タグ

2012年5月7日のブックマーク (5件)

  • 巷に出回っている家庭教育支援条例案について | 大阪維新の会 大阪市会議員団公式WEBページ

    家庭教育支援条例案について、ご報告させていただきます。条例案は、維新案ではありません。ある県で提出された条例案を議員団総会にて所属議員に「たたき台のたたき台」として、配布したものであり、今後の議論の材料として提出されたものです。会派内での議論はこれから進めていきます。 また、5月議会では提出いたしません。更に議論を尽くします。

    buhikun
    buhikun 2012/05/07
    「いいわけ」byシャ乱Q。さすが大阪(爆
  • フランス大統領にオランド氏、現職のサルコジ氏敗れる

    フランス大統領選の決戦投票で勝利を確実にし、フランス・テュール(Tulle)で支持者を前に演説する社会党のフランソワ・オランド(Francois Hollande)前第1書記(2012年5月6日撮影)。(c)AFP/PHILIPPE DESMAZES 【5月7日 AFP】(一部更新)6日に投票が行われたフランス大統領選挙の決選投票は、社会党のフランソワ・オランド(Francois Hollande)前第1書記が51.62%の得票率で、同48.38%だったニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)氏を破り当選した。内務省が最終結果を発表した。 内務省の発表によると、オランド氏は計1800万票以上を得票、一方のサルコジ氏は1690万票に留まった。白票および無効票は210万票あった。フランスで社会党の大統領が誕生するのは、1995年に退陣したフランソワ・ミッテラン(Francois Mi

    フランス大統領にオランド氏、現職のサルコジ氏敗れる
    buhikun
    buhikun 2012/05/07
    フランスのみならず、ギリシャ有権者も緊縮策ノーの選択。一方東洋の島国の公共放送では、有権者の選択を白眼視し、緊縮策の教祖土光某の礼賛放送を(嘲
  • Nabe Party ~ 再分配を重視する市民の会 規制緩和が引き起こした悲劇- 関越道バス事故

    Prev « [ 2024/08 ]  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  » Next 高速バスが大事故を起こしたのは既に皆さん知っているとおもいます。 こういう事故の背景というのが、競争原理のひずみによるものではないでしょうか。 行政サービスは民間感覚でよいのか? 大阪・橋下市長がよく「民間企業では・・・・」とことあるごとに言っているようですが、そうした理屈を教育や福祉や公共交通に持ち込めば、どこかでひずみが出てきます。そもそも行政サービスというのは営利ではなく、市民の生活のためにあるわけで、自治体が赤字だから縮小や閉鎖してもいいというものではありません。 重要なのは緊縮財政ではなく、税収が上が

    buhikun
    buhikun 2012/05/07
    本日(2012.5.7)NHK「クローズアップ現代」関大安部教授出演回を視聴。「300人の国交省職員で数千社のバス会社を監査しきらん」「規制強化して保たないバス会社は退場すべき」
  • リベラル21 「原発ゼロの日」と橋下市長の“豹変”、(ハシズムの分析、その20)

    2012年5月5日、私たちはついに「原発ゼロの日」を迎えた。後年、この日がわが国のエネルギー政策を転換させた“歴史的記念日”になるかもしれない。福島第1原発事故以来、たゆまなく続けられてきた国民の脱原発運動がようやく「一里塚」に到達したということだ。 原発再稼働に向かってひた走りに走ってきた野田政権にとって、「原発ゼロの日」を迎えたダメージは計り知れない。枝野経産相は原発事故対策の注意書きを並べた即席の「安全判断基準」(4月6日)を提示し、関係閣僚会議が「大飯原発再稼働の妥当性」(4月13日)を結論づけたものの、国民は全く信用しなかった。防潮堤嵩上げ、常設非常用発電機の設置、免震重要棟の建設、放射性物質フィルター付きベント(排気装置)設置などなど、事故が起こったときの対応策はすべて「これから」のことで、絵に描いただったからだ。 こんな子ども騙しの「安全判断基準」で原発再稼働ができるとでも

    buhikun
    buhikun 2012/05/07
    橋下見世物小屋の大看板は早くも取っ払われてトンデモ条例案のみ残る。落語の「六尺の大板血」ほどの虚仮威しにもなっとらん(嘲
  • 「大阪県構想」? - kojitakenの日記

    大阪市・家庭教育支援条例 (案) ――― 全条文 (前文、1〜23条) より。 このような時代背景にあって、県の未来を託す子供たちの健やかな成長のために、私たち親自身の成長を期して、条例を定めるものである。 これってもしかして「大阪県構想」? 「都」より「県」の方がふさわしいよね、大阪って。 なお、「おおさかけんこうそう」と入力すると、「大阪圏抗争」とか「大阪健康そう」などという変換候補が出てくる。

    「大阪県構想」? - kojitakenの日記
    buhikun
    buhikun 2012/05/07
    もう大阪は大阪県(県庁大阪)摂津県(高槻)泉州県(岸和田)に分割してええわ(苦笑)