タグ

歴史と食に関するbuhikunのブックマーク (17)

  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「東北の農民は獣肉魚肉を毎日腹いっぱい食っていた」(ooi@n_m)だって

    ooi@n_mさんは「東北の農民は獣肉魚肉をフンダンにべていた」という。ooi@n_mさんの発言を総括するとそうなる。 これは瀬川深さんによるヴィーガニズムに関連する発言に反論をなしたものだ。反ヴィーガニズムに対しかつての日もほぼ菜のみに依存していたことを指摘している。 瀬川深@segawashin 何度か書いてるが俺の祖父は岩手山麓の山の中で前近代的な生活を送ってた最後の世代で、聞けば若いころのなど米・麦・大豆・雑穀が専らですよ。魚釣りに行くだの山に野禽取りに行くだのなんて、手間暇と得られる成果考えれば優雅な博打、良く言っても余技でしかないんだよなあ。 https://twitter.com/segawashin/status/1136473604567183360 ■ 「江戸の長屋では毎日お寿司と天麩羅がべられていた」みたいな話だよね それにooi@n_mさんは次のように述べ

    buhikun
    buhikun 2019/06/09
    「一日二玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲ食べ」@宮沢賢治が昭和初期の現実かつ理想じゃろうが(呆れ
  • 平成に生まれた料理

    定番メニューになったなって、なんかある?

    平成に生まれた料理
    buhikun
    buhikun 2018/09/26
    萩の月は昭和からあった(学部時代春合宿に持って行って京急2000の中に忘れた)が、東京ばな奈は平成から。
  • 「江戸時代、農民は米を殆ど食べることができなかった」は事実か

    タイトル通り。少なくとも自分は子供時代、「慶安のお触書き」とともにそんな学習漫画を読んだものですが、果たしてそれは事実だろうか?という話です。 「農民人口が8-9割で、しかも鎖国して輸出ゼロなんだから、農民が米べないと最終的には腐っちゃうだけじゃん」という指摘は目からウロコでしょ(笑) もちろん一般的な年貢の重さや生活の苦しさとはまた別の話ではありますが。 @CnZBYF1ctAj1R23 @ut_ken @tyokorata @tyuusyo @mamesiba195 @wing_starbow @minoruno @manyu1490 @HB27624303 @tennteke

    「江戸時代、農民は米を殆ど食べることができなかった」は事実か
    buhikun
    buhikun 2017/04/22
    上州女「米が食べられないならひもかわうどんを食べればいいベオホホホホ」\(−_−;)オイオイ
  • 沼地からバターの塊、2千年前のものと推定 アイルランド

    (CNN) アイルランド西部のミース州でこのほど、沼地の泥の中から2000年前に作られたとみられるバターの塊が見つかる出来事があった。 発見者は燃料用の泥炭の採取を職業にしている男性。自宅近くの沼地を3.6メートルほど掘っていたところ、強いにおいを放つ重さ10キロのバターの塊が出てきた。作られてから2000年が経過したものと推定されるという。 奇妙な話だが、地面の下から大昔のバターが掘り出されるのは珍しいことではない。アイルランドの考古学会誌に寄せられた論文によると、同国と英スコットランドではこれまで数百個のバターの塊が発見されている。それぞれの年代は数千年前にさかのぼるという。 2013年にアイルランド中部オファリ―州の沼地で見つかったバターの塊は重さ45キロ。作られたのは5000年前とされている。ミース州に隣接するキャバン州の博物館によると、中世においてバターは高級品であり、租税や地代

    沼地からバターの塊、2千年前のものと推定 アイルランド
    buhikun
    buhikun 2016/06/17
    記者「なんでこんな所からバターが出たんでしょうね?」金本監督「トラがグルグルと…」\(-_-;)オイオイ
  • 小津安二郎監督『お茶漬けの味』と汁かけめし。 - ザ大衆食つまみぐい

    気どるな、力強くめしをくえ!「大衆堂の詩人」といわれた、後期高齢ステージ4癌男、エンテツこと遠藤哲夫のブログ。 小津映画には、事のシーンが多いのだそうだ。『小津安二郎の卓』(貴田庄、ちくま文庫)には、そう書いてある。 おれは、あまり小津映画を見てないが、それでも、なにしろ戦後の映画の復興期成長期に育ったのだから、何かは映画館で見ている。それで、ことによると映画のスジも題名も思い出せなくても、登場人物が何かをべているシーンだけが、ひょっこり頭に浮かぶことがある。 その代表格が、俳優の佐田啓二がとんかつ屋でとんかつをべるシーンと、佐分利信がみそ汁ぶっかけめしをべるシーンだ。 このを読むと、佐田啓二のシーンは小津の遺作となった『秋刀魚の味』(1962年)で、佐分利信のみそ汁ぶっかけめしは『お茶漬けの味』(1952年)だ。 どちらも題名に物の名や「味」といった言葉があるが、事の

    小津安二郎監督『お茶漬けの味』と汁かけめし。 - ザ大衆食つまみぐい
    buhikun
    buhikun 2016/05/17
    北条氏政「小田原でわしが汁かけめしを食うておるのに、茅ヶ崎のお嬢さんは食わぬとな、無礼千万(怒)」\(-_-;)オイオイ
  • いま新宿中村屋ビルで “143年前のカレー” が食べられるぞ! → 感想「すき焼きっぽい、と思わせてカレー!! 甘くてまろやかなカレー!」

    » いま新宿中村屋ビルで “143年前のカレー” がべられるぞ! → 感想「すき焼きっぽい、と思わせてカレー!! 甘くてまろやかなカレー!」 特集 いま新宿中村屋ビルで “143年前のカレー” がべられるぞ! → 感想「すき焼きっぽい、と思わせてカレー!! 甘くてまろやかなカレー!」 沢井メグ 2015年10月30日 いまや日の国民カレー」。そのルーツはインドだが、現在の日カレーはインド人も「何これ、この日料理ウマすぎィ!!」とビックリするほど独自の進化をたどっている。 そんなカレーの作り方が、初めて日で紹介されたのは明治5年(1872年)。143年前のことだが、その黎明期のカレーが新宿でべられるという! わぁ、明治時代のカレーってどんな味がするんだろう? 実際に行ってみた。 ・中村屋でべられる「明治時代のカレー」 黎明期のカレーべられるのは、新宿中村屋ビルにある

    いま新宿中村屋ビルで “143年前のカレー” が食べられるぞ! → 感想「すき焼きっぽい、と思わせてカレー!! 甘くてまろやかなカレー!」
    buhikun
    buhikun 2015/11/02
    蛙は両生類と思われ(苦笑)
  • 【サーモン】鮭缶の世界侵略の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    "キング・オブ・缶詰" 鮭缶の歴史 今回の主役「鮭缶」ですが、馴染みがある人もいればそうでない人もいると思います。日は地方それぞれ濃い魚文化を持っていますから、鮭なんてほとんどわないという人も多いと思います。ぼくは九州出身ですが、小さい頃からあまり鮭をわなかった気がします。 ただ視野を世界に広げると、鮭缶が与えたインパクトは大きいものがあります。の多様化で地位は低下しつつあるも、鮭缶が歴史に残した業績は多大なるものがあるのです。 ということで、今回は鮭缶がいかにして世界の卓に登るに至ったかをまとめていきます。 記事三行要約 缶詰技術が開発されるとすぐに、鮭が大量に採れるアラスカで大量生産されるようになった 戦争中も広くべられた鮭缶は、イギリス人やアメリカ人に熱狂的に愛されるようになった イギリスとアメリカの経済・文化進出により、鮭缶が世界に広まっていった 1. 缶詰登場前の鮭

    【サーモン】鮭缶の世界侵略の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    buhikun
    buhikun 2015/10/26
    ガキの頃から鮭缶は熱愛していた。醤油と味の素をかけて、身で飯一杯食って、残った汁をかけてお湯をかければもう一杯いける。宮古の高校生発明の鮭の中骨缶が安いので、最近はもっぱらこっち食ってる。
  • 九州人が勝手に全国区だと信じているローカルフード・駄菓子を紹介するよ

    ども。コトリです。 以前、地元宮崎の銘菓について紹介したことがあります。 上京して20年近く。東京に出てきて初めて「え?これ東京にないの?」となるぐらい九州でポピュラーだった品・お菓子・飲み物を今日は紹介します。 九州 ...

    九州人が勝手に全国区だと信じているローカルフード・駄菓子を紹介するよ
    buhikun
    buhikun 2015/10/22
    うまかっちゃんが全国展開した頃のCM https://goo.gl/NqKDr0 長谷川法世の「博多っ子純情」。なつかしか~/うまかっちゃんとは関係なくマルタイの棒ラーメンは先んじて関東上陸。山登りしてれば必ず食うべきもの。
  • ジャガイモに感謝して生きよう

    ジャガイモのお陰で、今の世界がある ジャガイモは、全人類の救世主だった 私はジャガイモが嫌いだが、ジャガイモに感謝している 豊かな国では栄養状態が改善された今でも、たとえばフィッシュアンドチップスだとか、フライドポテトだとか、ポテトチップスだとか、肉じゃがだとか、色々な場面でジャガイモはべられ続けている ジャガイモがなかったら、今頃地球はどうなっていたのだろう

    ジャガイモに感謝して生きよう
    buhikun
    buhikun 2015/07/28
    もしじゃがいもがこの地球になかったら、アイルランドは壊滅し、へるんさんが生まれることも日本に渡ることもなかったから、「耳なし芳一」もみんな知らずじまいだったはず。
  • ♪おぼえてい~ます~か 平成の米騒動を~♪

    ああああ @IaCthugha お昼に会社の新卒の子とタイ料理べに行ったんだけど、「俺がちっちゃいときに平成の米騒動が起こって、タイ米べるはめになった」って話をしたら、「戦前じゃあるまいしそんなことあるわけないじゃないですかと」と一蹴されて色々辛かった 2015-07-27 15:25:34

    ♪おぼえてい~ます~か 平成の米騒動を~♪
    buhikun
    buhikun 2015/07/28
    栃木米20kgキープして食いつないでたが、山行前に食い尽くして、ジャポニカ種中国米を買ったが薄茶色で萎えた。結局それは使わず。以後は不明/青森の後輩の「下北三八は皆無作」という名言/あと泡盛は昔からタイ米
  • 【やじうまWatch】西城秀樹氏が60歳の誕生日を迎える。リアル「ヒデキ還暦」に祝福の声多数

    buhikun
    buhikun 2015/04/13
    「リンゴとハチミツもトローリ溶けて60年」とか言っていいんでしょうか?いいんです!(断言
  • 50年前のガイドブックに書かれたメモのお店に行く

    学生時代、教科書にアンダーラインを引いたり、大切なことをメモしたりした。あるいは付箋をはったり、ページの隅を折ったりなど、新品の教科書はだんだんと自分仕様に変わって行くわけだ。 これは教科書に限った話ではない。ガイドブックにもメモを残す人もいる。今回は約50年前のガイドブックに書かれたメモを頼りに、そのお店を訪ねたいと思う。

    buhikun
    buhikun 2014/12/06
    「そばもん」出雲篇を読んで無性に割子が食いたくなったが、東京だと今調布くらいhttp://tinyurl.com/m8gu4bb /あと、50年前のガイドブックはB級グルメとか載せないから残ってると。
  • パリー食堂 - 40男の衣食住

    西武秩父駅徒歩5,6分、昭和の匂いプンプン!登録有形文化財、憧れの昭和堂「パリー堂」。初めて訪れた秩父の街での仕事は終了、後はレッドアロー号に揺られて帰るのみではありますが、折角の機会ゆえ秩父の駅周辺を散策です。昭和の匂いが色濃く残る街並みは昭和好きのおっちゃんには「堪らん!」の一言、平日で人通り少ない寂しげな雰囲気がこれまた最高!同じ通りを行ったり来たりしても全く飽きることが有りません(^^) 秩父には昔から恋い焦がれている昭和モダン建築の堂「パリー堂」 の存在が有るも、この日は仕事仲間が同行ゆえに ちょっと遠慮気味に話を振れば「是非!」との快い返事に突撃準備完了です(笑)住所を頼りにお店へと向かえば視線に入って来た、石造りの昭和モダンな建物の中央に「パリー」と黄金に輝く文字の看板!「あっ〜 ここです!いやぁ〜 良いなぁ〜 堪らんなぁ〜 」と舐めるように眺めること10分程、ふと我

    パリー食堂 - 40男の衣食住
    buhikun
    buhikun 2014/03/20
    秩父にも輝く黄金時代はあった/やはりソースカツ丼は小さめに揚げたカツに秘伝のソースを絡めねば。その辺のとんかつにソースをぶっかければ足るなんて甘いもんじゃない。
  • もちもちらーめん頭山満 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    今日で連休も終わり、明日から仕事。死にたい。 そんなとき、ツイッターから流れてきた情報。 何だそれどういうことだよ。 頭山満思想集成 作者: 頭山満出版社/メーカー: 書肆心水発売日: 2011/12/09メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る 検索してみたら、すぐに出てきました。こちらが、地元の方によるルポです。 http://yaplog.jp/sakuramou3sai/archive/2934 すげえ、当に「頭山満」だ。 しょう油ラーメン。う、うまそうじゃないか。 それにしても、なぜこんな屋号にしたのだろう。ド直球の人名ですよ。店主はアジア主義者なんでしょうか。でも例えば、オレがいくら尊敬しているからといっても、ラーメン屋を出すときに「ラーメン江戸川乱歩」とは名乗れないよ。平井隆太郎先生の許可も取らなくちゃいかんし。 うつし世の乱歩 父・江戸川乱歩の憶い出 作者

    もちもちらーめん頭山満 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    buhikun
    buhikun 2013/05/08
    申し訳ない、桐生はグンマーです<m(__)m>ガチ地元ですが、この店は初耳。帰ったら行ってみたい。
  • 史跡金山城跡 - 観光 - 太田市ホームページ(文化財課)

    史跡金山城跡ガイダンス施設 金山城跡を詳しく紹介する「太田市立史跡金山城跡ガイダンス施設」が金山の南麓にあります。金山城跡に来訪の際にはぜひお立ち寄りください。 所在地 群馬県太田市金山町40番30号 電話番号 0276-25-1067 Fax番号 0276-25-2399 利用時間 午前9時から午後5時まで。(入館受付は午後4時30分まで) 休館日 月曜日(月曜休日の場合は翌日)、年末年始(12月29日から1月3日まで。) 入館料 無料 史跡金山城跡ガイダンス施設のページ 史跡金山城跡での歴史ガイド 史跡金山城跡では、ボランティアによる歴史ガイドを行っています。申込み方法については、史跡金山城跡ガイダンス施設へお問い合わせください。

    buhikun
    buhikun 2012/07/14
    前も書いたが、太田金山子育呑竜門前の山田屋の焼き饅頭が旨いのなんの。食いたい。食わせろ!\(-_-;)オイオイ
  • 「源氏パイ」に姉妹品「平家パイ」登場

    あのハート形の「源氏パイ」に、姉妹品「平家パイ」が登場した。三立製菓が2月6日から全国で販売している。予想販売価格は9枚入りで258円前後。 平家パイは幾層にも折り重ねた四角いパイ生地に、洋酒漬けしたレーズンをトッピングして焼きあげた。平家パイという名前は、お菓子の形を「源氏の放った矢を受ける平らな盾」に見立ててつけたという。「飾りのレーズンは矢を何も受けた跡をイメージしています。平成の源平合戦。『源氏パイ』と『平家パイ』を囲んで笑顔の広がる数を競います」 こちらはおなじみ源氏パイ 関連キーワード おやつ/お菓子 advertisement 関連記事 マクドナルドから「メープルカスタードパイ」 期間限定発売 120円マックの新メニューとして「メープルカスタードパイ」が登場。またプレミアムローストコーヒーSサイズを期間限定で100円にする。 ローソン、レンジでチンするスイーツ第2弾発売 ワ

    「源氏パイ」に姉妹品「平家パイ」登場
    buhikun
    buhikun 2012/02/15
    「ひらやパイ」と空目したんは、俺ちゃんだけ?(^(00)^;;
  • ホッピー - Wikipedia

    ホッピー (Hoppy)は、ホッピービバレッジ(旧・コクカ飲料)が1948年(昭和23年)に発売した、麦酒様清涼飲料水(炭酸飲料でビールテイスト飲料の一種)である。また、焼酎をこれで割った飲み物も、ホッピーと呼ぶ。 ホッピービバレッジは、飲料関連を主体とした「ホッピー」の登録商標(日第1534522号ほか)を各種取得している。飲料関係以外の商品・区分では同社以外による取得もある[1]。 発売当時、ビールが高嶺の花だったことから、ビールの代用品の「焼酎割飲料」として爆発的に売れ、合計3度のブームが発生している[2]。 2000年代後半以降も急速な販路規模拡大の意向は無く、関東圏を主体に地盤強化を築く展開を行うとしている[3]。業務用と家庭用の比率は6対4と業務用が多くなっており[4]、現在でも東京、特に京成電鉄沿線を中心とした下町および神奈川県横須賀市の大衆居酒屋では、定番の飲み物である。

    ホッピー - Wikipedia
    buhikun
    buhikun 2010/07/31
    民衆の飲み物焼酎とホッピーだが、最近まであまり呑まんかった/西荻のホルモン屋行くとたいがい呑む/そういえば西では滅多に見ない。梅田の立ち呑みとか。
  • 1