日と世界の中にあって、日皇室が、いかに伝統を現代に生かし、いきいきとして社会に内在し

    天皇陛下がお気持ちを表明 | NHKニュース
    buhikun
    buhikun 2016/08/08
    「象徴としての行為」でやっとるドサ回りがガチだと語ったのは驚いたし、正味いい人なんだろうが、後釜の負荷や政治屋の利用が容易に予見できることから手放しで喜べん。
  • 「わずか1週間の昭和64年が存在していた」というまとめページが話題に「平成生まれにとっては驚きなのか……」

    なゆほ @Nayuho6866 昭和64年が存在していたらしいっていうNAVERのページがマジであって笑うんだが。昭和64年が7日間で終わったのは常識だと思ってたんですがね... pic.twitter.com/vHKOLS0jHf 2016-04-23 17:53:55

    「わずか1週間の昭和64年が存在していた」というまとめページが話題に「平成生まれにとっては驚きなのか……」
    buhikun
    buhikun 2016/04/25
    昭和63年(1988)はパリーグ史に残る「10・19」があったが、優勝してもビールかけは無理だったろう(同年中日が自粛)/昭和64年1月8日は高校ラグビー決勝戦の予定だったが、中止になり両校優勝。
  • <皇室>パラオ晩さん会 天皇陛下のあいさつ全文 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    戦後70年に当たる年、皇后と共に、パラオ共和国を訪問できましたことは、誠に感慨深く、ここにレメンゲサウ大統領閣下のこの度のご招待に対し、深く感謝の意を表します。今夕は、私どものために晩さん会を催してくださり、大統領閣下から丁重な歓迎の言葉を頂き、ありがとうございました。また、この訪問に合わせ、モリ・ミクロネシア連邦大統領ご夫、ロヤック・マーシャル諸島共和国大統領ご夫がここパラオ国をご訪問になり、今日、明日と続き、私どもと行動を共にしてくださることも誠にうれしく、心より感謝いたします。 なお、この度の訪問を前にして、ミクロネシア連邦を襲った台風の被害を耳にいたしました。ここに犠牲になられた方々を悼み、ご遺族へのお悔やみをお伝えするとともに、被害を受けた大勢の方々に心よりお見舞い申し上げます。地域の復興の一日も早いことを念願しております。 ミクロネシア地域は第一次世界大戦後、国際連盟

    buhikun
    buhikun 2015/04/09
    南洋委任統治領に対する支配責任は社交辞令的以上には示されず、保留/ただ、このやんごとなきの人は、「ペリリュー行ったら次はインパールやろ常考」みたいな反響に真摯に対応してガチに検討しそうでもにょる。
  • 「昭和天皇実録」の特別閲覧開始 - MSN産経ニュース

    宮内庁は9日、皇居・東御苑にある書陵部庁舎で「昭和天皇実録」の写しの特別閲覧を始め、関心を寄せる人々が「激動の時代」をつづった記述をたどった。 閲覧を終えた東京都文京区の大学2年生、小手森千紗さん(19)は「公開を楽しみにしていました。割と近代的な教育を受けていた印象で、昭和天皇はユーモアがあったということが分かりました」と話していた。 特別閲覧は11月30日まで。この間は通常の情報公開請求の手続きは不要で、誰でも閲覧できる。

    「昭和天皇実録」の特別閲覧開始 - MSN産経ニュース
    buhikun
    buhikun 2014/09/09
    「実録・昭和天皇」だったら往年の東映映画っぽくて閲覧したいと思うが\(-_-;)オイオイ
  • 伊藤博文の「皇太子は操り人形」発言と明治国家の儀礼の創造 | Kousyoublog

    先日の記事「近代日、海水浴の誕生」で明治時代に日の医療制度の確立に多大な影響を与えたドイツ人医師エルウィン・フォン・ベルツについて紹介したが、そのベルツの日記に、彼が侍医を務めた皇太子嘉仁(後の大正天皇)の結婚に関するエピソードとして、伊藤博文の発言が紹介されている。明治三十三(1900)年五月九日の日記より。皇太子の結婚は翌日五月十日のこと。 『一昨日、有栖川宮邸で東宮成婚に関して、またもや会議。その席上、伊藤の大胆な放言には自分も驚かされた。半ば有栖川宮の方を向いて、伊藤のいわく「皇太子に生れるのは、全く不運なことだ。生れるが早いか、到るところで礼式(エチケット)の鎖にしばられ、大きくなれば、側近者の吹く笛に踊らされねばならない」と。そういいながら伊藤は、操り人形を糸で躍らせるような身振りをして見せたのである。――こんな事情をなんとかしようと思えば、至極簡単なはずだが。皇太子を事実

    伊藤博文の「皇太子は操り人形」発言と明治国家の儀礼の創造 | Kousyoublog
    buhikun
    buhikun 2014/05/10
    大正の民本主義も、昭和の元老も、皇道派も統制派も、大正帝の「存在の耐えられない軽さ」のコロラリーに思える。
  • 日本相撲協会と国家(実は皇室)神道の問題 : 社会科学者の随想

    【公益財団法人になった日相撲協会】 【営利興行団体の大相撲競技に宗教精神的な行為がありうるのか】 【横綱の奉納土俵入りなど】 日〔2014年4月10日〕の記述は,(旧)ブログ「2008.7.11」の記述を部分的に活かした論題をかかげてみた。「明治神宮においておこなわれる横綱土俵入り」,「これを納める」のだという宗教的な意味などを,あらためて考えてみたい。まず最初に画像資料でつぎの事実をしらせておきたい。 ① 明治神宮「横綱土俵入り」 『朝日新聞』2008年7月11日朝刊のスポーツ欄に,1年まえの2007年6月に話題となった「時津風部屋での力士暴行死亡事件」に関連する特集記事「牛歩の1年 力士暴行死再検証 下-『外部の目』に思い腰-」が掲載されていた。その欄には7月13日から始まる「名古屋場所を前に横綱,大関らとともに熱田神宮を参拝した北の湖理事長」の写真が出されていた。 筆者はそれを

    日本相撲協会と国家(実は皇室)神道の問題 : 社会科学者の随想
    buhikun
    buhikun 2014/04/11
    相撲の天皇賜杯以外に競馬の天皇盾(天皇賞)、フットボールの天皇杯があるが、やはり相撲が頭一つ抜けてるし、宗教性も相撲だけだなと。府中には近年一度お出でたようだが(2005秋、ヘヴンリーロマンスの天皇賞)
  • 渡辺輝人 🇺🇦連帯 on Twitter: "田中正造が凄いのは、絶対的天皇制の下で無権利に置かれた住民を代表し、不敬罪にも問われる場面で、あえてやったからだ。むしろ江戸時代の一揆や直訴に近い。議会制民主主義があって、天皇は政治的権能を持たない「象徴」である日本国憲法の下で同じ事をやっても田中正造にはなれない。雲泥の差。"

    田中正造が凄いのは、絶対的天皇制の下で無権利に置かれた住民を代表し、不敬罪にも問われる場面で、あえてやったからだ。むしろ江戸時代の一揆や直訴に近い。議会制民主主義があって、天皇は政治的権能を持たない「象徴」である日国憲法の下で同じ事をやっても田中正造にはなれない。雲泥の差。

    渡辺輝人 🇺🇦連帯 on Twitter: "田中正造が凄いのは、絶対的天皇制の下で無権利に置かれた住民を代表し、不敬罪にも問われる場面で、あえてやったからだ。むしろ江戸時代の一揆や直訴に近い。議会制民主主義があって、天皇は政治的権能を持たない「象徴」である日本国憲法の下で同じ事をやっても田中正造にはなれない。雲泥の差。"
    buhikun
    buhikun 2013/10/31
    ほぼ尽くしているが、敢えて付け足せば、思いつきでやったとしか思えん行動を、郷土の大先輩の義挙になぞらえられるのははなはだ不快である(怒)
  • 斉明天皇陵説の古墳 “豪華な”副葬品 NHKニュース

    飛鳥時代の斉明天皇が埋葬されたという見方が出ている奈良県明日香村の古墳から、銀の線でつながれた20個ほどの大小のガラス玉が見つかり、専門家は、「埋葬された人物の地位の高さを示す副葬品だ」と指摘しています。 奈良県明日香村の牽牛子塚(けんごしづか)古墳は、飛鳥時代の天皇の墓の特徴である八角形をしていることから、大化の改新を行った中大兄皇子の母親に当たる斉明天皇が埋葬されたという見方が出ています。 銅で覆われた状態で出土したガラス玉とその周辺を、奈良文化財研究所がエックス線を使って分析したところ、直径1センチほどのガラス玉の周りに、白や緑、茶色の直径1ミリほどの別のガラス玉が20個ほど置かれ、それらは4の銀の線でつながっていたことがわかりました。 研究所の降幡順子主任研究員によりますと、古墳からガラス玉がつながった状態で見つかるのは、全国でも極めて珍しいということです。 飛鳥時代に詳しい東京

    buhikun
    buhikun 2013/05/25
    高田「はい、今ごらんいただいてる斉明天皇陵、こちらの豪華な副葬品がついて、なんと19,800円!もちろん送料手数料は、無料!」\(-_-;)オイオイ
  • http://openblog.meblog.biz/article/14164182.html

    buhikun
    buhikun 2013/02/19
    この国でえらいようさんのオッサンが盲信している「サラブレッド純粋伝説」「サラブレッド三大始祖の伝記」とかどないなるんや?アラブの非純血馬が一頭絡んだだけでゲシュタルト崩壊(白目
  • 北朝の天皇が抹殺されるまで - 我が九条

    明治政府はそのイデオロギー主柱が水戸学であったことが、北朝ではなく、南朝が正統であると考えられた根にあると思われる。江戸幕府の歴史意識では、後醍醐で王朝は終了して武家の世になっているのである。王朝交代の思想に基づけば、南朝正統の方が何かと好都合であった。松平定信の大政委任論から始まって、幕末の政治情勢の中で攘夷を決行できない「征夷大将軍」に対する不満が高まり、「尊王攘夷」から「尊王討幕」へと政治動向が変わり、明治維新に至る。明治維新では水戸学の影響やら、国学、特に大国学(おおくにがく=大国隆正の学派であって、「だいこくがく」ではない。念のため)を中心とする国学がヘゲモニーを一時的に握る。いわゆる祭政一致の段階で、神祇官が太政官の上に置かれた時代である。神武の昔にもどろうとしたらしい。やがて文明開化の中で彼等は非主流派に転落して行くのだが、彼等の思想は民間右翼団体やその影響を受けた地方の保

    北朝の天皇が抹殺されるまで - 我が九条
    buhikun
    buhikun 2011/06/11
    「玉座の陰で政敵を狙撃する者」というタームが浮かんだ(^(00)^;;
  • 天皇の代数 - 我が九条

    天皇の代数は難しい。125代目と言えば簡単だが、昔からいろいろな数え方が存在する。 南北朝時代には神功皇后を歴代に数えていた。逆に弘文天皇と淳仁天皇と仲恭天皇は歴代に数えない。従って後醍醐天皇は何代目か、と言えば、現代では96代目となるだろうが、南北朝時代には94代目である。 肝心の南北朝時代の天皇だが、現代の、特に自分が発起人を務める教科書を決算委員会の場で採択するように圧力をかける政治家は次の様にしか考えないだろう。 後醍醐−後村上−長慶−後亀山 しかし当たり前だが、今上天皇は後亀山の子孫ではない。室町時代には自分が擁立する天皇の先祖を持ち上げ、自分が擁立する天皇に反逆し、天皇を僭称した不届き者は天皇とは扱わなかった。室町時代の天皇の代数は次のように意識されていた。 後醍醐−光厳−後醍醐(重祚)−光明−崇光−後光厳−後円融−後小松−称光−後花園 ちなみに今上天皇は崇光−栄仁親王−貞成親

    天皇の代数 - 我が九条
    buhikun
    buhikun 2011/06/09
    万世一系いうても、単線的一連的に承継されてないことは本文にあるとおり火を見るよりも明らか/よって何代目問題は(Y遺伝子(苦笑)的にも)そう重要とは思えん(^(00)^;;
  • 教育テレビ一日中付けるわこりゃw

    1. ローソンがけいおんとタイアップwwww 2. 会津産のホウレンソウがセシウム基準値超えキチャッタ――(゚∀゚)――!! 3. 日焼けサロンみたいだな 4. モスクワのから電話があり、東京を出るように懇願された8 users 5. 僕はうまっけちゃん! 6. びびった…4 users 7. いたいけな女の子がダークサイドに堕ちる瞬間を捉えた映像 他17 users 8. 金のために人を傷つけられるか実験→被験者の96%がスイッチを押す36 users 9. 歴史に残る名作CM58 users 10. 鼻づまりを3秒で治す方法 11. 福島第一原発3号機の圧力容器の温度急上昇↑↑東電「安全の確認をしないと調査できない」 12. 学者「日は生存のために、侵略戦争を仕掛ける可能性があるでゲソ」 13. 侵略されてるwww3 users 14. 「震災税」を新たに創設するよ 国民全体で負

    buhikun
    buhikun 2011/04/15
    2月に入った頃「パペポTV」で上岡と鶴瓶が「体操の、礼!」いうギャグをやっとった。あのころのYTVはなんぼか骨があった(遠い目
  • 昭和天皇崩御の日、みんな何してた?

    fm_jake @fm_jake 22年前の昨日、昭和天皇がお隠れになった。私はまだ小学生にもなっていない年齢だったこともあり、その時何をしていて、そして何を思ったかは全く覚えていない。。。 2011-01-08 01:22:58 めいぱお @2525meipao 各番組CM自粛の中、水戸黄門だけは放送。棺を運ぶ歩き方にとビックリ。RT: @jingujiko: 昭和天皇が崩御された日、あなたは何をしていましたか? @今日は昭和天皇が崩御された日なのに、まったくと言っていいほど報道されていない。 2011-01-08 01:21:30 @gf_hack 教養部の授業後コンビニにいった時に崩御を知った。その後の5日位はビデオレンタルのバイトは大変でした。 RT @jingujiko: そこで、「昭和天皇が崩御された日、あなたは何をしていましたか?」ツイッターで語るのはどうでしょう(生まれて

    昭和天皇崩御の日、みんな何してた?
    buhikun
    buhikun 2011/02/15
    あの日川崎の診療所で宿直のバイトだった。実家から新宿に出たら、アルタ前は真っ暗だったが人がわんさかいた/あと、道中長渕剛の「♪くよくよ~する~なよ~♪」いう曲を聴いた覚えあり。
  • 衝撃、皇太子一家は反日集団の手先だった: 愛国を考えるブログ

    皇室・皇族など所詮は反日にすぎない。皇太子も皇太子妃こと小和田雅子も天皇も皇后も秋篠宮もそれ以外の皇室・皇族関係者も日と日人の敵だ。 俺が考える反日勢力というのは、皇室・皇族に加え、国内外のマスコミ(新聞・ラジオ・テレビ・日のBPO。日マスコミは全員在日・反日敵性民族[シナ人と韓国・朝鮮人]と反日主義者とヤクザと共産主義者と社会主義者と犯罪者と変質者の集まりだ。国内外を問わず右も左も反日で、その悪名高き象徴が赤日[朝日]新聞とウリ[フジ]テレビで、中でもウリ[フジ]テレビには11年前の恨みがあるからな。死んでも許す事はない)と政界全般(政治家全員と自民党・公明党・ミンス[民主]党・旧社会[社民]党・シナ共産党支部[日共産党]・生活の党と山太郎となかまたち・おおさか維新の会・維新の党ら全政党)と経済界全般(特にランティスとヤマダ電機とマツモトキヨシとロッテとローソンイオン

    buhikun
    buhikun 2010/09/07
    かの方の親御さんは、特定アジア(笑)の遠縁の関係にあると自認なさいましたが、何か問題でも(^(00)^;;
  • システムとしての国家神道 - 美徳の不幸 part 2

    今日、恩師の新書を読了。 国家神道と日人 (岩波新書) 作者: 島薗進出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2010/07/22メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 63回この商品を含むブログ (24件) を見る先生のこの10年ほどの「国家神道論」を追っている僕からすれば、半ば復習のようなものだが、やはり強調するべきは、神社神道にだけ限定するような国家神道論はよろしくない、特に皇室神道・祭祀を抜きにした国家神道論はダメだということ。僕も先生の顰みに倣って、自分の論文では「国家神道システム」という用語を用いているのは、神職・神社神道の活動以外にも「国家神道」というのは浸透していたと捉えているからだ。具体的には、仏教各宗派や、新宗教も、キリスト教も、積極的に(ここが重要。下支えなくして、あそこまでの「猛威」は振るえない)このシステムに荷担したのである。勿論、教育現場にお

    buhikun
    buhikun 2010/07/30
    戦前の「神社は宗教に非ず」と戦後の政教分離、司法判断。津地鎮祭訴訟最判で「目的効果基準」示され、違憲判決もぼちぼち出てるが、大嘗祭ケースは全スルーだったと。